見出し画像

ダイエットの常識・・・寝る前に食べると太るは本当?

この常識を元に私は朝、昼をしっかり食べて、夜を控えめにしていました。
自分で実証実験していたみたいな感じです。
その結果。。。数年前徐々に太って3年くらい前は肉離れしやすくなり、最後にはアキレス腱断裂まで、、、そして人生最大化していました。
いったいなぜ!?

人生最大の体重になった私は自分では夜を控えてダイエットをしているので、それ程太るはずはないと感覚で思っていました。
しかし、それが大きな間違いでした。
そこから現在2年ほどで20㎏くらい痩せたのですが、なんで痩せたのか?
考察してみました。

先ず何をして痩せたのか。
それは食べた物を記録したのです。記録と言っても紙に書くのは面倒だし、記録をまとめたりするのも大変なので、そんなことはしようとも思っていませんでしたが、ある時、食事の写真を撮るだけで、そのカロリーが判ると言うアプリを見つけました。そのアプリが私が食事を記録するのに使っている「あすけん」https://www.asken.jp/ なのですが、結局今では写真の機能は使わず、記録だけしてます。
何故なら写真の機能は有料だったからです。初めの1週間はただで使えるので、どんな感じかは分かります。

でもただ食事を記録しただけで痩せるわけないだろうと思いますよね。
そうです、それだけではダメです。
でも自分知る事が出来るのです。
最初にそれ程太るはずはないと感覚で思ってたと書きましたが、まさに人の感覚はいい加減で、全く自分を見えてなかったのです。
自分の現状を見える化するのが食事を記録することで見えてくるのです。

そこからは人によって違うかと思いますが、大体太った原因が見えてくるんです。私の場合は朝、昼のカロリー摂取がかなり多かったのが、食事を記録することで見えてきました。
夜寝る前に控えれば痩せると言う事と、それを感覚で行っていたことで、朝、昼がだけで既に摂取カロリーの2日分くらい食べていたのです。
一番いけないと思ったのは+ラーメン。
例えば昼にお弁当など買って食べる時に汁ものの代わりにインスタントラーメンを食べたりしてました。
お弁当でも800kcalから1,000kcalくらいあるのに更に500kcal以上あるインスタントラーメンを食べるのですから昼だけで、1,500kcalくらいは食べていました。朝も朝からカレーライスとかたべていたので、その2色でも十分すぎるくらい食べていました。
確かに、8時間以内ならいくら食べてもそれ以外の時間食べなければ太らないと言うのもありますが、やはり基本は1日の摂取エネルギーが消費エネルギーを超えたら太りますよね。

自分の状態が分り、昼の+インスタントラーメンなどやめたり、我慢できる程度に調整するようにしたのです。
特にものすごく足らないとかストレスが溜まる事が無い程度でした。
それを続けたら徐々に体重が落ちてきました。
もちろんそれだけではないですが、この点が私が痩せた大きな理由の一つだと思います。

結果寝る前に食べなければ痩せるは、、、間違っていないだろうけど、食べる量には限度があるって事ですね。
多くの人のダイエットの目的のひとつには健康があるかと思います。
結局バランスよく消費エネルギーを超えすぎないように食事をすることが良いダイエットなんでしょう。


宜しくお願い致します。