二ツ矢たつき@滋賀ライター

滋賀在住ライター|言語化が苦手なアナタへ分かりやすく伝えるお手伝いをします|執筆実績4…

二ツ矢たつき@滋賀ライター

滋賀在住ライター|言語化が苦手なアナタへ分かりやすく伝えるお手伝いをします|執筆実績47記事|ポートフォリオはnoteに投稿されています|お仕事のご依頼はnoteまたはX(旧Twitter)のDMまで

記事一覧

固定された記事

ポートフォリオ/二ツ矢たつき/ライター

初めまして。二ツ矢たつき(ふたつや・たつき)と申します。 滋賀在住のライターとして活動中です。 こちらのポートフォリオでは、私の経歴や執筆実績および 連絡方法をまと…

お母さん、ありがとう〜女手一つで家族を守り抜いた38年間の軌跡〜

まえがき今日は母の日です。皆さんご存知の通り、自分を産んでくれた母へ感謝する日ですね。当たり前のことですが僕にも母がいます。母は女手一つで、38年間家族を守るため…

シェアリングエコノミーで「人生の選択肢を増やす」辻本果歩さんの挑戦

豊かな生活に慣れていると見落としがちですが、世の中は「もったいない」であふれ返っています。もったいないのは、モノだけではありません。空き家や人のスキルなど、有効…

ゼロフラ3ヶ月間の成長記録

渡辺まりこさん主宰による、取材ライターを目指す方のための個別サポート、通称「ゼロフラ」僕が3ヶ月間で経験したことをシェアします。 なぜ、ゼロフラに入ったのか?自…

取材ライター奮闘記〜SNSで実写にしてみた結果どうなったかを解説〜

ダメゼッタイ。もともと僕はSNSの顔出しに反対派でした。360度どの方向から提案されても、断固拒否。そんな男が環境の変化によって、SNSのアイコンを実写化した経緯につい…

実家のような安心感。マミーライフを楽しむための子育て応援カフェ「LOCO」

毎日の家事育児をこなすのは、とても大変な仕事です。子育ては毎日が戦場。子どもが寝ている時間を除いて、ホッと一息つける時間はなかなか取れないですよね。 現在小学生…

取材ライター奮闘記〜しくじったときの話をしようか〜アポ取りパート2

前回の続き....。詳しくはコチラの記事をご覧ください。 渡辺まりこさん主宰による、取材ライターを目指す方のための個別サポート、通称「ゼロフラ」僕のしくじり体験を書…

取材ライター奮闘記〜アポが取れるまでの軌跡〜大切なことはワンピースが教えてくれた

「いいですよ。どんなことでもお話しします。いつもワンピースを楽しく読ませてもらっていますから」 2023年12月21日。ようやく6回目で取材のアポ取りに成功。 ゼロフラ…

【子育て世帯必見】新時代の金融教育!1ドルお小遣いで楽しく学ぶ

はじめに質問です。あなたが子どもの頃に学んでおきたかったことは何ですか? とあるアンケートの結果によると...。 第3位 パソコンスキル 第2位 英語 第1位 お金 …

メンタルダウンから人生を好転!40代から始めるライティングのススメ

スキルなし 経験なし 毎日に生き甲斐がない 上記のお悩みを解決するべく、46歳からの挑戦で夢を叶えた「ポジティブライティング」の、ともてんさんにお話しを伺いまし…

ケタ違いの行動量!大井ずんさんの素顔に徹底取材しました

ライターのたーちんです。今回は「言語聴覚士X複業webライターX子育てママ」をされている大井ずんさんにインタビューしました。 ケタ違いの行動量で日々の積み重ねをして…

大切な子どものために金融教育に今こそ真剣に向き合ってほしい

はじめに 大切な我が子の未来を見据えるうえで、金融教育は避けて通れない重要なテーマとなっています。金融教育を身につけることは、子どもたちが自立し、豊かな人生を送…

【話題沸騰】NFTとは?初心者にも分かりやすく解説します

最近NFTという言葉を毎日のように耳にしませんか? 世の中の反応はどうでしょう?「そもそもNFTって何なのか分からない。」「稼げるみたいだけど自分には関係ない。」と多…

ポートフォリオ/二ツ矢たつき/ライター

ポートフォリオ/二ツ矢たつき/ライター

初めまして。二ツ矢たつき(ふたつや・たつき)と申します。

滋賀在住のライターとして活動中です。
こちらのポートフォリオでは、私の経歴や執筆実績および 連絡方法をまとめております。ぜひご依頼の参考にしていただければ幸いです。

お問い合わせは、 こちらからお願いいたします。
(※24時間以内にメールアドレスに返信いたします)

◆プロフィール・経歴生まれも育ちも滋賀県長浜市。

2004年に専門

もっとみる
お母さん、ありがとう〜女手一つで家族を守り抜いた38年間の軌跡〜

お母さん、ありがとう〜女手一つで家族を守り抜いた38年間の軌跡〜

まえがき今日は母の日です。皆さんご存知の通り、自分を産んでくれた母へ感謝する日ですね。当たり前のことですが僕にも母がいます。母は女手一つで、38年間家族を守るために身を粉にして働きつづけました。

今年の2月、母は70歳の誕生日を目前にして仕事を引退。母への感謝の気持ちを、何か形にできないかと考えてこのストーリーを書きました。

母の半生を振り返ると、父と死別してから幾多の困難や悲しみに見舞われな

もっとみる
シェアリングエコノミーで「人生の選択肢を増やす」辻本果歩さんの挑戦

シェアリングエコノミーで「人生の選択肢を増やす」辻本果歩さんの挑戦

豊かな生活に慣れていると見落としがちですが、世の中は「もったいない」であふれ返っています。もったいないのは、モノだけではありません。空き家や人のスキルなど、有効活用できるものは、まだたくさんあります。

このような問題の解決策として、注目されているのがシェアリングエコノミー(以下、シェアエコ)です。

シェアエコとは、インターネットを介して個人と個人の間で、使われていない「モノ・場所・スキル」など

もっとみる
ゼロフラ3ヶ月間の成長記録

ゼロフラ3ヶ月間の成長記録

渡辺まりこさん主宰による、取材ライターを目指す方のための個別サポート、通称「ゼロフラ」僕が3ヶ月間で経験したことをシェアします。

なぜ、ゼロフラに入ったのか?自己満足の記事では実績にならない

ゼロフラに入る以前に、自主制作記事を書きました。仲の良いライターさん2人にお願いをして、初めてインタビュー記事を書いたのです。自分では、やりきった感がありました。幸運にも、僕の記事に目を通してくださった渡

もっとみる
取材ライター奮闘記〜SNSで実写にしてみた結果どうなったかを解説〜

取材ライター奮闘記〜SNSで実写にしてみた結果どうなったかを解説〜

ダメゼッタイ。もともと僕はSNSの顔出しに反対派でした。360度どの方向から提案されても、断固拒否。そんな男が環境の変化によって、SNSのアイコンを実写化した経緯について書き記します。以下のような方におすすめな内容です。

360度、顔出し反対派の方

顔出ししようか迷っている方

顔出ししたらどうなるかが気になる方

ぜひ最後までご覧ください。

SNS 運用の「三種の神器」渡辺まりこさん主宰に

もっとみる
実家のような安心感。マミーライフを楽しむための子育て応援カフェ「LOCO」

実家のような安心感。マミーライフを楽しむための子育て応援カフェ「LOCO」

毎日の家事育児をこなすのは、とても大変な仕事です。子育ては毎日が戦場。子どもが寝ている時間を除いて、ホッと一息つける時間はなかなか取れないですよね。

現在小学生の子どもを2人持つ筆者も、かつて子どもが小さいときには苦労しました。特に大変なのが、子連れの外食です。リュックに子ども用の着替えやオムツ、食器類などをパンパンに詰め込み、まるで日帰り旅行にでも行くかのような大荷物でした。

しかし、長浜市

もっとみる
取材ライター奮闘記〜しくじったときの話をしようか〜アポ取りパート2

取材ライター奮闘記〜しくじったときの話をしようか〜アポ取りパート2

前回の続き....。詳しくはコチラの記事をご覧ください。
渡辺まりこさん主宰による、取材ライターを目指す方のための個別サポート、通称「ゼロフラ」僕のしくじり体験を書き記しています。

年末年始の休み、幸か不幸か?6度目の正直でアポ取りに成功。

「勢いそのままに取材へ突入せよ。うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」

….と、行きたかったのですが、あいにく世間は年末年始の長期休暇に入ろうとして

もっとみる
取材ライター奮闘記〜アポが取れるまでの軌跡〜大切なことはワンピースが教えてくれた

取材ライター奮闘記〜アポが取れるまでの軌跡〜大切なことはワンピースが教えてくれた

「いいですよ。どんなことでもお話しします。いつもワンピースを楽しく読ませてもらっていますから」

2023年12月21日。ようやく6回目で取材のアポ取りに成功。

ゼロフラ始動12月から始動した、渡辺まりこさん(取材ライター歴11年)主宰の取材ライター個別サポート通称ゼロフラッグ(以下ゼロフラ)。3ヶ月の期間内で自主制作の記事を2記事仕上げる目標を掲げています。

企画立案からアポ取り、日程調整、

もっとみる
【子育て世帯必見】新時代の金融教育!1ドルお小遣いで楽しく学ぶ

【子育て世帯必見】新時代の金融教育!1ドルお小遣いで楽しく学ぶ

はじめに質問です。あなたが子どもの頃に学んでおきたかったことは何ですか?

とあるアンケートの結果によると...。

第3位 パソコンスキル
第2位 英語
第1位 お金

英語とパソコンのスキルは現在の子ども達なら、学ぶ環境は十分に整っています。 しかしお金についてはどうでしょうか?2022年度からようやく 高校の家庭科で資産形成について少しだけ触れられるようになりました。

だからと言って、高校

もっとみる
メンタルダウンから人生を好転!40代から始めるライティングのススメ

メンタルダウンから人生を好転!40代から始めるライティングのススメ


スキルなし

経験なし

毎日に生き甲斐がない

上記のお悩みを解決するべく、46歳からの挑戦で夢を叶えた「ポジティブライティング」の、ともてんさんにお話しを伺いました。

ともてんさんは、メンタルダウンの経験から一念発起してライティングを始めました。未経験ながらも、ものかきキャンプを受講してわずか数ヶ月で自身の夢だった電子書籍の出版を達成。ライティングで心身ともに人生を好転させました。今ではポ

もっとみる
ケタ違いの行動量!大井ずんさんの素顔に徹底取材しました

ケタ違いの行動量!大井ずんさんの素顔に徹底取材しました

ライターのたーちんです。今回は「言語聴覚士X複業webライターX子育てママ」をされている大井ずんさんにインタビューしました。

ケタ違いの行動量で日々の積み重ねをしている大井ずんさん。彼女の働き方&時間管理術は仕事と子育ての両立に悩んでいる方にとって目から鱗の内容です。

またKindleでのブックライターとしての発信は、新たなキャリア形成を考えている方にも有益な内容となっています。

私自身、日

もっとみる
大切な子どものために金融教育に今こそ真剣に向き合ってほしい

大切な子どものために金融教育に今こそ真剣に向き合ってほしい

はじめに
大切な我が子の未来を見据えるうえで、金融教育は避けて通れない重要なテーマとなっています。金融教育を身につけることは、子どもたちが自立し、豊かな人生を送るための土台といえます。

私たち親としては、子どもたちに幸せになってほしいと願うもの。そのためにも金融教育が欠かせません。子どもたちには、小さなうちからお金についての基本的な知識を伝える必要があります。

貯金だけではありません。お金の「

もっとみる

【話題沸騰】NFTとは?初心者にも分かりやすく解説します

最近NFTという言葉を毎日のように耳にしませんか?

世の中の反応はどうでしょう?「そもそもNFTって何なのか分からない。」「稼げるみたいだけど自分には関係ない。」と多くの方が疑問に思っており、名ばかりが先行している雰囲気が否めません。

結論から言いますと、NFTはインターネットやスマートホンと同じぐらい社会に大変革をもたらすテクノロジーと言えます。

何だか難しそうに聞こえるかもしれませんが大

もっとみる