見出し画像

継続できるようになる考え方

みなさん継続って大事だって分かっているけど
3日坊主だったり今日は頑張ったから今日は休みでいいやとか勝手に自分のルールを作って気づいたらいつも通りの生活習慣みたいな感じになってませんか?

実は世の中そんな人ばっかりです。
正直やった方がいいって分かっているけどそもそも行動に起こさない方が全体の70%
そして行動を起こす人がそのうちの25%
そして継続する人が5%
100人いたらほとんどの人が継続できてないんです。

だから私なんて、、、、、って気落ちしないでください
ですけど考え方、捉え方を変えたらあなたも5%に入れます。

実際に僕もそうでしたし僕が施術を対応している方達も継続できてます。


まずなぜ継続できないのか


これがわかれば簡単です。
・継続してどうなりたいか目標、目的、メリットが曖昧だから
・いきなり高いハードルを自分に課すから
ざっくりこの2つでやる気をなくす方が多いです。

目的目標を掲げてもいないのにとりあえず見切り発車下はいいけど管理できているかわからないのは継続できるわけないですよね。

目的や目標は?


だからまず何かをきっかけにやろうと思っているならまずは明確な目的、目標、期日を掲げることが大切です。

例えば
・3ヶ月後に体重を5キロ減らして友達と海に遊びに行く!
・今年の秋にフルマラソンの大会に出て5時間以内に走り切る
などという明確な目標を掲げないとなんのために頑張っているのかわからなくなります。

なのでいきなりスタートするのではなく
本当に叶えたいものなのか叶えるためにはどうしたらいいのか?
ここを考えることが必要です。
そのために毎日何を意識するのかここでやっと継続しなければいけないことを決めるのです。

必ず毎日しなければいけない=継続ではない


そもそも継続するってことはベストは毎日とかできたらいまずはやらなければいけないことを整理してそこから毎日できるのか確認しなければいけません。
もし少しでも大変そう、、、とかこれは流石に毎日とか無理かも、、、、なんて思ったら絶対にできません。
だからこれだったら毎日できる!というところまでハードルを下げます。

そこから徐々にできることを増やしていけば自ずとできるようになってきます。

いままでランニングなんてしたことがない人がフルマラソン感想するためにいきなり毎日10kmランニング走るって言ってできると思いますか?
まず無理です。でもこういうイメージで初めている人結構多いです。
だからまずは走る習慣をつけることが重要です。

計画的に行えばあなたも上位5%の仲間入りができますよ。

この投稿を読んでいいね!と感じていただいた方はぜひ感想などのコメントしてもらえたら嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?