見出し画像

食事から健康と理想の体型を手にいれる方法

はじめに

長岡市で整体院を行なっていますが整体だけでなくボディメイクメニューや運動指導、美容メニューを提供していますが施術を受けている方の約6割が自身の体型や生活習慣が良くないと自覚しているのですが実際に行動に移している人は正直1割未満です。

そして無理なダイエットをして一時的に痩せたとしてもまたすぐに戻ってしまう。。。。。

そんなこと繰り返していてはいつまで経っても理想の体型には近づけません。

でもあなたの本心は今よりもっと健康的な生活を送って理想の体型になって周りから羨ましがられたり、認められたり、褒められたり自分にもっと自信がついて好きな洋服を着て有意義で理想の生活を送りたいと思っていませんか?

そんな想いを持っているあなたにこの内容はとっておきの内容となっています。


ダイエットとボディメイクの違い

そもそもダイエットという言葉は耳にしますがボディメイクとダイエットって
何が違うかあなたはご存知ですか?

もしかしたら「同じでしょ?」って思う人もいるかもしれませんが全く違います。

例えば、あなたが今より体重を「-10Kg3ヶ月で落としたい。」
という目標を掲げたとします。

答えは超簡単です。
「3ヶ月間お水だけ飲んで他は1日1個だけおにぎり食べていれば10キロの減量できます。」

でもこの内容聞いた時に「たしかにそうだけど、、、、、」って
思ったと思います。

ですがこんなことしてたらその間に何かしらの病気になるかもしれませんし3ヶ月後仮に体重を落とせたとしてもあなたが理想とする体型になっていないと思います。

それと違いボディメイクは正しい生活習慣に必要な栄養、運動に対する知識を手に入れて「正しく健康的な生活を手にいれる」その結果、理想の体型に近づく

このようにそもそも考え方をしっかり定義して判断する必要があります。

今回お伝えする内容は劇的に体重を落として変化させるという内容ではなく
正しい栄養や体に関する知識を手に入れて理想の生活習慣と体型を手に入れるために必要なことを伝えていきます。

そもそも太る食生活は血糖値高い

まず食事を変えて健康的な生活習慣を手にいれるには当たり前ですが今何を食べているか把握しなければいけません。
そして体重を気にしている人や食生活を気にしていない人のほとんどは「炭水化物(糖質)」を食べ過ぎです。

なぜ炭水化物(糖質)を食べすぎるといけないのかそれは血糖値が大きく関係しています。


血糖値について

私たちの体がエネルギーを得るために重要な役割を果たす数値で食べ物を消化すると、その中の糖分が体内に吸収されます。この糖分はエネルギー源として使われます。その際、血液中に糖分の濃度が上がります。これを血糖値と呼びます。

糖分は体内でエネルギー源として使われるだけでなく、適切な量を維持することが重要です。体が血糖値をうまく調整するために、インスリンというホルモンが必要です。インスリンは、血糖値が上がると放出され、細胞に糖分を取り込ませる役割を担います。

しかし、時には血糖値が高くなりすぎたり低くなりすぎたりすることがあります。血糖値が高い状態が続くと、糖尿病という病気になる可能性があります。逆に、血糖値が低い状態が続くと、めまいや倦怠感などの症状が現れることがあります。

ですから、健康を保つためには、バランスの取れた食事や適度な運動をすることが大切です。これによって、血糖値を適切な範囲内で維持することができます。


この血糖値が食事で糖質を摂りすぎたせいで急上昇、急降下してしまい太りやすいサイクルになってしまうのです。

本来、血糖値の数値は空腹時で70〜100 mg/dL(ミリグラム/デシリットル)の範囲内にあります。食後2時間後には、血糖値は120 mg/dLを超えないようにすることが一般的に推奨されます。

ですが間食につい糖質を摂ってしまったり、食事の時に糖質を多量に摂取している方は食後の血糖値が200を行く人も少なくありません。


健康的な食生活をした結果理想の体型になれる

血糖値についてお話しいたしましたが数値なんて測ったことないしそんなことわからないと思うかもしれませんが血糖値と食事が他にも関係があります。

あなたがこんな食生活習慣だったらまさに血糖値の数値まずいかもしれません。
お腹が空いているわけではないけどついついおやつに甘いものやお菓子を食べてしまっている。

これはもう食べていることが習慣化されている証拠です。
それだけではなく食後に急激に上がった血糖値はインシュリンを体内から分泌して血糖値を下げますが急激に下げてしまうのでまたお腹が空いてしまうのです。

正しい食生活になれば基本的にお腹は空きにくくなりますしお腹が空いている状態こそが健康になる瞬間です。
詳しい内容については後半に紹介していきます。

なので正しい食生活を身につけたあなたは常に何か食べていないと気が済まない状態にならないので自然と健康な体型に近づいていきます。

脳と胃の構造を知る

食事生活の大切さをなんとなく理解してくれたと思いますが
それでも1食に沢山の量をついつい食べてしまう方がいると思います。

僕自身も元々スポーツをしていて食事はかなり食べる方でした。
1食ご飯3合は当たり前、焼肉なんか行ったらもうそれは。。。。。。っていうくらい食べてました。

今ではそんなに食べられませんがまだ名残はあるので僕も日々食べる量は気をつけています。
いくら食べてもなかなかお腹いっぱいにならない。
食べけどまだおかずについつい手が伸びてしまう。。。。。。。

そうならない為には脳と胃の関係を理解することが重要です。

ここであなたに質問です。
お腹いっぱいと感じるのはどこからの指令でしょうか?










そうです。脳です。

ですがお腹いっぱい食べたはずなのになぜか手が伸びてしまうこんな状態が起きている場合も脳が「まだ足りてないから食べていいよ」という指令を送っているのです。

なぜこんな現象がおきてしまうのか
それは「栄養バランス」が偏っているからです。

栄養バランスが偏った食事をしている人ほど量を食べたくなります。

逆に栄養バランス最優先で食事を摂るとそんなに量を食べなくても
「お腹いっぱい」と脳が指令を出してくれるので食事の際はバランスを意識して時間をかけて食事を摂ることでお腹いっぱいになります。

健康になる食生活

ここから具体的に食事について何を意識したら健康的に理想の体型に近づけるか解説していきます。

いつも実際に当院のボディメイク3ヶ月コースの方にのみ伝えている内容ですがいつもこの6つのポイントを具体的に細かく伝えています。

ここから先は

3,696字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?