マガジンのカバー画像

気になった社員ブログ

25
運営しているクリエイター

記事一覧

「オーバーコミュニケーション」「相互理解」を大切にしているアルプのお試し入社とは

「オーバーコミュニケーション」「相互理解」を大切にしているアルプのお試し入社とは

こんにちは、アルプ人事の深澤です。

アルプでは選考の過程でより深くお互いを理解するため、面談や面接後、1~3日間のお試し入社(業務体験)をしていただいています。
※お試し入社は状況に応じて実施しております

お試し入社を通してアルプや、アルプで働くメンバーのことをより深く知っていただき、イメージと大きなギャップがないことを確認し合っています。

今回の記事では、実際にお試し入社はどのような形で行

もっとみる
サービス開発の姿勢を変える

サービス開発の姿勢を変える

YOUTRUSTに転職して早くも半年が経過しました。スタートアップでの仕事は、日々状況が目まぐるしく変わり、刺激の多い毎日です。未だフルタイムのデザイナーは僕1名で落ち着かない状況ですが、少しづつ言語化できることや取り組んできたことが形になってきたので自分の備忘録も兼ねて文字を書いていこうと思います。

スタートアップで働くデザイナーってどんなことやってるんだろう?1人目のデザイナーって何をしてい

もっとみる
LayerX、ポートレート写真撮影のひみつ

LayerX、ポートレート写真撮影のひみつ

この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】22 日目の記事です。前回はserimaさん(こちらこそいつもありがとうございます!)の以下の記事でした。

明日は「バクラクシリーズ」のマーケティングを担当している内山(uchiken)さんの記事が公開予定です!

こんにちは。Corporateの重松(shige )と申します!年末のLayerX Advent

もっとみる

40→90名組織拡大期のスタートアップカルチャー浸透ポイント3つ

こんにちは!LayerXで「バクラクシリーズ」のマーケティングを担当している内山(uchiken)と申します。LayerXに入社してから公開したnoteはマーケティングに関する記事でしたが、今回はスタートアップのカルチャーに焦点を当てた記事を書きました。

昨年の6月から12月まで「Trustful Team委員会」というカルチャーや行動指針の浸透、一体感の醸成を目的としたプロジェクトチームを立ち

もっとみる
フルリモートワークで酒蔵の広報として入社して半年。率直に振り返りました。

フルリモートワークで酒蔵の広報として入社して半年。率直に振り返りました。

こんにちは。最近鬼のように仕事をしていたら、全然noteでアウトプットしてないじゃん!と気付き書いている次第です。

6月中旬からある酒蔵に参画し、早半年が経とうとしています。

半年経ってありがたや~と思うのは、有給がでること。笑
あっという間に2021年が終わってしまうので、この半年間で何をしてきたかちょっとまとめてみようと思います。

社内の関係性の構築

広報にとってとても重要なこと、それ

もっとみる
3年かけて採用広報を立ち上げたら、応募が爆増した0→1の秘訣

3年かけて採用広報を立ち上げたら、応募が爆増した0→1の秘訣

こんにちは、アウモの山口です。
私はおでかけ情報サービス「aumo」と実店舗向けマーケティング支援SaaS「aumoマイビジネス」を開発・運営するアウモ株式会社に、2018年5月に中途で入社しました。入社後は、セールス部門の採用の次にプロダクト部門の採用を経験し、現在はコーポレート部門含む全職種の採用と広報全般の業務を担当しています。

今回のnoteでは、自社の採用活動の基盤を作っていくほぼゼロ

もっとみる
ラブグラフでの4年をふりかえる

ラブグラフでの4年をふりかえる

CXO退任し、ラブグラフを退職しました本日、株式会社ラブグラフは、株式会社ミクシィへグループインしました。

合わせてこのタイミングでCXO退任、ラブグラフを退職しました。始めに、株主・アドバイザー・ゲスト・ラブグラファーと多くの方々の支えあっての4年間でした。本noteは備忘録がてら振り返りまとめます。本当にありがとうございました。

入社したきっかけ前職のLINE株式会社に入社後、新規プロダク

もっとみる
顧客が増えてもCSの質を下げずにオンボーディング体験を上げる工夫

顧客が増えてもCSの質を下げずにオンボーディング体験を上げる工夫

こんにちは。アルプのカスタマーサクセスの西本(@RyoN518)です。

アルプでは、サブスクリプションビジネスを行う企業向けに、今まで手作業や自社開発であった契約や請求の管理を SaaS として提供する、Scalebaseというプロダクトを開発しています。

今回は、顧客数が増加する中でカスタマーサクセス(以下、CS)の質を下げずにオンボーディング体験を向上させる工夫や取り組みについてお伝えしま

もっとみる
募集職種一覧を公開!

募集職種一覧を公開!

※最新の募集職種一覧はこちらをご覧ください。

こんにちは。カスタマーサクセスチームの八木です。
今回は2021年10月現時点でSprocketが募集している職種を公開いたします!Sprocketをご検討されている方は、こちらをご参考にいただけると幸いです。また、ご友人など求職中のお知り合いがいらっしゃるようでしたら是非ともSprocketをご紹介ください。

というわけで、2021年8月にジョイ

もっとみる
第二新卒デザイナーの泥くさ転職記 & noteに転職エントリ

第二新卒デザイナーの泥くさ転職記 & noteに転職エントリ

こんにちは!UIデザイナーをしている北島鮎です。最近転職活動を終え、note株式会社で正社員として働き始めました。実はひと月ほど働いていて、現在はカイゼンチームというサイクルの早い改善のUIUXデザイナーをしたり、LPを作ったり、インタビューに関わったりと楽しく過ごしています。

今回は今後の抱負と、第二新卒時期での転職活動の記録をまとめてみたいと思います。だいぶ泥臭く赤裸々な感じですが、自分自身

もっとみる
デザイナーがTwitterを1年間コツコツ継続し、1万フォロワー達成するまでの軌跡

デザイナーがTwitterを1年間コツコツ継続し、1万フォロワー達成するまでの軌跡

この記事では、Twitterを泥臭く1年と数ヶ月運用してきた中で学んだ「Twitterとの向き合い方」を漏らすことなく大放出しようと思っています。特にビジネス用途のアカウントにおいてのTwitter運用で悩まれている方に少しでも参考になれば幸いです!

有名起業家などではない、いわゆる一般のサラリーマンでもコツコツ頑張れば達成出来るんだ!というところを特にお伝えしたいなと思っています。
(本当は1

もっとみる
【Meety】2021年振り返り・スタートアップ転職・採用市場についての所感

【Meety】2021年振り返り・スタートアップ転職・採用市場についての所感

今年もアドベントカレンダーにどこからも誘ってもらえず、1人寂しくnoteを更新しているMeetyの中村です。

個人的に2021年が人生で一番短く感じられました。それが良いのか悪いのかわかりませんが、このペースで進んでいくと、もしかしたら人生ってすごく短いのでは?と感じています。加齢臭漂う導入ですみません。

表題の通り、2021年の出来事を思い浮かべながら振り返りをしつつ、後半ではカジュアル面談

もっとみる
採用活動をはじめて変わったこと

採用活動をはじめて変わったこと

最近、採用活動に多くの時間を使っている。

どれくらい使っているのだろう?と気になったので自分のスケジュールを集計してみたところ、直近は予定の20%以上が採用関連だった。毎日2時間弱は採用に時間を使っていることになる、なかなかだ。

ふと思い返すと、前職時代は採用活動とはほぼ無縁だった。新卒で大企業に入った自分にとって、採用活動とはせいぜい新卒採用の一次面接を決められたスクリプトに沿ってやるか、学

もっとみる
「オープンドアはじめました」 ~CEOの時間の使い方の変遷

「オープンドアはじめました」 ~CEOの時間の使い方の変遷

どうもすべての経済活動をデジタル化し、ハタラクをバクラクに変えたい福島です。

※この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】3日目の記事です。

アドベントカレンダー(概念)という名の、毎日何かしら発信をしようぜ、LayerXのことをより多様な方に知ってもらおう、という流れに乗っかっていきます。

本日のテーマは、プチ社内報的な感じで、「最近CEOはなにし

もっとみる