テラコヤ

仕事:KPIをASAPでPDCAすること。心の師匠は宮崎駿。性格は高畑勲、口調は鈴木敏…

テラコヤ

仕事:KPIをASAPでPDCAすること。心の師匠は宮崎駿。性格は高畑勲、口調は鈴木敏夫らしいです。映画が趣味で年間新旧100作ほど観たり、友人と作ったりしています→「多元追憶ストライクエンゼル」制作中。

マガジン

  • 多元追憶ストライクエンゼル

    自主制作アニメ「多元追憶ストライクエンゼル」関連の記事はこちら

  • #スターウォーズ

    スターウォーズ系の記事をまとめます

  • ディズニーランド紀行

    全4回の連載「ディズニーランド紀行」。有料の全文版+αも格納。

最近の記事

  • 固定された記事

スターウォーズの今後を考える オマージュ・マーケティング・ジブリパーク

最新作「スカイウォーカーの夜明け」が公開されました。42年ものサーガを締め括る作品として注目されています。加えて、アニメシリーズや連続ドラマの制作発表がつづいており、コンテンツとしてのスターウォーズはまだまだ盛り上がっていくでしょう。 そんなスターウォーズですが、ディズニーによる製作体制となった後のコンテンツ展開にぼくが注目している理由を、以下のレベル・軸で考えていきます。 ▼シークエル・トリロジー(続三部作。エピソード7~9)での描写▼ ▼ディズニーの囲い込み戦略▼

有料
100
    • コンテンツとタイパの再定義を通じて、アニメ制作の再構築まで

      動機特に映画や音楽というジャンルにおいて、作品を「コンテンツ」と呼ぶことが増えている。その傾向は月額課金制のサービス(以下、サブスクと表記)の普及につれて高まっているように感じる。また2020年代には、「タイパ」という時間消費における効率性を指す言葉もよく見られるようになった。 けれど、ぼくはこの「コンテンツ」「タイパ」という言葉にもやっとする。このnoteは、そのもやもやの正体を考えたうえで、どうすればもやもやを晴らせるかを検討するものである。 結論を言えば、作品の中身と

      • 【お知らせ】 「多元追憶ストライクエンゼル パイロット版PV」が公開されました

        多元追憶ストライクエンゼル パイロット版PV が公開されました! よろしくお願いします。 僕達は生きている、 負けられない戦いがある、 希望のために、 未来のために... すべてのアニメ・制作者・ファンに感謝を込めつつ 「ヒリュウ」が次の世代への方舟になることを願って 2021年10月23日開催のイベント「フクヤマニメ4」内で開催されたアニメーションコンペティションに出品した、「多元追憶ストライクエンゼル」の第十話以降の展開をまとめたパイロット版PVここに解禁!

        • 【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第Q話が公開されました

          多元追憶ストライクエンゼル 第Q話『戦慄の極光』 が公開されました! よろしくお願いします。 すべてのアニメ・制作者・ファンに感謝を込めつつ 「ヒリュウ」が次の世代への方舟になることを願って ・・・ 〈スタッフ〉 企画・原作:佐橋 龍、Section2/特写二課 プロデューサー:原 裕一朗 音楽 :佐橋 潤 、皐月梟、佐橋龍 副監督:吉村 仁 監督 :佐橋 龍 制作:Section2第1スタジオ( https://twitter.com/Section2_

        • 固定された記事

        スターウォーズの今後を考える オマージュ・マーケティン…

        • コンテンツとタイパの再定義を通じて、アニメ制作の再構築まで

        • 【お知らせ】 「多元追憶ストライクエンゼル パイロット版PV」が公開されました

        • 【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第Q話が公開されました

        マガジン

        • 多元追憶ストライクエンゼル
          13本
        • #スターウォーズ
          10本
        • ディズニーランド紀行
          5本

        記事

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#8

          ぼくが制作に参加している自主制作アニメ「多元追憶ストライクエンゼル」。 その各話を、メインプロットを追いながら見どころや制作の裏話などをお届けします。 ・・・ 今回は第八話「異次元の猟犬」の紹介と解説です。 第八話は、アクションがメインの回です。 第五話以来となる第三帝国勢力との戦いになります。新キャラ ユーディット・シェーファー率いる次元潜航艦との一騎打ちは、後にも先にも名バトルとなっています。 このエピソードの立ち位置前回の「それぞれの夜明け」は、キャラクターたち

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#8

          【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第八話が公開されました

          多元追憶ストライクエンゼル 第八話『異次元の猟犬』 が公開されました! よろしくお願いします。 すべてのアニメ・制作者・ファンに感謝を込めつつ 「ヒリュウ」が次の世代への方舟になることを願って ・・・ 〈スタッフ〉 企画・原作:佐橋 龍、Section2/特写二課 プロデューサー:原 裕一朗 音楽 :佐橋 潤 、皐月梟、佐橋龍 副監督:吉村 仁 監督 :佐橋 龍 制作:Section2第1スタジオ( https://twitter.com/Sectio

          【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第八話が公開されました

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#7

          ぼくが制作に参加している自主制作アニメ「多元追憶ストライクエンゼル」。その各話を、メインプロットを追いながら見どころや制作の裏話などをお届けします。 ・・・ 今回は第七話「それぞれの夜明け」の紹介と解説です。 第七話は、アクションこそありませんが、本作の人間関係であったり、ストライクエンゼルという作品の重要なテーマそのものの構造であったりを踏まえたエピソードとなっています。外連味たっぷりな回とは違ってゆったりした回なので何度も観ることはない回かもしれませんが、忙しくないか

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#7

          奥行きたっぷりな棚を活用した立体的な自己紹介

          自己紹介をします。 といっても、好きなアニメや漫画、音楽を声や文章でではありません。コレクションを用いて立体的にやります。 ぼくの家には、縦50cm・横50cm、奥行きもそのくらいの区分けができる、そこそこ大きな収納棚があります(以下、エリア)。 いきなり何を言い出すんだという感じだと思うのですが、これを使って自己紹介をします。使うのは、この棚と、所有する本やフィギュア、CD、その他諸々のコレクションです。 これらのコレクションを立体的に並べていき、自分の好きなジャンルを

          奥行きたっぷりな棚を活用した立体的な自己紹介

          「魂への配慮」 〜 ソクラテスとルソーの接続

          これは、プラトン著『ソクラテスの弁明』とルソー著『社会契約論』の2冊についての読書感想文です。 ソクラテスとルソー、これらの哲学者の間には、実際の歴史的・時間軸的隔たりを超越した思想的近似性があると考えています。このふたりは、他者との接し方に違い(平たく言えば得意不得意)があれど、個人の強さと弱さーソクラテス的に表現すれば「魂への配慮」ーについて苦慮したうえで政治に対する向き合い方に一定の結論を出したという共通項があります。この記事では、この「魂への配慮」をキーワードにして

          「魂への配慮」 〜 ソクラテスとルソーの接続

          【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第七話が公開されました

          多元追憶ストライクエンゼル 第七話『それぞれの夜明け』 が公開されました! よろしくお願いします。 〈あらすじ〉 時に、聖暦二一九九年、地球人類は宇宙の謎の星「ヤコラー恒星系第三帝国」から攻撃を受けていた。 冥王星を占拠した第三帝国は着々と地球侵攻を進めてきたのである。 人類は、国際連盟直属非公開特務機関「フルクラム」主導の下、現代科学の粋を凝らして建造された最新鋭万能宇宙戦艦《ストライクエンゼル“ヒリュウ”》を第三帝国の前線基地と化した冥王星へ派遣する冥王星奪還計画『

          【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第七話が公開されました

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#6

          ぼくが制作に参加している自主制作アニメ「多元追憶ストライクエンゼル」。その各話を、メインプロットを追いながら見どころや制作の裏話などをお届けします。 ・・・ 今回は第六話「守護獣たちの星」の紹介と解説です。 「守護獣とは?!」とここまで本シリーズをフォローされてきた方々のリアクションが想像できる問題回。この記事では、第六話の誕生の裏話や音楽についても紹介をしていきます。 最後には、今回が初公開となる設定資料、「宇宙怪獣図鑑」付きです。 第六話の導入部 〜 どんな話か覚

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#6

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#5

          ぼくが制作に参加している自主制作アニメ「多元追憶ストライクエンゼル」。その各話を、メインプロットを追いながら見どころや制作の裏話などをお届けします。 ・・・ 今回は第五話「彼と彼と、木星重力」の紹介と解説です。 第五話は、本格的な戦闘と新兵器の登場といったメカアクションや、ヒリュウの人間関係の描写、そしていよいよ動き出す敵の模様が描かれている見どころの多いエピソードとなっています。ストーリーやアクションは視聴していただければ充分理解できる内容だと思っていますので、この記

          「多元追憶ストライクエンゼル」各話紹介#5

          【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第六話が公開されました

          多元追憶ストライクエンゼル 第六話『守護獣たちの星』 が公開されました! よろしくお願いします。 〈あらすじ〉 時に、聖暦二一九九年、地球人類は宇宙の謎の星「ヤコラー恒星系第三帝国」から攻撃を受けていた。 冥王星を占拠した第三帝国は着々と地球侵攻を進めてきたのである。 人類は、国際連盟直属非公開特務機関「フルクラム」主導の下、現代科学の粋を凝らして建造された最新鋭万能宇宙戦艦《ストライクエンゼル“ヒリュウ”》を第三帝国の前線基地と化した冥王星へ派遣する冥王星奪還計画『銀

          【お知らせ】多元追憶ストライクエンゼル第六話が公開されました

          【紹介】「多元追憶ストライクエンゼル」第五話公開から一週間が経ちました

          多元追憶ストライクエンゼル 第五話「彼と彼と、木星重力」 公開から丸一週間が過ぎましたが、シリーズのフォロワーの皆様にはご好評をいただいているようです。ありがとうございます。 本作は、自主制作SF長編の「多元追憶ストライクエンゼル」のライカリールとなっております。ライカリールというのは、絵コンテやイメージボード、つまり作画前の映像素材を本編尺に合わせて並べたものです。作画に入る前に、作品のイメージ共有をするためのものです。 本作品のライカリールでは、演者の方々にアフレコ(

          【紹介】「多元追憶ストライクエンゼル」第五話公開から一週間が経ちました

          【宣伝】多元追憶ストライクエンゼル第五話が公開されました

          多元追憶ストライクエンゼル 第五話「彼と彼と、木星重力」 が公開されました! よろしくお願いします。 〈あらすじ〉 時に、聖暦二一九九年、地球人類は宇宙の謎の星「ヤコラー恒星系第三帝国」から攻撃を受けていた。 冥王星を占拠した第三帝国は着々と地球侵攻を進めてきたのである。 人類は、国際連盟直属非公開特務機関「フルクラム」主導の下、現代科学の粋を凝らして建造された最新鋭万能宇宙戦艦《ストライクエンゼル“ヒリュウ”》を第三帝国の前線基地と化した冥王星へ派遣する冥王星奪還計画

          【宣伝】多元追憶ストライクエンゼル第五話が公開されました

          「鬼滅の刃」が社会現象化する理由 〜 大正時代・学園もの・ハリーポッター

          「鬼滅の刃」が未曾有のヒットです。先日公開された劇場版「無限列車編」は公開当初から上映回数や興行収入が話題となり、口コミのみならずヒットの様子を伝える報道そのものが更に客を呼び込んでおり、社会現象化してるのはご存知の通りです。 本稿では、「鬼滅の刃」が社会現象となった理由を考えています。 ぼくは原作は未読、TVシリーズすら観ておらず、鑑賞した作品はTVシリーズ第1〜5話を再構成した総集編「兄妹の絆」と、同じく第15〜21話を再構成した「那田蜘蛛山編」のみ。そんな、ファンか

          「鬼滅の刃」が社会現象化する理由 〜 大正時代・学園もの・ハリーポッター