見出し画像

#3 Highway Cabriolet/赤い公園

あぶねあぶね。3日坊主にすらならないところでした。
そういえば3日坊主というのは
・3日続けた後に続かなくなること
・3日も続かなかったこと
どっちを指す言葉なんだろう。あとで調べることにしよう。

本当はあのころのプレミアリーグを思い出して、
ジョーコールがいかに走れるいい選手だったか
ベンジャニがいかに適当だけど謎な点を決める選手だったか
シャビアロンソが抜けた後のリバプールはどれだけ大変だったか
なんて思いを馳せながら書きたかったのですが。

石田衣良さんの「LAST」を読んだおかげでそんな気持ちは吹き飛んでしまいました。たくさんメモしたので、心の整理がついたら近日中に感想でも書いてみます。今日は、無理。


私は言葉フェチのようなところがあり
好きな言い回し・嫌いな言い回しのストックがたくさんあります。
まもなく仕事納めなので、弊社で頻発する嫌な言い回しを吐露してみようと思います。自分の性格の悪さに向き合います。


〇〇と認識しておりますが、

きっと他意は無いのでしょう。
これを噛み砕くと
「〇〇だと思ってここまできちゃったんですけど、ぶっちゃけ合ってます?」
こんなところでしょうか。
しかしビジネスの場、特にイベントや締め切り直前のメールにおけるこの「認識しておりますが」は私にはこう読めてしまうのです。

「ちゃんと確認してませんけど、当然これで合ってるんですよね?(圧)」

カタめの言葉を使うときは、前後のクッション言葉に注意していきたいものです。私はそう認識しております。


にわたまなんですけど、

2年前くらいからよく聞こえるようになったこの言葉。
最初に耳にしたときは脳内変換が上手にできなくて、あわてて検索窓に「にわたま とは」と打ち込んだことを覚えています。

鶏が先か、卵が先か、という昔の哲学者の問いを略して にわたま だそうです。
「これにわたまなんですけど、組織長に調整してから本人に声かけるか、本人の意思聞いてから組織長に入れるか。どっちがいいでしょうね。」

どちらから着手すべきかわからない2つの課題に直面したときに、必殺にわたまは発動されます。 確かに難しい順位付けでしょうけど、思考を放棄していることを正当化するようなこの言い回しが私は非常に苦手です。

楽なほうから片づける、に1票投じますよ。


画面見えておりますでしょうか。

オンライン会議で画面共有を切り替えるたびに確認する方、ときどきいますよね。丁寧なんだな、と思います。
「はーい」
「見えてまーす」
に続く返答のレパートリーが欲しい。
ちなみに私は画面共有した瞬間喋り出して、3行ぐらい喋ったあとに
「見えてなければ仰ってください~」と駆け抜けるタイプです。


こちらの音声聞こえておりますでしょうか。

これも同じシチュエーション。
これはどっかの偉い人が大きな声で禁じてほしいです。
聞こえてなければ、ミュートになってたらツッコみますんで。


書いていて自分が嫌になります。
心を広く、好きな言葉に囲まれて生きていきたいです。



今日のタイトルは、2年前に解散したガールズバンド 赤い公園 から。
ドラマ主題歌になった「絶対的な関係」で存在を知り、この曲でのめり込むようになりました。バンドの最期については書きたくないので、このへんで。つい手を叩きながら体を揺すりたくなる、小気味よいリズムの一曲だと思います。よろしければ、ぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?