見出し画像

CHÉRIE MAISON DU BISCUIT

2月下旬から3月上旬に京都へ行ってきました。
もう5月ですが😂

その時の目的の1つが
CHÉRIE MAISON DU BISCUITに
行くことでした!

ちょうど2月からヒグチユウコさんとの
コラボ缶でのビスキュイの販売があったことと
オンラインではいつも完売で買えてなかっので
これはお店に直接行くしかない‼︎
っと半分くらい意地で行きました🤣

今回はそんな購入奮闘記になります。

CHÉRIE MAISON DU BISCUIT

もらって嬉しいお土産で紹介されていて
ずっと気になっていたビスキュイ。
京都にしかお店がなく木曜日から土曜日の
週3日しかオープンしていないお菓子さん。
そんな情報だけで京都の目的地の近く?
でもあったのでふらっと行ってきました〜😊

いちごとフランボワーズのビスキュイ
ヒグチユウコさんデザイン缶

朝から整理券を配っており
整理券がない人も特定の時間以降
購入できるという情報をもとに
12時前くらいにお店に到着。

案の定、整理券は配布終了していて
並んで待つことでその時は14時以降順次
購入できるとの案内があったので
お昼を食べてから並びなおしました。
※2024年4月時点では整理は朝10時前には
 配布終了で15時以降でないと入れなく
 なっているようです…(人気がすごい🙌)

13時くらいにもう一度お店に行ってみると
前に20人くらいすでに並んでました。
さっきは2人くらいだったのに🤣

それでも並んでいれば購入はできそうだったので
辛抱強く待ち続けました!
14時過ぎくらいから順次整理券ない方も
お店の中庭に入って待つスタイルに。

そこから15分後くらいに自分も中庭で
待つ番になり順調に進んで行く印象でした
がっっ…‼︎

系列店のカフェでお食事をされた方が
優先的に購入案内となるようで
丁度自分の前に10人くらいが割り込みで😭
しばしまた待つことに。

次でお店に入れるタイミングだったので
そこからの時間は長く感じました😂
そんな割り込みもありつつようやく店内へ。

もう購入するものは決まっていたので
悩むことはなかったですが
季節限定の焼き菓子やケーキ類
ショップオリジナルのグッズが可愛いく
ディスプレイしてあるので
中に入ってからも色々みて悩まれて
購入される方も多かったです。

購入した商品は2つのビスキュイと
ショコラサンド。

・いちご&フランボワーズサンド 3,890円
・マロングラッセサンド 3,890円
・ショコラサンド 4,320円

ビスキュイと同じコラボ缶
ショコラサンド

ビスキュイのマロンは友人へのお土産に。
いちごとフランボワーズをホテルで摘んだら
なんとも素朴なビスケットに
甘さ控えめのクリームとフリーズドライの
果実がほんのりと。
甘々なバターサンドが好きな私にとっては
少し物足りなく感じました😂

マロンを食べた友人は美味しいっと
言っていたのでこれは種類と好みによる
かもしれません!
ちなみにショコラサンドも…素朴!
あそこまで並んで買うほどではないかも
っと購入チャレンジした個人的な感想です💦

アクセス

お店の場所は京都御苑の近くで
私は京都市京セラ美術館からほぼまっすぐ
歩いて(30分)向かいました😊

京都市中京区福屋町733ー2
(高倉通り夷川上る:高倉通りの白いビルです)

京都市京セラ美術館から向かうと
クッキー缶が有名な老舗の村上開新堂さんや
行列が出来るドーナツ屋さんの
ひつじドーナツも通るので
お散歩には楽しコースでした!

京都も東京と同じく少し歩くと
色々な観光名所やお店があり
歩くのが苦にならないですね🤭

公共機関で向かわれる場合、
1番近い地下鉄は烏丸線丸太町駅か
東西線の烏丸御池駅になります。

オンライン

オンラインでも開始時間に
サイトアクセスすれば購入できるとの
情報もあります🤭

Instagramで販売開始情報はチェックできます!
日曜日の20時から販売開始となることが
多いのでスタンバイすると
店頭で並ぶより時間をかけずに
購入できそうです!

店舗購入注意点?

現金のみの取り扱いでした。
私もそこは失念しており
並んでいるとき前の方にお願いして
一旦抜けてお金をおろしに行きました🤣

ぜひ軍資金をお持ちのうえ向かってください!

そして、ヒグチユウコさんとのコラボが始まってから
列が長くなり整理券も朝10時前にはなくなる
状況が続いてそうなので、
Instagramの情報は随時チェックしながら
お店に向かうが吉だと思われます☺️


もうすっかり初夏ですになりつつありますが
これからも汗かきながら
色々歩きまわろうと思います!
良いお店見つけながら🤭

この記事が参加している募集

至福のスイーツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?