見出し画像

つぶやき5~花から学ぶこと~

noteに花とハーブティーのブログを書き始めて半年以上経ちますが、季節、時期に合わせてハーブティーのレシピを考えブレンドしたり、そのハーブティーのイメージに合う花(切り花)を探したり、日々ワクワクしながら楽しんでいます。

いつもはハーブについての情報を載せていますが、今回は私がハーブティーのブログに使用した花(切り花)について感じたことを書かせていただきます。

花も人間と同じ?!

さぁ、このレシピでブログを書こう!と決めると花探しが始まります。同じ種類の花があればよいのですが、ない場合は色・形などの雰囲気から花を選びます。また、店頭で珍しい花を見つけると関連がなくても皆さんに紹介したい!ということで選ぶこともあります。

購入したあと、帰宅して花瓶に水を入れ、花(切り花)を挿しますが、その瞬間が一番花が輝いていると私は感じます。とても綺麗なのです。上手く表現できませんが、花それぞれの個性がにじみ出ているかのようです。

しかし、日が経つにつれ、当然ですが、花も徐々に萎れ枯れていきます。花によってはその期間が1週間であったり、長いと3週間のものもありますが、私は最期の枯れていく姿を見るのはあまり好きではありません。まるで人間かのようだからです。花も人間と同じ、命あるもの、いつかは尽きる。

強いエキナセア

前々回のブログでエキナセアを紹介しましたが、偶々、店頭でエキナセアを見つけブログの題材としました。初めてエキナセアを見ることができ、とても興奮していました。珍しい形状で花瓶に挿しても見ごたえがありました。

この2輪の花がエキナセア

しかし、エキナセアも当然ですが、10日を過ぎる頃から徐々に色が薄くなり始めてきました。他の花同様に、花びらが落ちていくのかなと思っていましたが、全く花びらを落とすことも形状を変えていくこともなく凛として咲いています。ただ、色が薄くなっているだけで、「私は最期まで美しく私らしく咲く」と主張しているように感じます。現在、このブログを書いている時点で約4週間経っていますが、まだ咲き続けています。

エキナセアは、抗ウイルス作用があり、免疫力を高めてくれるハーブとして有名です。だから、強いのかな、長く咲いてくれるのかなと、想像ですがそう思ってしまいます。強いエキナセア。いつか、自宅の庭で育ててみたいなと思います。

力強いマリーゴールド

マリーゴールドも最近購入しブログを書いていますが、このマリーゴールドも長く花を咲かせてくれました。マリーゴールドにも抗ウイルス作用があり、強いイメージの花です。

マリーゴールドは特有の香りがし、その香りは他の花より強いと私は思います。花も小さいほうではなく大きく、咲き方を見ていると力強さを感じます。「私を見て! 私らしく咲いているのよ!」と主張しているかのようです。存在感があり、目立ちます。

存在感のあるマリーゴールド

しかし、私が購入したマリーゴールドは、1週間で茎と花弁の間の箇所に傷があったのか、花がうなだれるように下を向いてしまいました。あー、これで最期かな?と残念に思いましたが、それからなんと2週間も咲き続けてくれました。下を向いても購入した直後と変わらず花を咲かせてくれました。途中から、このマリーゴールドをまりーちゃんと名付け、「まりーちゃん、今日も元気かな?」などと話しかけていました。でも、やはり、最期は花を咲かせたまま、枯れていってしまいました。悲しいですが、ここまで力強く咲き続けてくれたこのマリーゴールドに感謝です。

花も花それぞれの咲き方や特徴がありユニークです。私も花のように自分らしさを忘れずに日々生活していきたいと改めて思いました。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。また、ハーブティーのブログは書き続けていきますので、宜しくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?