マガジンのカバー画像

音楽をつぶやく|tribute 音楽をシェアするマガジン

136
音楽をシェアするマガジン tribute の別冊です。 何気ない音楽のつぶやきが載っているマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

柴田聡子の『旅行』のジャケットを描いてみた

藤井風 LOVE ALL ARENA TOUR@さいたま【アラ還の徒然ライブ記】

皆様、少し遅いですが、明けましておめでとうございます。 今年も頑張って記事更新していきたいと思います。 さて、今年は兎年ということで、私は年男。 そう、「アラ還」と名乗れるのもあと少し、今年の9月をもって正真正銘の還暦を迎えることになった。 そんな「ほぼ還」の私だが、実は今年既に結構なライブの予定が入っており、まずは今回の1月15日(日)藤井風@さいたま、を皮切りに、 3月26日(日)Vaundy@東京ガーデンシアター、 4月16日(日)back number@東京武道館

音楽を愛する人に絶対劇場で観て欲しい、『モリコーネ 映画が恋した音楽家』

モリコーネと言えば映画を観てなくてもどこかで聴いたことのあるメロディ、映画を観たら絶対に忘れられない曲、だと思いますが、その人物についてどれだけの人が知っていたでしょうか。それがこの映画を観ることで一人の天才を掘り下げる意義と共に、音楽の宇宙の果てしなさに触れる喜びに満たされた気分です。観る前の自分と観た後の自分は違う、と思ったくらい、満足でした。 気がつけばかなり長いドキュメンタリーだったのですが、全く退屈はしなかったです。 初期の流行歌のアレンジの斬新さは、現代の一般人

ブラジル音楽のディグが止まらない ...または最近見つけたブラジル音楽の隠れた名盤10選

あけましておめでとうございます。 一昨年ごろから自分の中でずっとブームが止まらないブラジル音楽だが、最近は様々なディグりの手段が増えたことでより様々な名盤に出会うことができた。 ブラジルにはこんなにも良い名盤が多いことを、一人でも多くの人に共有がしたいためこの記事ではディグに使ったメディアとそれらで出会ったアルバムの中から10枚紹介したいと思う。なお今回はかなり選盤がサイケに偏っているためその点のみご留意いただきたい。 ブラジル音楽のディグに使った手段①ムジカ・ロコムンド