見出し画像

モーサテ備忘録2024/4/23

TikTok、米政府の禁止法案に法廷闘争で対抗

2024年4月25日、アメリカ議会下院で可決されたTikTok禁止法案に対し、TikTok運営会社ByteDanceは法廷闘争で対抗する方針を明らかにしました。法案は、国家安全保障上のリスクを理由に、ByteDanceに対しTikTokの米事業売却を義務付ける内容となっています。

ByteDanceは、法案が米国民の表現の自由を侵害しているとして、法廷闘争を通じて法案の撤回を求める考えです。法案の行方は、今後アメリカ政府とByteDanceの法廷闘争に委ねられることになります。

関連ニュース:

  • TikTok「禁止」法、法廷闘争へ 運営会社CEO「憲法が味方」 (朝日新聞)

  • TikTok、法廷闘争へ 米で「禁止」法成立 (ロイター)

  • “TikTok利用禁止”につながる法案が米上院で可決 成立なら法廷闘争に発展する可能性も (ABEMA TIMES)

その他の注目ニュース

  • ベライゾン1-3月期増収減益。契約数減少幅減少。 (ロイター)

  • テスラ7日連続下落。モデルY値下げ。中国・ドイツ向け値下げ。業績不振。 (ロイター)

  • 3月シカゴ連銀全米活動指数2か月連続上昇。インフレ圧力を測定する指標。 (ロイター)

  • メタ広告堅調アマゾン化粧品・アパレル売り上げ好調。ネット通販伸び。AWS法人利用加速。 (ロイター)

  • 日銀為替介入:急激な値動き・投機・ファンダメンタルズ。ネットショートが上積み。 (ロイター)

  • インデックス投資は50点で十分 (日経新聞)

  • 日経平均年初から今まで11%上昇。直近で9%下落したがまだプラス圏。 (日経新聞)

  • リターン下位5か月回避:100点、全期間:50点、トップ上位5か月回避:27点 (日経新聞)

  • TOPIXを100万円で30年間運用した場合。オルカンもSPも同様の結果。 (日経新聞)

  • グーグル初の行政処分。ヤフーへの技術提供を3年無償。 (日経新聞)

  • 三井住友カード新Vポイント使用・残高確認障害。 (日経新聞)

  • ソフトバンク1500億円投資。生成AI開発。 (日経新聞)

  • TikTok禁止法案でメタ・アルファベット恩恵。ネットフリックスやディズニーにも関心が向く。アメリカの4~18歳は1日2時間以上使っているため。 (日経新聞)

  • 石油輸入国:ガソリン・電気代の値上げ。消費減少。原油上昇5割。 (日経新聞)

  • 株主資本コストを上回るROEが必要。→収益力を上げる。企業によって目指すROEが違う。 (日経新聞)

  • ユナイテッドレンタルズアメリカ景気敏感株資本財関連。重機・空調レンタル。シェア15%。中古販売。重機レンタル市場規模拡大。AI需要によるデータセンター建設。リスク:景気悪化による需要減。中古需要減。 (日経新聞)

  • クアンタサービシスインフラ建設やメンテナンス。送電網・変電所。電力インフラ重要度高まる。保守事業もあり景気耐性が一定ある。リスク:脱炭素の交代。インフレ加速による人件費材料高。 (日経新聞)

  • アメリカ太陽光パネルに1兆円補助 (日経新聞)

  • 武田×アステラス×三井住友銀行が新会社 (日経新聞)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?