トレンド・プロ 出版編集部

東京都港区にある「トレンド・プロ」出版編集部です。 ビジネス書のコミカライズを制作中!…

トレンド・プロ 出版編集部

東京都港区にある「トレンド・プロ」出版編集部です。 ビジネス書のコミカライズを制作中! シナリオライターさん、漫画家さん、ネームライターさん、常時募集中です。一緒に読者の役に立つ本づくりをしませんか? 漫画家応募はこちら→http://bit.ly/2G3ZJpI

マガジン

記事一覧

『マンガ 会計の世界史』刊行記念イベントが開催されました!

11月29日(月)八重洲ブックセンターにて、『マンガ 会計の世界史』刊行記念トークショー&サイン会が開催されました。トークテーマは『こうすれば「学び」は楽しくなる!…

まだまだ知らないことはたくさんある

「夢」というジャンルの存在を知る。

「ビジネスコミックのつくり方[応用編]〜漫画家・シナリオライターになるには?〜」補足情報

8月7日に開催した「ビジネスコミックのつくり方[応用編]〜漫画家・シナリオライターになるには?〜」の中で紹介した本は、次の3冊です。 『SAVE THE CATの法則』 『工…

君と僕とセカイ

『天気の子』でモヤモヤが残っていた私でしたが、『アルキメデスの大戦』でセカイ系を正しく継承した作品を観た気がして、ようやく気が晴れたのでした。 どうやら、没入で…

男が日傘なんて軟弱だ

と思っていたのですが、 年々増していく日差しの強さと 「日陰を持ち運べるんですよ!」という同僚の言葉に流されて、 本日、ついに日傘デビューを果たしたのでした。 な…

いきなり

夏が来た

最強のストーリーテリング「ベタ」

この7月から、TBS系の日曜ドラマ『ノーサイド・ゲーム』が始まりました。 池井戸作品のドラマ化です。 エリート社員が上司に楯突いて左遷され、左遷先の落ちこぼれ社員た…

【補足付き】『ビジネスコミックのつくり方[入門編]』無事、終了しました!

5月27日(月)に、note様と共催で『ビジネスコミックのつくり方』というイベントを開催いたしました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました! イベント終了後もた…

【5/27(月)】「ビジネスコミックのつくり方[入門編]」に登壇します!!

「あの本気になるけど、読む時間ないな…」 「文章読むの、面倒なんだよな……」 気になる本を見つけても、なかなか手を出せなかったりしませんか。なんとなく気分が乗ら…

『マンガ 会計の世界史』刊行記念イベントが開催されました!

11月29日(月)八重洲ブックセンターにて、『マンガ 会計の世界史』刊行記念トークショー&サイン会が開催されました。トークテーマは『こうすれば「学び」は楽しくなる!』。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。当日は雨の中にも拘わらず定員を超える人数にご来場いただけました。

当日の様子と熱気をお伝えするべくまとめました!!

『会計の世界史』のバブルはハジケない
18時、『会計の世界史』著

もっとみる

「ビジネスコミックのつくり方[応用編]〜漫画家・シナリオライターになるには?〜」補足情報

8月7日に開催した「ビジネスコミックのつくり方[応用編]〜漫画家・シナリオライターになるには?〜」の中で紹介した本は、次の3冊です。

『SAVE THE CATの法則』
『工学的ストーリー創作入門』
『「感情」から書く脚本術』
いずれもフィルムアート社から発刊。

観客をひきつけるための物語の作り方が学べます。
#ビジネスコミックのつくり方

君と僕とセカイ

『天気の子』でモヤモヤが残っていた私でしたが、『アルキメデスの大戦』でセカイ系を正しく継承した作品を観た気がして、ようやく気が晴れたのでした。
どうやら、没入できる物語を欲していたようです。

男が日傘なんて軟弱だ

と思っていたのですが、
年々増していく日差しの強さと
「日陰を持ち運べるんですよ!」という同僚の言葉に流されて、
本日、ついに日傘デビューを果たしたのでした。

なんともいえない気恥ずかしさ。
この気恥ずかしさはなんなのだろうか。
要は、おじさんになってもなお自意識を克服しきれていないのだな。

最強のストーリーテリング「ベタ」

この7月から、TBS系の日曜ドラマ『ノーサイド・ゲーム』が始まりました。
池井戸作品のドラマ化です。
エリート社員が上司に楯突いて左遷され、左遷先の落ちこぼれ社員たちと力を合わせて這い上がるという、これぞ「THE池井戸作品」とも言うべきベタなストーリーでした。
ベタとは、つまり「王道」ということ。
予想通りに話が進んでいくとわかっていても、飽きることなく安心して身をまかせられる、それが王道のストー

もっとみる
【補足付き】『ビジネスコミックのつくり方[入門編]』無事、終了しました!

【補足付き】『ビジネスコミックのつくり方[入門編]』無事、終了しました!

5月27日(月)に、note様と共催で『ビジネスコミックのつくり方』というイベントを開催いたしました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
イベント終了後もたくさんの方にレポートや感想記事を書いていただき、誠に光栄です。

イベントから時間が空きましたので、当日お話しした内容をカンタンにまとめました。
最後に補足として、本編で話しきれなかった「ビジネスコミックの主人公に女性が多い理由」を

もっとみる

【5/27(月)】「ビジネスコミックのつくり方[入門編]」に登壇します!!

「あの本気になるけど、読む時間ないな…」
「文章読むの、面倒なんだよな……」

気になる本を見つけても、なかなか手を出せなかったりしませんか。なんとなく気分が乗らないときもあるし、読むのに時間がかかりそうで敬遠することもありますよね。

トレンド・プロの出版編集部は、ビジネス書をマンガにする仕事をしています。文章だと読むのが億劫でも、マンガで教えてくれるのであれば、「読んでもいい」と思ったりしませ

もっとみる