見出し画像

★キャンピングカー生活まであと104日★「台湾旅行記4日目〜猫空・台北夜市編〜」

あした何の日?

こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか?
ぐっちーです。

今回は前回の続き。
台湾旅行記です。
もうちょっとだけ続きます。

この日のスケジュールは、
台北で朝はゆっくり起きて、猫空に移動して観光→台北に戻り、夜市・バーに行くという感じ。

昨日と一変、ゆったりした1日になりそう。

当初は北投温泉に行くプランもありましたが、時間的な問題で断念。

まずはルーズベルト線というバスで動物園駅を目指します。
台北駅から大体40分の、台北市南東部にあるMRTの終点駅です。

猫空(正式な字は貓空)と書いてマオコンと読む、山地エリアを目指します。

動物園駅からはロープウェイが出ており、これが一つの観光地になっています。

終点の猫空ロープウェイ駅まで約20分の空中旅。
冷房無いので夏は注意です。
到着。駅前の様子。

猫空は台北市の端に位置するだけあって、山に囲まれたエリア。
台北駅近くの都市とは違って、ゆったりした時間が流れます。

九份や十分は日本人観光客も多かったけど、こちらは地元でお出かけって感じの人が多かった。

実はこの猫空を提案したのは私でした。
今回一緒に行った、台湾に詳しい友達も初めて来るところだったようで喜んでもらえたのが嬉しかったです。

まずは腹ごしらえ。
さすが男子?といった具合で食べる食べる。
右手前のさつまいも揚げが超美味しかった。

本当は目玉料理の「お茶っぱご飯」を食べたかったのですが、生憎売り切れでした。
次回行く時は絶対食べたいなぁ。

ところでこちらのお店もそうですが、テラスから猫空の景色を見下ろせるロケーションが最高なお店がたくさんあります。

散策開始。
猫空は観光地だけど、とても穏やかな農村地帯のよう。
歩いていて楽しい。

一通り散策した後は、駅前のソフトクリーム屋さんに寄りました。

烏龍茶味のソフトクリーム。
猫クッキーが映えですが、味も素晴らしいものでした。
抹茶ソフトより好きかも。

猫空では本当にゆったり過ごせました。
特に多くを回ることもせず、ご飯、散歩、甘味というシンプルなスケジュール。

この台湾旅で初めて、ゆったり観光ができた感じがしました笑。

帰りもロープウェイに乗り、動物園駅まで戻ります。

一度、宿に寄って自由時間。
台北駅まで行くバスが3分ほどで来るそうだったので待ちます。

そこで事件が。

我々の乗るバスが停まらずに走り去ってしまったのです!!
なんてこと...

次に来るバスは15分後...
痛いロスです。

なんでこんなことになってしまったんでしょう?

答えはGoogle先生が教えてくれました。
どうも、台湾のバスは自分たちが手を挙げなければ停まらないタクシー方式だったのです。

それを知らない我々はバスを見つめるも、乗客とは認識されなかったようです。

日本の常識、世界の非常識...

なんとか15分後には手を挙げてバスを停めます。
実は私以外は昨晩遅くまで現地のクラブに行ってきたようで、みんな疲れきって帰りのバスは熟睡していました。

何はともあれ、台北に戻ってきました。
台湾にも三越。現金調達のために地下の両替所に寄ります。

この度、勉強になったのは「キャッシング」です。
現金ぐらいどこでも変えられるだろうと思っていたら、台湾の両替所の殆どは土日が休み。

クレジットカードにキャッシング枠を付帯させておけばコンビニでも気軽に現地現金が下ろせます。

海外にあまり行ったことのなかった私は、途中でほぼお金が底を尽きて焦ってしまいました汗。

本当に勉強になった...。

夜は宿に近い寧夏夜市へ。

高雄も六合夜市とは雰囲気が違う。
人の多さと規模の大きさはこちらが上。
最初に食べたのはたこ焼きでした笑。
本場の人間として、台湾いかがなものか?という
興味で食べてみたけど、案外おいしいぞ。
鶏肉飯と書いてジーローハン。
見た目より濃い味で煮込まれていて絶品。
これだけで何杯もいけちゃう。
牡蠣オムレツです。
今回買ったところはちょっと牡蠣が小さかったな。
オムレツというよりお好み焼きに近い?
ソースが別でついてて、もちもち食感。
マンゴースムージー。
この前にスターフルーツとうきびジュースを飲んでたのですが、良薬の味がしました...。口直しです。
豆花。日本でも流行りましたよね。
丼一杯分ぐらいあって、見た目に似合わずヘビー級。
出店じゃなく普通の店で買ったのですが、20分待ちでした。

とにかく食べに食べた4日目。
これでもまだまだ食べたいものが他にもありました。
胃袋4つぐらいあればいいのにな...。

この日から1人、また1人と日本に帰る人が出てきて寂しさを感じてしまいます。
(しかしその二週間後にはまた全員集まってました。仲良しかよ。)

次回はいよいよ最終回です。

<<<あと104日>>>
コトバ言霊 実現したいことは言葉にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?