マガジンのカバー画像

「おいしい」をつくる料理の新常識

50
cakesで2018年〜連載していた記事です。一部は『新しい料理の教科書』(マガジンハウス刊)に収録されていますが、cakesクローズに伴いnoteに移行しました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

みそ汁に出汁は必要ない?

みそ汁に出汁は必要ない?

「普段、料理はしません。一人暮らしをはじめるまで、みそ汁に出汁を入れるのも知らなかったくらいで……」

という、いわゆる『みそ汁に出汁を入れない』問題は、料理下手な典型例として扱われています。この問題が生まれた時期は定かではありませんが、参考になりそうなのはマルコメ株式会社が出汁入りみそを発売した時のエピソードです。

開発のきっかけは、その頃「お宅のみそでつくったみそ汁がおいしくない」という投書

もっとみる
うま味を最大限に引き出す、出汁の引き方

うま味を最大限に引き出す、出汁の引き方

この記事はcakesに連載していたものです。若干、リライトしてます(2022年7月)

2017年から今年にかけて、料理の世界で流行したキーワードは『一汁一菜』。一汁一菜とは「ご飯+汁物+おかず一品」の食事形式のことで、たしかに炊きたてのご飯に汁、それにおかずが一品あれば、立派な食事の体裁が整います。

前回のテーマが『ご飯』だったので、今回は汁=『みそ汁』について考察してみたいのですが、まずはそ

もっとみる
おいしいご飯の炊き方

おいしいご飯の炊き方

はじめに

cakesのクローズに伴い、『おいしいをつくる料理の新常識』がnoteに引っ越してきました。これからマガジンにまとめていくので、雑誌のバックナンバーの感覚で読んでください。(ちょっとだけ加筆修正したりしてます)

樋口直哉

A「ステーキ肉を焼くときは強火で焼くのがいい」
B「ステーキ肉を焼くときは弱火で焼くのがいい」

今はインターネットを検索すればいくらでも食の情報が見つけられる時

もっとみる