マガジンのカバー画像

料理の基本

409
基本的な料理を丁寧に解説します
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

焼いたパプリカ にんにくとハーブ風味

長時間、野菜を加熱することで、食べ慣れた野菜の別の表情を引き出すシリーズです。過去には や長芋なんかを焼きました。今回のテーマは『パプリカ』 パプリカ、わりと新顔の野菜なんですが、完全に定着しましたね。人気の秘密は甘みとジューシーさ。 こんなふうにまるごと黒焦げになるまで焼いて、皮を剥いてマリネにするのが一般的。しかし、この方法だと皮の美味しさが味わえないのが気になっていました。そこで今回は皮目のおいしさを生かしつつ、フライパンでジューシーに焼き上げます。イメージとして

ナスのオランダ煮の作り方

夏野菜の代表格のナス。油で揚げてから煮込む〈オランダ煮〉という料理にします。夏なのでピリッと辛い唐辛子を効かせ、ちょっと濃い目に炊くのがポイント。 ナスは様々な品種がありますが、どのナスを使ってもおいしくできます。ただ、この料理については米ナスのような大きいものよりも、細長い形状のものが火が通りやすく、扱いやすいようです。 まずはナスの実の付け根部分=ヘタのまわりにぐるりと包丁を入れます。 剥くようにしてガクをとりのぞきます。 縦に包丁の切れ目を入れておきます。包丁を

赤しそジュースの作り方

畑に行くと赤しそがたくさん。これはジュースにするべし、と採ってきました。 青じそが年中あるので旬という感覚がないんですが、赤しそは6〜7月くらいに出回ります。ちなみに青じその旬は10月くらいまでです。 葉をつみとり、ため水でよく洗います。 250gの赤しそです。赤しそジュースは濃度を濃くして作り、4〜5倍に薄めて飲むスタイルが一般的ですが、今日はそのまま、あるいは2倍で飲むくらいの濃さを目指します。 鍋に1Lの水を準備。 沸騰したところに赤しそを投入。 みるみる色