【建設対話】人類 in Transition「貪ることへの依存をゆるめて、人類の持続可能性を高める」(×士心オンラインサロン Part-3)

こんにちは。

カフェで近くの会話を聞くような、作業中に聞ける気楽な会話をお届けするTransit Lounge、今回も更新のお知らせがやってきました。

▼キーワード
#サステナビリティ #人類の持続可能性  #地球の持続可能性 #仏教思想 #依存のより良き克服   #関与関係 #依存関係
▼登場人物 
・リサーチャー・詩人の@shokei612(三浦祥敬)
・京都の飲食店・士心オーナーの 浜村さん

上記2名の建設対話です。

前回の「唯一の正しさへの盲信「カルト」を自覚することで見えてくるもの(×士心オンラインサロン Part-2)」の音源の続きの建設対話になります。

▼建設対話メモ
・酸素ベースの世界も地球史の中では一時的な状態
・人類主観の持続可能性
・傲慢さを抱えつつ、謙虚に
・人類のエゴを拡張し、長生きに
・所有感覚はリスクが高い!?
・人類自体がトランジションしかないと危険?
・トランジションの本で扱ったものは物事の見方
・仏教の「貪瞋痴(とんじんち)」貪る煩悩
・所有感覚を薄めながら、周りに関与する
・相手が不安の手放しをお手伝いしていく
・相手にとって良き縁になっていく影響のあり方
・「依存」を克服していく
・頼り合う関係が削がれてしまう今の社会?
・依存症は近代に問題化されたのでは
・もう一回健全に頼り合うことができるように
・必要とされている感覚 / 依存し合える感覚の再受容
・役割だけでなく、存在として依存する
・存在するだけで影響する
・貸し借りをする信頼関係が生まれる実験
・平和は悟り?
・それぞれの変化を楽しむ / 時代を味わう
・組織横断的なうつろいのワークショップをしたい
・縁側をつくる
・存在が共にあること:時間を過ごすこと
・縁側で話しているのを録音するくらいの距離感 
・疲弊を起こさない取り組みの実験
・Temple Morning というお寺の朝の時間
 

カフェで近くの席の会話を聴くように、作業中のBGMとしてどうぞ♪

▼音源
Sportify から聴くのが便利です!

Sportify - Under Construction LOUNGE
https://open.spotify.com/episode/5p5kgkS1MAQ6lmrV8PyILW?si=M4rSSG2ASgCv28_K7QDUaQ

Anchor からも聴いていただけます。
https://anchor.fm/transit-library/episodes/in-Transition-Part-3-efnb5u

#Transit -Library


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?