Transit Library(ただ今、建設工事中)

現在、建設中のデジタル・ライブラリーです。「トランジション」という言葉を手がかりに、よ…

Transit Library(ただ今、建設工事中)

現在、建設中のデジタル・ライブラリーです。「トランジション」という言葉を手がかりに、よりよく生きることに資する文化的な蓄積と文化にまつわる人たちと共にすごす時間を貸し出す文化プロジェクトです。ホームページも物理的ライブラリー空間もなく、建設途上にあります。

マガジン

  • Under Construction LOUNGE

    • 10本

    Transit Library(ただ今、建設工事中)の Lounge でのコミュニケーションの蓄積です。

最近の記事

【#音源あり】 Ecological Transition 〜自然のリズムを暮らしに取り戻していくために〜(外部イベント) Ecological Memes 発起人・小林泰紘さん

こんにちは。 株式会社ゆめみ の Liberal Arts Lab 主宰で行われたオンラインイベントの音源をライブラリーにアップロードしました。 「自然のリズムを自らの暮らしに取り戻す」というテーマで「自然」「暮らし」「リズム」をキーワードにして行われた対話の音源をお楽しみください。 ▼プログラム名 Ecological Transition 〜自然のリズムを暮らしに取り戻していくために〜 ※ 主宰:株式会社 ゆめみ Liberal Arts Lab ※ 企画:三浦祥敬

    • 【#音源あり】 Time in Transition 〜時間に囚われずに生きる時間感覚の探究〜 (Public Program)

      こんにちは! Transit Libraryです。初めてのパブリックプログラムが実施されました。 ▼プログラム名 Time in Transition 〜時間に囚われずに生きる時間感覚の探究〜   ▼開催場所 オンライン(Transit Library Public Floor)   ▼内容 ファストな流れの早い中で生きていくのは、時に疲弊する感覚を覚えることがあります。一方で、ゆっくりと何もしない時間を大切にすることばかりでも、お金が稼げません。ファストとスローの間で

      • 【建設対話】オープンとクローズの間を探すこと(×藤本孝)

        こんにちは。 カフェで近くの会話を聞くような、作業中に聞ける気楽な会話をお届けするTransit Lounge、今回も更新のお知らせがやってきました。 ▼キーワード #オープン #壁 #クローズ #アクセシビリティ #観光客 #関係性人口 #タイムラグ #関心を抱く部外者 #ついで #負債感 ▼登場人物  ・哲学者の谷川嘉浩(@mircea_morning) ・合同会社たまプラ・コネクト マーケティング担当、株式会社ニューロマジック イノベーション担当執行役員の藤本孝さ

        • 【建設対話】人類 in Transition「貪ることへの依存をゆるめて、人類の持続可能性を高める」(×士心オンラインサロン Part-3)

          こんにちは。 カフェで近くの会話を聞くような、作業中に聞ける気楽な会話をお届けするTransit Lounge、今回も更新のお知らせがやってきました。 ▼キーワード #サステナビリティ #人類の持続可能性 #地球の持続可能性 #仏教思想 #依存のより良き克服 #関与関係 #依存関係 ▼登場人物  ・リサーチャー・詩人の@shokei612(三浦祥敬) ・京都の飲食店・士心オーナーの 浜村さん 上記2名の建設対話です。 前回の「唯一の正しさへの盲信「カルト」を自覚す

        【#音源あり】 Ecological Transition 〜自然のリズムを暮らしに取り戻していくために〜(外部イベント) Ecological Memes 発起人・小林泰紘さん

        マガジン

        • Under Construction LOUNGE
          10本

        記事

          【建設対話】唯一の正しさへの盲信「カルト」を自覚することで見えてくるもの(×士心オンラインサロン Part-2)

          こんにちは! 工事中のTransit Library よりお知らせです。 Under Construction LOUNGE での建設対話を更新しました。 ▼登場人物  ・リサーチャー・詩人の@shokei612(三浦祥敬) ・京都の飲食店・士心オーナーの 浜村さん 上記2名の建設対話です。 前回のVol.3の音源の続きの建設対話になります。 ▼建設対話メモ ・脱カルト化/唯一の正しさへの盲信からの脱却 ・閉じたシステムのカルト化 ・修行を通したエゴシステムからエコシ

          【建設対話】唯一の正しさへの盲信「カルト」を自覚することで見えてくるもの(×士心オンラインサロン Part-2)

          所有意識と所属意識「私たちの本当の本当の所属はどこにあるのか?」(×士心オンラインサロン Part-1)

          こんにちは! 工事中のTransit Library よりお知らせです。 Under Construction LOUNGE での建設対話を更新しました。 ▼登場人物  ・リサーチャー・詩人の@shokei612(三浦祥敬) ・京都の飲食店・士心オーナーの 浜村さん   上記2名の建設対話です。 建設対話はこのような流れで始まりました。 ▼建設対話のコンテクスト (現在、 @shokei612 は、飲食店(名前:士心)の2階に住んでおり、浜村さんともう一人の住人と共同

          所有意識と所属意識「私たちの本当の本当の所属はどこにあるのか?」(×士心オンラインサロン Part-1)

          コミュニティの風通しをよくする視点の探究「コミュニティの境界をぼやかすには」(×士心オンラインサロン)

          こんにちは! 工事中のTransit Library よりお知らせです。 Under Construction LOUNGE での建設対話を更新しました。 ▼登場人物  ・リサーチャー・詩人の@shokei612(三浦祥敬) ・京都の飲食店・士心オーナーの 浜村さん   上記2名の建設対話です。 建設対話はこのような流れで始まりました。 ▼建設対話のコンテクスト (現在、 @shokei612 は、飲食店(名前:士心)の2階に住んでおり、浜村さんともう一人の住人と共同

          コミュニティの風通しをよくする視点の探究「コミュニティの境界をぼやかすには」(×士心オンラインサロン)

          【建設対話】 所有感覚が行きすぎてしまった世界で貸し借りの論理を問い直す

          こんにちは! 工事中のTransit Library よりお知らせです。 Under Construction LOUNGE での建設対話を更新しました。 ▼登場人物  ・リサーチャー・詩人の@shokei612(三浦祥敬) ・哲学研究者の@mircea_morning   上記2名の建設対話です。 建設対話はこのような流れで始まりました。 ▼建設対話のコンテクスト 前回の建設対話の後、@shokei612 から @mircea_morning へメッセージが送ら

          【建設対話】 所有感覚が行きすぎてしまった世界で貸し借りの論理を問い直す

          【建設対話】ライブラリー建設開始|ライブラリーを作るという哲学 / 文化的探究の始まり

          こんにちは! 工事中のTransit Library よりお知らせです。 Under Construction LOUNGE での建設対話を更新しました。 1回目の音源の登場人物は、 リサーチャー・詩人の@shokei612(三浦祥敬) と哲学研究者の@mircea_morning です。 建設対話はこのような流れで始まりました。 登場人物の @shokei612 が、「ライブラリー」を作る文化プロジェクトを始めたいという着想を得て、コンセプトが固まらないまま直感的に

          【建設対話】ライブラリー建設開始|ライブラリーを作るという哲学 / 文化的探究の始まり

          [お知らせ]ライブラリー建設のための会話 「建設対話」 が起こる「Under Construction LOUNGE」 を開設しました

          こんにちは。 建設工事中のTransit Library からのお知らせです。 拝啓 時下益々ご清栄のことと、お慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 この度は、Transit Library の新築工事をさせて頂く事になりました。 工事中は何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じます。   どうぞよろしくお願いいたします。 建設中のコンセプトTransit Library は、現在、建設工事中のデジタルライブラリーです。 現状のコ

          [お知らせ]ライブラリー建設のための会話 「建設対話」 が起こる「Under Construction LOUNGE」 を開設しました