見出し画像

鉄壁の X(Twitter)×note戦略

noteをやれ。

Xを今やっているなら
黙って真っ先にnote。

ここからはガッツリ
ポジショントークします。

昨日もtipsが
夜に売れてました。

こちらはnoteではないんですが
商品掲載の場所が違うだけで

これもXのプロフからの
導線によって
成約したものです。

これからX × note戦略について
詳しく流れを
解説していきますが

ぜひ数ヶ月後にX × note
月5万円以上の収入を得たい人は

今回の記事を最後まで
集中して読んでください。

-購読者の感想-

こんにちは、奥田です。

Xを使っているのに
noteやってないというのは

スマホを持っているのに
電話しか使ってません!

医師免許を持っているのに
コンビニバイトしかしてません!

映画を見にいったら
いつも最後まで
目をつむってます!

くらいブッ飛んでます。

The 宝の持ち腐れ

と言っていいくらい
めっちゃ勿体無いこと
しています!

あくまでも
私、個人の意見ですが…

Xやっていて
noteやっていない人は
今現在、

SNSやらかしランキング1位

です。

あだ名は

noteやってないメガネ

です。

今日はnoteの魅力、
Xとnoteの相性について

そして

どうやって
noteとXをうまく
活用すればいいのか?


を思い存分、語りたいと
思います。

もしnoteに
そんなに興味がない人、
書くのが苦手な人、
コピペが趣味の人は

今すぐブラウザバック
してください。

初めましての方も
いらっしゃるかもしれないので
簡単に自己紹介します。

私は今、ネットを活用した
マーケティングサポートをメインに

代わりに宣伝したり
商品作ったり、

こうした最新ノウハウを
日々、発信することを
生業にしています。

もしかすると
あなたの知っている方の記事や
サムネ、動画は
私が作ったやつかもしれません。

そんな感じで
裏方業務もコツコツこなし

隙間時間にnoteを更新したり
スタエフやYouTubeをやっています。

最近はコミュニティー運用にも
力を入れていて、せきさんと一緒に

「コンテンツビジネス挫折者撲滅サロン」

なんてのもやっています。

これは本当に思いつきで始めた
無料コミュニティーなので

ちょっと名前が
行政っぽいところは
お許しください。

このnoteを公開してから
続々と参加者が増えています。

※コミュニティーに入りたい人は
 こちらの公式LINEに
「参加」と送ってください。

今回はnoteでの
コンテンツ販売について
お話するんですがー

noteとSNS。

特にXとは
同じ文章媒体ということもあって
とても相性が良く

Xやっている人は
ブログなんかよりも
ずっとnoteがオススメです。

理由はnoteは初期投資が必要なく
SEOとかも完全無視して

こうして気軽に更新できるので
やることも非常にシンプルです。

ブログをやっている人たちの弱点って
SEOが通用しなくなると

一気に収益が0円になって
しまいかねないところで
そこが相談でも一番多いんです。

あと、競争になりやすいところ。

今年になってから
AIもガッツリ入ってきてるので
属人性のない記事って
かなり危険なんですよね。

有益だったとしても
似た記事がすぐに量産されるので
アクセスがビミョい。

いくら都会でも
駅前に10個も20個も
一気にコンビニができたら

1店舗あたりの売り上げって
何やっても下がりますよね。

それがブログ業界で
今起こっていることです。

これはブログに限らず
AI参入しやすい業界では
今後、避けられない
ことなんですけど、

その点、属人性を強調できるnoteは
SEOを気にせず更新できて

王道の売れ筋商品を
一度、作ってしまえば

X更新を更新してくだけで
新規フォロワー増に合わせて
商品が売れていくので

売り込みや
宣伝することなく
売れていくのも
大きなメリットです。

ただ、現在SNSでは
「コンテンツ販売」というもの自体が
結構、嫌われているようで…

界隈で有名だったり
知名度のある人が
フォロワー集めて

「自分が稼いだ方法を
 よってたかって宣伝して
 アフィリエイトする」

そういうものだと
思われているようですが…

たまたまこの手法が
今も昔も流行っていて
目立っているだけで

これらは
「コンテンツ商品」と呼ばれるものの
極々、一部です。

コンテンツ商品には
本当にいろんな種類があって

オンラインサロンであったり
一時期流行ったNFTも
全部、コンテンツ商品です。

基本、こうした
記事を売る場合、

必要な情報、
足りない知識を
手軽に補うための
商品であり、

商品の特性は
「本」や「通信講座」
「塾の講義」と
なんら変わりません。

自分自身が今困っていること
解決したい問題というのを

最新情報であったり
あまり出回っていない
専門的な知識、

知る人ぞ知る
裏ワザ的な方法を使って

すぐに対処したり
解決できるようにすることが

コンテンツ商品の
目的であり

「売ること」
「稼ぐこと」というのは
二の次です。

どうしても大きな利益が
SNS上で飛び交っているので

コンテンツ販売は
簡単にラクに稼げる!


みたいなところだけを期待して
参入してくる人が
本当に大勢いるんですが

そこまで簡単じゃないし
ラクではないです。

ちょっと冷静に考えて
いただきたいんですが

ベストセラー本が
そんな簡単に作れますか?

ラクに人気の塾講座を
サクサク開催できますか?

ってことなんですよね。

もちろん、
どこをターゲットにするか?
何を売るか?
今の流行にマッチしているか?

によって難易度は
変わってきます。

ただ

ラクして誰でも月100万円!

みたいなところだけを
目指してやると

思っていたのと違う!

となる確率は非常に高いです。

私のように15年以上も
この業界に携わっている人間でも

新商品を出すときは
毎回、頭を悩ませますし、

作るのにそれなりに
労力を要します。

簡単にラクに
すぐ稼げたと感じたことは
一度もありません。

もしかすると見ている人は
私たちが涼しい顔をして

毎回やっているように見えるかも
しれないですが

みんな白鳥の足のように
見えない水の中で
手足をバタバタ動かしています。

自分では何もせず、
委託代行でもやれるっちゃ
やれるんですが

結局、これも売れるコンテンツが
そもそも理解できていないと

何を委託すればいいのか?
どこを代行してもらえばいいのか?
いくらくらい経費をかければいいのか?


が分かりません。

もちろん、そういったことを
何も考えず、

見せ掛けだけの
テクニックを使うことで
「売れるコンテンツ」を
意図的に生み出すことはできます。

流行りに便乗して
サムネを派手にして
刺激的な言葉を多用し
レビューを操作することで

全く価値のないゴミ情報を
あたかも凄いレアものであるかのように
見せて売ることはできますが

そういうことをすると
必ず反動があり

信用やこれまで培ってきた実績を
全て失うことになりかねません。

以前、大々的に
ニュースになった

自社の売り上げを伸ばすために
保険金を不正請求していた

ビッグモーターの例が
非常に分かりやすいかと思います。

コンテンツ販売というのは
どうしても利益を最大化することが
目的になりがちなのですが

あくまでも顧客の
問題解決を早める手段であり

売り上げはその結果
得られるものなので

売り上げだけを優先すると
マジで1年以内に消えます。

実際に消えていった人を
イヤというほど見てきたので
本当に気をつけてください。

冒頭からちょっと厳しい話を
いろいろしましたが…

とは言っても
他のビジネスと比べて
コスパ、タイパ効率が最強で
圧倒的に利益を上げやすことは
事実ですので、

その点についてこれから詳しく
話していきたいと思います。

やり方さえ間違わなければ
永久に利益を生み出し続ける
ビジネスモデルなので
早速、試してください。

noteがなぜ超オススメなのか?

ここから先は

4,524字 / 1画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

サポートしてもらえると励みになります!更新がんばります✨(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ