見出し画像

ダイエットを成功させたいなら鶏むね肉を食べましょう!【Body Make Studio Leap/相模大野パーソナルジム】

こんにちは
Body Make Studio Leapの大谷内です!

ダイエットを成功させるために、栄養調整と運動は必ずと言っていいほど用いられますよね?
運動は筋トレや有酸素運動を程よく行えば脂肪の燃焼が促進され体重が減少して行きます。

ただ、運動に比べて難しくなってくるのが食事の栄養調整です!
炭水化物をカットして脂質もカットすれば確かに体重は減少します。
ですが、高確率でリバウンドの可能性を引き起こしてしまいます!

では、食事の栄養調整はどうすればいいの?と思ったそこのあなた!(笑)
一先ずタンパク質を1日100g以上摂るように意識しましょう!
これができたら、次に悪質な脂質を控え炭水化物の量を調整するこちらを意識できたら良いでしょう。

そんな時に有効になってくるタンパク源が鶏の胸肉です!
本日は、なぜダイエットに鶏むね肉を多く用いるのか徹底的に解説します!

1.鶏肉の部位で高タンパクヘルシーな部位をご紹介

鶏肉は比較的高タンパクでヘルシーな部位が多いですが、100gあたりどれくらいタンパク質が入っているかご存知の方少ないかと思います。
1日100g以上のタンパク質は欲しいので、ダイエットを行う際の目安になればと思いご紹介させていただきます。
※6つの部位をランキング形式でご紹介させていただきます。

  • 第6位/砂肝
    タンパク質量18.3g/脂質量1.8g/炭水化物量0g

  • 第5位/レバー
    タンパク質量18.9g/脂質量3.1g/炭水化物量0.6g

  • 第4位/もも肉(皮無し)
    タンパク質量19.0g/脂質量5.0g/炭水化物量0g

  • 第3位/むね肉(皮あり)
    タンパク質量21.3g/脂質量5.9g/炭水化物量0.1g

  • 第2位/むね肉(皮無し)
    タンパク質量23.3g/脂質量1.9g/炭水化物量0.1g

  • 第1位/ささみ
    タンパク質量23.9g/脂質量0.8g/炭水化物量0g

2.パーソナルトレーナーがなぜ鶏むね肉を勧めるのか

自分自身もお客様にダイエット指導を始めるとき、先ずは鶏むね肉を取り入れて下さいとお伝えしています理由としては以下の3つになります。

  1. 効率良くタンパク質を補給できてヘルシー
    →題目1.でお伝えしたように鶏むね肉(皮無し)だと100gの量でタンパク質が23.3g摂れて脂肪になりやすい脂質が1.9と、とてもヘルシーだからです。

  2. 安価に購入する事ができます
    →鶏むね肉は100g50円~60円程度で、比較的に安く購入する事ができるからです。

  3. 咀嚼の回数が比較的多い食材だからです
    →鶏のむね肉を取り入れる時、比較的咀嚼の回数が多くなるかと思います咀嚼の回数が多くなると満腹中枢が刺激され満腹感を得やすくなるのでダイエットを始める際はよく鶏むね肉を勧めています。

3.鶏むね肉が体にもたらすメリットとは

鶏むね肉は高タンパクでヘルシーなこと以外に様々な特徴を持ちます。

・エネルギー代謝を高めるビタミンB群が含まれる

鶏むね肉には、栄養を運動バランスに効率良く変えるビタミンB群が豊富に含まれています。
このビタミンB群が豊富に含まれていることで、鶏むね肉のカロリーをすぐに運動のエネルギーとして使用できるので脂肪燃焼の効果に期待できます!

・エネルギー代謝に欠かせないパトテン酸が含まれる

パントテン酸は、エネルギー代謝が行われるときに必要となる補酵素の成分で、このパトテン酸が不足するとエネルギー代謝がうまくいかず、疲労感や食欲不振などの症状が表れてしまいます。
比較的にパトテン酸は不足しにくいと言われていますが、アルコールやカフェインを多く取り入れる方はパトテン酸の商品が多いとされています。

・疲労回復に効果的なイミダペプチドが含まれる

イミダペプチドは疲労物質を抑える抗酸化作用をもっていて、筋トレを週に高頻度で行ったりお仕事が忙しい方で疲労が溜まりやすい方に効果的な栄養素です。

4.鶏むね肉の簡単ダイエットレシピをご紹介

鶏むね肉は調理に失敗するとパサパサで食べにくい食材になってしまいますよね(笑)
ただ、これからお伝えするレシピを実践すれば誰でも簡単にしっとり柔らかな鶏ハムが作れます!

  1. 鍋に水を入れてお湯を沸かします。

  2. その間に鶏むね肉をフォークで何箇所か穴をあけておきます。

  3. フォークで刺した鶏むね肉をジップロックに入れ、焼肉のタレを適量入れます。※焼肉のタレでなくお好みの調味料でもOKです。

  4. 沸騰したお湯に鶏むね肉を入れ、火を止め鍋の蓋をします。

  5. 20分~30分間程度待てば、鶏ハムの完成です。

5.まとめ

いかがでしたでしょうか?
やはりダイエットにおいて鶏むね肉は最強の食事でしたね!
その他にも疲労回復やエネルギー代謝になりやすい食材というのも驚きだったのではないでしょうか。
皆さんもダイエットを成功させたいなら先ずは鶏むね肉を取り入れてみてはいかがでしょうか?

僕が運用しているInstagramのアカウントです。
こちらもチェックしていただけると幸いです。
https://www.instagram.com/kanzi_leap_0108


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?