トレーダーしん

トレーダーしんです。 「FXの相場予想」や「オプション取引に関する情報」 それと「FX…

トレーダーしん

トレーダーしんです。 「FXの相場予想」や「オプション取引に関する情報」 それと「FXと米株オプションの両方をやるメリット」などについて発信しています。 よろしくお願いいたします。 ※動画やブログの内容は、個人的な見解になりますのでトレードされる場合には自己責任でお願いたします。

最近の記事

【FX&オプション】相場予想 ('22/12/11)

みなさん、こんにちは。トレーダー しんです。 今回も相場予想をしていきます。 今週は個人的に忙しくてチャートをほとんど見ることができておらず 利益はドル円の60pips位でした。 トレードの方は来週が最後で冬休みに入ります。 ドル円(15分足)ドル円は矢印の部分で60pips程取ることができました。 もっと下げるかなと思っていましたが、下げ渋りを見せてトレーリングに引っ掛かってしまいました。 ちょっと方向感がなくなってきましたが、今のところはまだ下目線です。 ユーロドル

    • 【FX】相場予想 ('22/12/4)

      みなさん、こんにちは。トレーダー しんです。 今回も相場予想をしていきます。 今週は狙っていたポンドドルで190pips程取ることができました。 その辺についても解説していきます。 経済指標ドル円(日足)今週ドル円は金曜日に雇用統計の発表を受けて下げました。 200MAで一旦下げ止まりましたが、反発せず更に下げています。 前回動画で話したパターン③に当てはまっていますが、200MAも下抜けてしまっている状況ですので戻しが期待できません。 月曜日の値動きを見て次の戦略を考えて

      • 【FX】相場予想 ('22/11/29)

        みなさん、こんにちは。トレーダー しんです。 今回もFXの相場予想をしていきたいと思います。 昨日はユーロが乱高下しましたね。 私はユーロ円の狙っていたショートを100pips取ることができました。 昨日は午前中に円買が進んだのでラッキーでした。 ドル円(日足)昨日は円買いが進みましたがドルも買われて底堅さを見せました。 今、ちょうど138.45付近のサポートに当たっています。 シナリオは変わらず売りを狙っていますが、 今の位置では売れないので、再度戻しを見せたら売っていき

        • 【FX】相場予想 ('22/11/27)

          みなさん、こんにちは。トレーダー しんです。 来週のFX相場予想をしていきます。 よろしくお願いします。 まずは来週の米経済指標から確認しておきます。 来週は、週後半にアメリカの重要指標が続いていますのでドルストレード通貨をトレードする際には注意が必要です。 それでは、各通貨を見ていきましょう。 ドル円(4H足)ドル円は先週、PMIとFOMC議事発表を受けて下げました。 引き続き売りを狙っていきたいので、戻しを待ちたいと思います。 前回反応した75EMA付近まで戻した

        【FX&オプション】相場予想 ('22/12/11)

          【FX】相場予想 ('22/11/22)

          みなさん、こんにちは。トレーダー しんです。 今日もFXの相場予想をしていきます。 ドル円(日足)ドル円(4H足)まずは、ドル円です。 昨日ようやく戻しを見せてくれて動きがありました。 現在、日足と4H足ともに75EMAに上値を抑えられていて絶好の売り場だったかもしれませんが乗れませんでした。 売りを狙いたいですが140.7のラインで買ってくる勢力もいると思いますので少し様子見します。 ユーロドル(日足)ユーロドルは買っていきたいですが、今の位置は中途半端なので、こちらも

          【FX】相場予想 ('22/11/22)

          【FX】相場予想 ('22/11/18)

          トレーダー しんです。 週末になってしまいましたがFXの相場予想をしていきます。 今週はユーロドルで140pips取りました。 今回はその辺の話を中心にしていきます。 ドル円(4H足)まずはドル円からです。 先週から予想しづらいチャートと話していましたが、その予想通り?レンジになってしまいました。 ドル円(日足)CPIの発表で一気に下落したので時間調整が続いていると思われます。 時間調整というのはMAから乖離しているにも関わらず、ローソク足の方からMAに近づいていかず、M

          【FX】相場予想 ('22/11/18)

          【FX&オプション】相場振り返り ('22/11/13)

          みなさん、こんにちは。トレーダー しんです。 今週の相場振り返りをしていきます。 ドル円今週ドル円のエントリーはありませんでした。 ドル円に限らずですが、CPIで値が動きチャートが壊れてしまったので予想しづらいです。 今わかっているのは、日足/4H足レベルで上昇トレンドが終了したとう事です。 今後下降トレンド発生に向けて一旦は調整の戻りが入るかもしれませんが、どこまで戻すのかが分かりにくいです。 今後の値動きを見て判断していこうと思います。(少し様子見) ユーロドルユーロ

          【FX&オプション】相場振り返り ('22/11/13)

          【FX】相場予想 ('22/11/9)

          トレーダー しんです。 ちょっと遅い時間になってしまいましたがFX相場予想です。 ドル円直近の動きが鈍いので様子見した方が良さそうです。 ローソク足の値動きが若干上昇しそうな感じに見えます。 ユーロドルサポレジ転換したので上昇しそうでうす。 でも20MAで反発されるリスクがあったのでポジションは持ちませんでした。 (ボリバンミドルが20MAです) スイスフラン円こちらはポジション持ちました。 (黒い点線ラインがポジションを持った位置です) うまく伸びてくれています。

          【FX】相場予想 ('22/11/9)

          【FX&オプション】オプション取引は危険!? ('22/11/7)

          みなさん、こんにちは。トレーダー しんです。 サムネが少し変わったことに気づかれましたでしょうか。 これまで掲載してきました「はじめてのオプション」シリーズは、始めてから2ヵ月が経過し、オプション取引の基礎をマスターすることができたので勝手ながら卒業します(笑) これからは、「FXの相場予想」や「オプション取引に関する情報」、 それと「FXと米株オプションの両方をやるメリット」などについて話をしていこうと思います。 今回は「オプション取引は危険なのか?」について話そうと思

          【FX&オプション】オプション取引は危険!? ('22/11/7)

          【はじめてのオプション】UPS/META利確!(2022/11/1)

          こんにちは。トレーダー しんです。 今回は、先週トレードしたUPSとMETAの損益結果について話をします。 損益結果損益結果は以下の通りです。 UPS  253.29ドル     ー174.70ドル(ヘッジ分) META 204.28ドル     ー125.71ドル(ヘッジ分) 計    157.17ドル 今回は、以下のように手法を使い分けてのトレードでした。 UPS ⇒プットクレジットスプレッド META⇒コールクレジットスプレッド 以下、コールとプットの違いについて

          【はじめてのオプション】UPS/META利確!(2022/11/1)

          【はじめてのオプション】UPSプット売 METAコール売(2022/10/28)

          こんにちは。トレーダー しんです。 今週は2銘柄取引しましたので、その内容を解説します。 ①ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)【決算日:10/25】 ②メタ・プラット・フォームズ(META)  【決算日:10/26】 どちらも決算日が近いことから、ボラティリティが上昇していましたのでエントリーチャンスでした。 しかし、決算結果が悪かった場合は株価が下落するので、私が行っている手法(プットクレジットスプレッド)ではリスクがあります。 そこで今回は少しだけ企業業績を見

          【はじめてのオプション】UPSプット売 METAコール売(2022/10/28)

          【はじめてのオプション】手法(後編)(2022/10/22)

          こんにちは。トレーダー しんです。 今日はオプション価格を変動させる要素について話をします。 オプション価格は次の3つから影響を受けて変動します。 ①「現在株価」と「権利行使価格」の距離(影響度:中) ②恐怖心(ボラティリティ)(影響度:大) ③期限までの日数(影響度:小) 以下、一つずつ解説します。 ①「現在株価」と「権利行使価格」の距離上の画像はウォルマートの株価チャートの右側にオプション価格の例を載せたものです。 私が使っている手法(プットクレジットスプレッド)は、

          【はじめてのオプション】手法(後編)(2022/10/22)

          【はじめてのオプション】ASML損切 FSLR利確(2022/10/18)

          こんにちは。トレーダー しんです。 今回は、先週取引したASMLとFSLRの結果報告になります。 結論はASMLが損失、FSLRが利益で終わりました。 取引結果損益内容は以下の通りです。 ASML 損失 -372.21ドル FSLR 利益  128.59ドル 合計      -243.62ドル ※ASML:証券会社の履歴は権利行使されたため株式欄に記載されています 前回、ASMLとFSLRのポジションを持ったときにお話ししていた両ポジションの株価下落は、米CPI(

          【はじめてのオプション】ASML損切 FSLR利確(2022/10/18)

          【はじめてのオプション】ASMLとFSLR売ってみた(2022/10/14)

          こんにちは。トレーダー しんです。 今回も2銘柄売ってみましたので、その状況を解説します。 ①ASLMホールディング(ASML) ②ファースト・ソーラー (FSLR) VIX指数VIX指数は、今年の最高値付近である黄色いゾーンまで上昇してきたので売るには良いタイミングと思い、指値注文を入れて就寝しました。 翌日窓が!・・・昨日、2銘柄ともエントリーが発生し、含み損が出ていたので株価チャートを見てみたら、2銘柄とも窓が開いて大きく下落していました。 (青いラインはヘッジの

          【はじめてのオプション】ASMLとFSLR売ってみた(2022/10/14)

          【はじめてのオプション】手法(前編)(2022/10/8)

          こんにちは。トレーダー しんです。 今日は、前回お話していた「株価チャート」と「ボラティリティチャート」と「オプション価格」の3つの関係性について話をします。 タイトルが「手法」となっていますが、先程の3つの関係性だけを話すよりも「手法」と絡めた方がより分かりやすいかなと思いました。 次回、後編では「オプション価格を変動させる要素」について話をします。 株価チャート、ボラティリティチャート、オプション価格の関係性それでは説明します。(ここで話すのは、あくまで傾向であり、必

          【はじめてのオプション】手法(前編)(2022/10/8)

          【はじめてのオプション】リジェネロン とブラックロック 利確!(2022/10/4)

          こんにちは。トレーダー しんです。 今日は、前回お話した「ブラックロック」のエントリー内容の続きの話と、 もう一つの「リジェネロン」のエントリー内容、そして、この2つの銘柄の損益結果について話をします。 ブラックロック 株価チャート(5分足)まずは、ブラックロックです。 前回どのように話をしていたかと言いますと、 私が売りポジションを持った権利行使価格(赤いライン)を、取引終了間際に下ヒゲで下回った際に「ある事」が起きて、私の利益が削られてしまったと言う話をしました。(黄

          【はじめてのオプション】リジェネロン とブラックロック 利確!(2022/10/4)