見出し画像

自分のボールは「打感」で判断

最近私が、初中級のみなさんと練習していて感じること

自分が打ったボールが、どこに飛ぶのか?を見極めるポイントについて

読者のみなさんはどうでしょう?

自分の打ったボール、気になりますよね

テニスは自分が打ったら相手が打つまで、2度打ちはできないですから

この判断の速さこそ、次への構え直しやポジショニングに大きな影響を及ぼします

今回は改めて、初中級から中級のみなさんにこそ実践してもらいたいポイントをまとめてみました

打った瞬間の感触を大切に!

しっかり当たれば想定通りなはず

自分が打った時の打感

もっとこれに、敏感になりましょう

何となくしっかり当たる、当たり損なう、くらいはみなさんもラリーで意識できると思います

でもそのしっかり当たる、というのも実は何段階かありますよね

本当に自分のイメージ通りのインパクトなら、きっとその弾道はイメージ通りのはず

レベルは問わず、「こういう弾道でこのコースに飛ぶはず」というのは、そこまでズレないと思います

この感覚、試合ではすごく大事なんですよね

打った瞬間に、自分で確信を持てるかどうか

それは、逆に「当たり損なった」ときも同じです

マズイ!と0.1秒でも早く気づく

ここから先は

692字

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

T-PRESSの理念に賛同頂き、活動を支援して頂ける方は我々の活動費をサポートして頂けると大変嬉しいです🙇