見出し画像

相手の前衛がめちゃくちゃ動いてくるなら?

対戦相手の前衛が、すごく積極的に動いてくる

ガンガンポーチに出てくる、よくソフトテニス経験者の方に多いですよね

これ、すごく嫌じゃないですか

後衛ならストレートに打ったり、ロブでかわしたりができるかも知れませんが、もしあなた自身が前衛ならどうしますか?

相手の攻撃を、頑張ってキャッチ?

それも大事な意識ですが、それだと守備的ですし頭が守りに入ってしまう

もっと積極策でいきたいですよね

私がいつも意識していること、今日も書いてみたいと思います

黙らせたいなら「自分から動く」

相手前衛にも守備を意識させる

もし、相手の前衛がどんどん動いてくるなら

自分が前衛なら、どう対応すべきでしょうか?

しっかり守る?でもそれだと、余計に相手は調子に乗ってポーチに出てくることも考えられます

大事なのは、「自分も守備をしないと…」と感じてもらうこと

私が前衛なら、自分も同じようにどんどんポーチに出て、相手に守備を意識させます

自分から動いて、こっちに意識を向けてもらう

相手の前衛が自分のペア、後衛の選手だけに狙いを絞っているからポーチに動かれるし、先手を打たれる

ダブルスなら、2人を相手にしてもらわないと

自分から動くことで、あまり前に詰めることも出来なくなる

こっちの前衛を気にすることで、後衛のクロスのボールにも手が出なくなる

これがすごく効果的なはずです

ペアと作戦を共有しておこう

まずこの作戦、必ず後衛のペアにも伝えておきましょう

「相手の前衛が積極的だから、守備してもらうためにも前衛で動くね」と伝えておく

そうすると、相手の後衛がかわしてきたロブにもパートナーが対応しやすい

どんなに良い作戦でも、1人で実行するのは危険です

パートナーのペアと共有しておいて、相手の対応策も想定しておくこと

ポイント間に会話するなら、こういう会話がすごく効果的です

相手について話す、何をやってみるのかを共有しておく

目的は、「相手の前衛を黙らせること」ですから

ポイントを取ること以上に、まずしっかり前衛が動いてポーチに出ること、触ること

これを第一に考えてやってみると良いでしょう

パートナーの後衛の立場で考えると…

どうでしょうか?

私が後衛だったら、すごく嬉しいです

だって、相手の前衛が積極的なプレーをしているのを、自分1人で対応するのは大変ですから

前衛が動いて、相手の前衛を足止めしてくれる

意識を分散させてくれることが、どれだけ有難いか

逆に言えば、この打開策を任されることほど辛いものはないです

ポーチに出られるならストレートに打てば良い…と言っても、相手の後衛のサーブやストロークが厳しいかも知れない

簡単にできるならきっとやってるはず、ですよね

相手の前衛の動きが良いなら、必ずペアで対応していくのがダブルス

まずは自分たちの前衛も積極的になること

ネットに詰めることに、躊躇してもらう理由をたくさん増やすこと

これでかなり、試合はやりやすくなると思いますよ

T-PRESSの理念に賛同頂き、活動を支援して頂ける方は我々の活動費をサポートして頂けると大変嬉しいです🙇