マガジンのカバー画像

文系フリーランスが海外で生き延びる方法

15
文系フリーランスの人は、どうやったら海外で生き延びることができるのか?このマガジンは、そのヒントとなる記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#報酬

奨学金も仕送りもなしでこうして北欧留学しきった! スウェーデン留学時の収入を完全公開

この記事の見出し 1. 親からの仕送りは「学部まで」と決めていた 2. 奨学金、全落ちしたよね\(^o^)/ 3. カッツカツの2014年の収入 4. ベルリンからストックホルムへ華麗なる転職はこうやってしました。 5. 超多忙な大学院生活の始まり。仕事と学業の両立が無理ゲー 6. まさかのボーナスに報われる2015年の収入 7. 日本に強制送還、東大留学、ブログ増収の2016年 というわけで今回はこんなテーマで書いてみることにしてみた。ズバリ、スウェーデン留学時の私の財政

有料
1,180

フリーランスの仕事の報酬はどう決めるか? 海外視察コーディネート・通訳の場合

この記事の見出し 1. 現在の稼ぎ口を本邦初公開! 2. 視察コーディネート・通訳のこれまでの実績 3. いい通訳者は「現地在住」「資格保持者」というわけではない 4. 実際に頂戴した報酬額 5. 悩みに悩んでひらめいた報酬額の決める「方程式」 最近、仕事に関する質問をよくいただく。 その中で、特にフリーで仕事をする上で報酬をどのように決めればいいのか?という質問が多い。私もフリーランスで、コンサル、通訳、視察コーディネート、執筆などの仕事を請け負って生計を立てているが、

有料
1,280