見出し画像

「読んでもらえる」インナーツールに改革!社員が主体的に学ぶマンガコンテンツ作りとそのポイント教えます<9/13 12時〜>

企業が安定した経営を続けていくには、「情報漏洩」「コンプライアンス違反」など、様々な危機管理をする必要があります。

具体的な数値を見ていくと、2022年には165件の情報漏洩・紛失事故が起きており、ウイルス感染・不正アクセスに次いで「誤表示・誤送信」が全体の26%、「紛失・誤廃棄」が15.1%を占めているというデータが。

https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197322_1527.html(東京商工リサーチ)より


この調査からわかるように、人為的に起こされる事故を見逃すことはできません。
従業員一人一人に対し、起こりうる課題や対処についての周知・理解を図ることが求められます。

しかし、従業員側は忙しい業務の中で会社から配布されるこれらの教育用の資料を読むのは難しいのが現状です。
会社からの情報について、毎回理解するまで読む社員は5%にとどまるというデータ(2021年トレンド・プロ調べ)もあります。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000039939.html(トレンド・プロ)より

こうした課題を受け、約2,000社・10,000件の企業マンガ制作の実績があるトレンド・プロが、企業内の研修や施策浸透に有効なマンガツールについて、制作のポイントや事例をお伝えするオンラインセミナーを実施します!


■このような方におすすめ

・人事担当者
・社内広報担当者
・経営企画担当者
・社内に施策を浸透させたい方
・効果の出る社員教育を行いたい方
・社員が自発的に読めるコンテンツを作りたい方
・社内コミュニケーションにお悩みの方

■オンラインセミナー実施日時/お申し込み

実施日時:2023/9/13(水) 12:00〜13:00
開催場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料
対象者:どなたでもご参加いただけます。
※ご同業者様のお申し込みはご遠慮ください。

登壇者:トレンド・プロ プロデュース部 山崎梨花

↓お申込みはこちら↓

■オンラインセミナー内容

・社内コミュニケーションの問題点
・マンガを使った浸透施策の事例紹介
・マンガツール制作&運用のポイント
・マンガツールと動画&グッズ活用のご紹介

■登壇者プロフィール

山崎 梨花(やまさき りか)
2019年新卒で株式会社トレンド・プロに入社。広告をはじめとした企業向けマンガの編集を行う。その後プロデュース部メンバーとして、BtoB、BtoC、官公庁など幅広いクライアントの様々な課題(販促、採用、社員教育、etc.)を解決するマンガ施策の企画提案に従事。
中でも社内向けマンガ施策への興味関心がメンバー1高く、企画から深く関わり、マンガ制作で終わらない幅広い提案によって大企業を中心とした社内向け施策に数多く携わる。

本オンラインセミナーはどなたでも無料でご参加いただけます。
ぜひお気軽にお申し込みくださいませ!

↓お申し込みはこちら↓

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

マンガ制作なら実績No.1(2,000社 10,000件超)、創業34年のトレンド・プロにご相談ください!