ToyzQトイツクトモコ

子ども達が主体的に学び、育っていく姿が好き! 日本国内、アメリカ、ベトナムと転勤帯同し…

ToyzQトイツクトモコ

子ども達が主体的に学び、育っていく姿が好き! 日本国内、アメリカ、ベトナムと転勤帯同し、15年目に9ヶ所目に落ち着いた山形県に2022年9月から在住中。 色々な場所で3男子を育てながら思うこと、本などから学んで感じたことなど。考え方は変わっても色々書き残しておきたい!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして! トイツクトモコと申します。 《転勤族》 夫の転勤帯同で、あちらこちらと子どもを連れて転居を繰り返してきました。今は、山形県に在住です。終の住処の1つになる予定です。(ゆくゆく多拠点生活も視野に入れているので「1つ」です。) 子連れで引っ越しをするたびに新しいコミュニティに馴染み、そこのルールを学び、大枠外れないようにしながらも、自分たち流の楽しい暮らし方を模索し続けた15年。 その間に3人の男の子を授かり、長男は中1までに13校/学部、二男は小3までに7

    • 学校のテストの点数どうなんだろ問題

      夕方二男の学校の先生から電話がかかってきて 今日、鉛筆を1本折ってしまいましたと✏️ テストが返却されたとき、何かが苦しかったのか ぷるぷる震えて堪えていて 先生が次に目をやったときには、静かに鉛筆を折っていたそう。 その後しばらく他のことはできなかったけれど 少しすると落ち着いて、感情がコントロールできなかったことを詫び 遅れた分を取り戻したということで。 夜になって本人からも私たちに「勉強のための道具を壊してごめんなさい」 って申告があったんだけれど でもそうやっ

      • SEE Learningを学ぶ

        今日は、私もまだ勉強中のSEE Learningについてお話ししたいと思います。 SEE Learningとは Social (社会性)Emotional and (情動)Ethic (倫理的)なLearning(学び)です。 幸せに生きるとはどういうこと? 子ども達を育てながら彼らに対して思うこと 彼らと一緒に考えること また、そんな自分自身に対しても日々思い、 浮かんでくる問いが私にはあります。 それは、私たちはどう生きたいか?というもの。 その問いについて考える時

        • 川崎夢パークに出かけた日のこと

          川崎夢パークとは 夏休みに神奈川県に帰省したので、川崎夢パークに出かけてみました。 川崎夢パークの歴史は古く「川崎市子どもの権利に関する条例」に基づき 2003年に川崎市が設立した施設なのですが、 最近はNHKの「ドキュメント72時間」や 「ゆめパの時間」などの映画にもなったり とにかくこれからの教育の形として注目を受け 文科省からも視察がきている川崎市の公共施設です。 公式ホームページで掲げられている理念は以下の通り ・ありのままの自分でいられる場 ・多様に育ち、学ぶ子

        • 固定された記事

          偏愛マップで自分探しのススメ

          偏愛マップをご存知ですか? 世の中にはいろんな地図が溢れているわけですが、 その中でも偏愛マップという地図をご存知でしょうか? https://www.amazon.co.jp/偏愛マップ―キラいな人がいなくなる-コミュニケーション・メソッド-斎藤-孝/dp/4757101287 ↑こちらが偏愛マップの本。 私も、知人に紹介してもらってこのマップの存在を知りました。 偏愛マップはコミュニケーションツールの一つとして紹介されていますが 我が家では、自分探しの一つのツール

          偏愛マップで自分探しのススメ

          おすまし口調育児のすすめ

          三兄弟は謎の生き物 我が家は男子3兄弟 私からみたら、一体どうしてこんなことになるの? どうしてこんなふうにするの? 何がしたくてこうなったの?? 男子だからということは、もはや理由にならないのでしょうが 本当に理解できなくって、イライラしちゃうことも。 私の頭の中は、???で、ぼやきたいようなことばかり。 時には度をこしたおふざけに怒鳴りたい(いやすでに怒鳴っている) ことも日常茶飯事。。。。 でもこれでいいわけはないとわかっています。 怒るだけ怒ってから、ごめんねと

          おすまし口調育児のすすめ

          子どもの自己肯定感を高めるために親ができること

          我が家の三兄弟。 外での評価がいつも高いのは長男。 学校で学業を表彰されたり、いわゆる「いい子」だったり。 生きづらい特性をもってはいるんだけれど どこにいっても褒められるようなタイプ。 でも、すこぶる自己肯定感が低い。 これは親としての悩みの種。 一方で、自己肯定感の塊のような三男は、 一歩外に出るといわゆる問題児。。。 落ち着けない、指示が理解できない、学業面ものんびり。 外では時に遠回しに、時に直接的にダメ出しを受けている三男。 めげちゃわないのかなぁ、、、って

          子どもの自己肯定感を高めるために親ができること

          おひとりさまのワクワクタイムを子ども達にもってほしい宣言

          現在、我が家の下二人は小学生。 小規模特任校制度を利用して越境通学をしているので、 私たち親が、毎日車で送迎しています。 越境通学とはいえ、我が家の場合は隣の学区なので 小学校まで距離にしたら4kmちょい。 この辺りの学校だったら、学区内の小学校に通っても、 学区の端っこの方に住んでいたら 片道4km歩いて通う子どもたちは一定数いる環境なので、 歩いて通わせてみようかなぁと思ったりもするのですが、、、 ただ、懸念事項がいくつか。 ①保護者が責任をもって送迎することになって

          おひとりさまのワクワクタイムを子ども達にもってほしい宣言

          中2長男の日々の宿題の取り組み方ー夏休みの宿題については迷走中ー

          夏休みの宿題の目的とは? 現在中2の長男が先日、こんなことを聞いてきました。 「夏休みの宿題って、休み中も勉強のペースを崩さないためにある  って先生は言うのに、どうして夏休み前に終わらせると褒められるの?」 私は、なんだかちょっとびっくりしたような気持ちになり うまい言葉を返すことができませんでした。 私自身、小中学生の頃は、まさにそんな風に先生に褒められて 私も当たり前に褒められることを受け入れてきましたが、 確かに!!長男のいう通り! 先生の仰る宿題の目的からはず

          中2長男の日々の宿題の取り組み方ー夏休みの宿題については迷走中ー

          子ども達の鼻詰まりを悪化させない声かけをしりたい(悩み)

          私はすぐ「ちゃんとして」って言う。 ほんとに、すぐ言う。 でも我が家の3兄弟に全然伝わらないから、 言い方変えようキャンペーン継続中。 一方で、最近、毎日の気温の変化もだけど、 1日の中でも気温の変化が20度くらいあったりして、 鼻がグズグズな我が家の3兄弟。 ついつい、家事の合間に便利ワードの 「もう、ちゃんとしてよーーーー!!」 を使って、声かけしたくなるんだけど、 「元気でいられるようにどうしようか?」 って問いかけに変えてみた。 その問いかけの真意は、 温度変

          子ども達の鼻詰まりを悪化させない声かけをしりたい(悩み)

          二男三男作の奇跡のプレートは本当に奇跡だ

          ひろーい公園。 お世話になっている稲荷神社様に月参りに行った帰り、 お天気がいいとここを走り回る二男三男。 今は寒くもなく暑くもなくって大人も最高のピクニック。 おむすびがいつにも増して美味しく感じるそんな季節。 走り回って落ち着いた二男三男、次は探検! 昨日は樹液探し。 今、朝ドラのあまちゃんを再放送でみていて、 そこに出てくる琥珀みてから琥珀が気になってしょうがない二人。 琥珀は樹液が化石になったものと知ったので樹液探しになるわけです。 木の幹から溢れ出す樹液を指

          二男三男作の奇跡のプレートは本当に奇跡だ

          何回言っても分からないのは、子ども達のせいではなかった!

          我が家の三兄弟は、私が同じことを何度注意しても、 ちっとも直してほしいことが直らない。 「ちょっともう、何回言わせるんですか??」 なんて言葉を私は一体彼らに何度発しただろうか? 一体どうしたら三兄弟は分かってくれるんだろうか? と、途方に暮れることは日常茶飯事なのです。 そんな中、拝聴していた養老孟司先生のYouTubeの中に 「教育って型しかうつせない」と、いうお話があり 私の胸にズドーーーーーーーーーンと響いてきました。 型しかうつせないってどういうこと? もし

          何回言っても分からないのは、子ども達のせいではなかった!

          ネガティブ感情を手放したくて家族で坐禅体験に行ってみた

          過去には病気に達するまで ネガティブ感情に振り回されて生きてきている私。 40歳も過ぎて、そろそろネガティブ感情を 本格的に手放したいなぁと思っているところです。 以前、ベトナムに暮らしている時 子ども達は学校でキッズヨガをやっていて その中で瞑想の真似事もしていました。 そんな我が家では、三男が結構瞑想上手で 感情がコントロールできない時に ナマステ(=瞑想)してごらん。 っていうと、結構上手に向き合うことができるタイプ。 それを見習って私もやってみようかなと瞑想に興

          ネガティブ感情を手放したくて家族で坐禅体験に行ってみた

          ネガティブ感情を手放せるようになってきた三男

          今朝めっちゃ機嫌が悪かった三男 「つまらん!つまらん!」を連呼。 私にも兄弟にも当たり散らしていた朝。 あぁ困ったなぁと思っていたら スススススーと、どこかに離れていって その後、落ち着いた感じで戻ってきた。 すると三男からこんなお言葉。 知ってるか? つまらんっていうのは気分だから 気分はナマステ(=瞑想)で整えれるから つまらん気分は消滅させることができるんや だから今は、つまらん朝から普通の朝になったわ。 まぁ、いうて普通やけどな。 だって!!!!! なんかち

          ネガティブ感情を手放せるようになってきた三男

          6歳児が考えた「言葉」が「武器」になる理由

          三男からのなぞなぞ。 「こわしてもこわれないものなーんだ?」 私は、「おなか」って答えたけど不正解。 三男の正解は、 「言葉。だから武器になるんだよ。」 って言う。 言葉は壊れない 壊れないのは強いから 強いから武器になる っていうことをふと思いついたんだって。 でも、そもそも「言葉って壊れないの?」 って聞いたら 「ガラスって落としたら割れるじゃん?  でもガラスって言葉は落としても割れないじゃん?  ずっとガラスの言葉はガラスの言葉のままなんだよ!」 って答えてくれ

          6歳児が考えた「言葉」が「武器」になる理由

          育児の方針がブレることはむしろいいことなんじゃないかしら?

          先日、ある集まりで育児感を共有しあった際に、 育児の方針がブレてしまういう悩みが共有されていました。 私自身も子ども達に対してブレてばかりなので、 その方のお話の内容に感じることがたくさんたくさんありました。 その時に共有されたお話の中身が、自分たちも数年前に迷ったところだったから、 且つその迷いの延長線上に今もまだいるような内容だったから、 その時はついついその中身に私の気持ちがむいてしまい その中身のお話をしてその場は終わってしまったのだけれど、 振り返ってみて、「そ

          育児の方針がブレることはむしろいいことなんじゃないかしら?