toyotaboxy

旅行とグルメが大好きな千葉県在住の親父です。どうぞよろしくお願いいたします。

toyotaboxy

旅行とグルメが大好きな千葉県在住の親父です。どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

那珂湊駅 ひたちなか海浜鉄道

2024.04.27 今年のゴールデンウィークはなんと10連休を頂、東北旅行に出掛けていた。ここからは勝田駅が、起点であるひたちなか海浜鉄道の駅を全て巡って終点駅の阿字ヶ浦まで行くことにした。ひたちなか海浜鉄道湊線は、茨城県ひたちなか市にある常磐線・勝田駅を起点とし、この駅からおさかな市場で有名な那珂湊を経由して、海水浴場のある阿字ヶ浦まで運行する全長14.3kmという非電化路線で、もともとは茨城交通が運行する路線だったが、利用者減少による赤字を理由に廃線が検討されたが、存

    • アメリカ横断8日目・グランド・キャニオン・ ナショナル・ パーク・エアポート

      2023.06.11 アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行は、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程で、いよいよルート66から一端離れ第2章国立公園巡りが始まろうとしていた。 グランド・キャニオン・ ナショナル・ パーク・エアポートにやって来た。30余年前新婚旅行の際

      • Valle Airport アリゾナ州

        2023.06.11 アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行は、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程である。いよいよ第2章の国立公園巡りが始まろうとしていた。 昔、新婚旅行のオプショナルツアーでロスからグランドキャニオンまで飛行機でやって来ていたため、グランドキャニオン

        • 中根駅 ひたちなか海浜鉄道

          2024.04.27 今年のゴールデンウィークはなんと10連休を頂、東北旅行に出掛けていた。ここからは勝田駅が、起点であるひたちなか海浜鉄道の駅を全て巡って終点駅の阿字ヶ浦まで行くことにした。ひたちなか海浜鉄道湊線は、茨城県ひたちなか市にある常磐線・勝田駅を起点とし、この駅からおさかな市場で有名な那珂湊を経由して、海水浴場のある阿字ヶ浦まで運行する全長14.3kmという非電化路線で、もともとは茨城交通が運行する路線だったが、利用者減少による赤字を理由に廃線が検討されたが、存

        那珂湊駅 ひたちなか海浜鉄道

          金上駅 ひたちなか海浜鉄道

          2024.04.27 今年のゴールデンウィークはなんと10連休を頂、東北旅行に出掛けていた。ここからは勝田駅が、起点であるひたちなか海浜鉄道の駅を全て巡って終点駅の阿字ヶ浦まで行くことにした。ひたちなか海浜鉄道湊線は、茨城県ひたちなか市にある常磐線・勝田駅を起点とし、この駅からおさかな市場で有名な那珂湊を経由して、海水浴場のある阿字ヶ浦まで運行する全長14.3kmという非電化路線で、もともとは茨城交通が運行する路線だったが、利用者減少による赤字を理由に廃線が検討されたが、存

          金上駅 ひたちなか海浜鉄道

          工機前駅 ひたちなか海浜鉄道

          2024.04.27 今年のゴールデンウィークはなんと10連休を頂、東北旅行に出掛けていた。ここからは勝田駅が、起点であるひたちなか海浜鉄道の駅を全て巡って終点駅の阿字ヶ浦まで行くことにした。ひたちなか海浜鉄道湊線は、茨城県ひたちなか市にある常磐線・勝田駅を起点とし、この駅からおさかな市場で有名な那珂湊を経由して、海水浴場のある阿字ヶ浦まで運行する全長14.3kmという非電化路線で、もともとは茨城交通が運行する路線だったが、利用者減少による赤字を理由に廃線が検討されたが、存

          工機前駅 ひたちなか海浜鉄道

          勝田駅 ひたちなか海浜鉄道

          2024.04.27 今年のゴールデンウィークはなんと10連休を頂、東北旅行に出掛けていた。ここはJR常磐線勝田駅だが、本来の目的はひたちなか海浜鉄道の勝田駅の方であった。ひたちなか海浜鉄道湊線は、茨城県ひたちなか市にある常磐線・勝田駅を起点とし、この駅からおさかな市場で有名な那珂湊を経由して、海水浴場のある阿字ヶ浦まで運行する全長14.3kmという非電化路線で、もともとは茨城交通が運行する路線だったが、利用者減少による赤字を理由に廃線が検討されたが、存続を願う住民らの声に

          勝田駅 ひたちなか海浜鉄道

          JR水戸駅

          2024.04.27 今年のゴールデンウィークはなんと10連休を頂、東北旅行に出掛けていた。やってきたのは、JR水戸駅で、この駅にも10年ほど前に一度だけやってきたことがあったが、全くといって記憶が残っていなかった。 この駅にもエキタグスタンプ捺印のためやってきた。 水戸納豆とは「小粒で粘りが強い」のが特徴の水戸の名産品で、 江戸時代に、水戸では水害を避けて収穫できる早生品種の「小粒大豆」が多く生産されており、その小粒大豆を煮て藁で包み発酵させた藁納豆づくりがさかんに行

          JR水戸駅

          JASS-PORT石岡

          2024.04.27 PAYPAY払い信者の拙者は、マイカーの給油もバーコード決済(PAYPAY)が出来る「JA-SS」ガソリンスタンドで給油している。JA-SSとは、JA(Japan Agricultural Co-operatives)とは、農業協同組合(農協)のことで、JAは組合員農家・家族以外の一般の人も利用できます。 PAYPAYを利用して頂いたポイントを運用している最中であった。そして今日から始まるGWだが、車で青森まで行こうと計画中で勿論給油は、JA-SS

          JASS-PORT石岡

          飛騨山王宮 日枝神社

          2024.04.14 昨年に続き今年も春の高山祭にやってきたが、いつも午前中のからくり奉納を見ただけで、その後白川郷や金沢方面へ出掛けてしまい、日本三大美祭とも言われ、夜になると各屋台はそれぞれ約100個にもおよぶ提灯を灯し、艶やかに夜の闇を飾るが、見ずじまいであった為、今回は短時間になるのは覚悟で祭りを観覧する予定を組んでいた。そのため、午前のからくり奉納は敢えて見学せず、日頃見学できていなかった下二之町観光から春の高山祭エリアに移動してきた。午後のからくり奉納を終え、再

          飛騨山王宮 日枝神社

          アメリカ横断8日目Cars of the Mother Road

          2023.06.11 アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行は、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程である。 アリゾナ州ウイリアムズは、ルート66の通る町でもあるが、グランドキャニオンのゲートウェイとしての町の方が有名であった。 ここは、Cars of the Mo

          アメリカ横断8日目Cars of the Mother Road

          アメリカ横断8日目Circle Kガソリンスタンド ウイリアムズ AZ

          2023.06.11 アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行は、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程である。 ウイリアムズでガソリンを給油することにしたのも3.499$の安い表示であったからだ。3.499÷3.785=0.92。0.92×140円=129円/1リットル

          アメリカ横断8日目Circle Kガソリンスタンド ウイリアムズ AZ

          アメリカ横断8日目ウイリアムズ駅 グランドキャニオン鉄道

          2023.06.11 アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行は、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程である。 ウイリアムズ駅にやって来た。地図。 ウイリアムズは、グランドキャニオンのゲートシティーであり、このウイリアムズ駅には、グランドキャニオン鉄道があり、グランド

          アメリカ横断8日目ウイリアムズ駅 グランドキャニオン鉄道

          アメリカ横断8日目ジップライン ウイリアムズ

          2023.06.11 アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行は、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程である。 アリゾナ州にあるウィリアムズにやって来た。ウイリアムズは、アメリカのアリゾナ州北部のココニノ郡にある都市で1901年設立されていた。 この街に立ち寄ったのも

          アメリカ横断8日目ジップライン ウイリアムズ

          アメリカ横断8日目Goldies Route 66 Diner ウイリアムズ

          2023.06.11 アメリカ横断8日目。今回のアメリカ横断旅行は、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程である。 古き良きアメリカを感じられるルート66沿いの町、アリゾナ州ウィリアムズ、そのウィリアムズの町の名は登山家のWilliam "Old Bill" William

          アメリカ横断8日目Goldies Route 66 Diner ウイリアムズ

          高山神明神社 別名杉箇谷神明社

          2024.04.14 昨年に続き今年も春の高山祭にやって来たが、いつも午前中のからくり奉納を見ただけで、その後白川郷や金沢方面へ出掛けてしまい、日本三大美祭とも言われ、夜になると各屋台はそれぞれ約100個にもおよぶ提灯を灯し、艶やかに夜の闇を飾るが、見ずじまいであった為、今回は短時間になるのは覚悟で祭りを観覧する予定を組んでいた。そのため、午前のからくり奉納は敢えて見学せず、日頃見学できていなかった下二之町観光から春の高山祭エリアに移動してきた。 午後のからくり奉納を終え

          高山神明神社 別名杉箇谷神明社