見出し画像

LAC熱海でワーケーションしながら温泉三昧したら心身なんだか健康になったという週末

先週の金曜日27日〜今週月曜30日朝まで、熱海でワーケーションしてきました!といってもワークしたのは金曜のみ。それも17時とちょっと早上がりだったので厳密にはワーケーションではなくほぼバケーションなのですが、あえて温泉ワーケーションと言い切ってめっちゃオススメしていきたいので、とっても良かったよ!!というのをnoteに書いてみたいと思います。

スケジュールはこんな感じでした。
27日(金)朝に熱海駅着、10時〜17時で仕事、温泉入ってLAC熱海(Kiten)泊
28日(土)朝から観光、温泉入ってLAC熱海(Kiten)泊
29日(日)朝から温泉、観光してホテル泊
30日(月)朝から温泉、ホテルで朝ごはんしっかり食べてから帰京、在宅勤務

温泉三昧するのにLAC熱海拠点はとても良かった

今回の滞在の最大の目的は「温泉を堪能する」でした。12月頃に体調とメンタルを崩しかけ、これはもう湯治が絶対に必要…と震える手で予約したのがLAC熱海。LAC拠点への滞在は金沢に続いて2回目です。

LAC熱海拠点での温泉三昧が良かったのは「仕事してからすぐ温泉が叶う」という点と「滞在費おさえて温泉に予算を振れる」という2点、そこにオプションとして「近場の温泉の情報や割引券が手に入る」が加わります。
この場合の温泉は外湯(日帰りで入れる温泉)が前提になりますね。

まずLAC熱海拠点は熱海銀座という活気のある商店街の中にあります。

熱海銀座商店街入口

駅はもちろん、海沿いや来宮神社などの観光地含めて色んな場所にとてもアクセスしやすい立地で色んな日帰り温泉に徒歩でふらっと行ける距離にあります。ですので仕事終わった!すぐ温泉!が出来ちゃう。

仕事は「naedoco」というコワーキングスペースを利用できるのですがここがとても快適でした。それなりに利用者の方も多いのですが適度な距離が保たれて、また無料で利用できる簡易的な個室などもあるのでMTGなどではそちらも利用することが出来とても使い勝手が良かったです。

naedoco

お昼は熱海銀座の中の「山洋水産」で海鮮丼食べました〜。平日だったから並ばずすぐにありつけて嬉しい。しらすといくらが特に美味しすぎました。

山洋水産さんでの海鮮丼!仕事の合間に食べられるの贅沢。

宿泊はKiten -Slow&work stay-のドミトリーで。ドミトリーと言いつつ私の身長(151cm)だと余裕で立てましたね。鍵もついているのでセキュリティ的にもなんら気になることはありませんでした。今回は外でゆっくり温泉入って、ご飯も食べて基本寝るだけという宿泊スタイルだったので宿泊費を抑えられたのはとても良かったです。その分、温泉とご飯とお酒に使うことが出来ました。

Kiten 入口。大人気のあたみプリンカフェ2ndの脇にあります。

チェックインなどで立ち寄るMARUYAさんのラウンジなども使用可能で、朝ごはんで使わせてもらったのですがアンティーク家具など雰囲気よく読書や夜ゆっくりしたい時などはこちらを使うのがよいかもしれません。
好きな干物を購入してグリルで焼く「朝ごはんプラン」もあるようで、チェックアウトの日にみなさんでわいわい焼いてるのとても楽しそうでした。次回は参加したいな。

温泉情報をもらえたのもとても助かりました!事前にもちろん多少は調べていったのですが、基本は宿で楽しむスタイルの方が多いのか日帰り温泉の情報が意外と手に入らず。チェックイン時に「温泉楽しみたくて熱海に来ました!」と言ったら日帰りで入れる温泉の情報入りのオリジナルの地図と割引券をいただけました。このオリジナル地図、ランチなども参考にしたりしてほんと重宝しましたよ。

温泉は日帰りで3ヶ所、ホテルで3回。

さてここからは今回の滞在で入った温泉を紹介していきたいのですが、泉質とか効能とかそういうのはまったくわからない温泉素人なのでそこはご勘弁ください。(これから勉強したいですので温泉ソムリエの諸先輩方よろしくです。)

1日目 熱海シーサイド スパ&リゾート

シーサイドスパ&リゾート

ここはLAC熱海で紹介してもらい元々他のところに行く予定を変更して行ってきたところですが、これが正解でした!LAC熱海からものの5分程度で行くことができます。
ホテル併設の温泉なのでコンパクトではありますが、しっかり雰囲気の良い露店風呂もスチームサウナもありで十分に満足。特に露天風呂は腰掛けた状態で肩下のちょうど良いところまで浸かれるので長く入ることができ、お気に入りです。綺麗で清潔・人少ない・アメニティ充実で女性一人旅にとっては使い勝手が良すぎました。割引券でタオル付き700円と安価で気軽にいけます。リピート確定ですね。

2日目 オーシャンスパFuua

Fuua入口。映え系?

新しい・おしゃれな・イマドキの温泉施設です。東京後楽園のSpa LaQuaの系列のようで、システムやアメニティ類など全てSpa LaQuaと同じでした。
Spa LaQuaは終電逃しての仮眠含め()30回くらいは行ってるのでその点は安心して使うことが出来ました。清潔さは流石のクオリティです。
まぁやっぱちょっと高いなというのはありますよね。(割引後、休日割り増しいれて3000円程度)そして人が多い。立ち湯のインフィニティ風呂とかあるんですけど、インフィニティが感じられるスペースを確保するのがなかなか大変。笑
でも岩盤浴やサウナなど色々楽しめるのであ、ちょっと混んでるの覚悟で時間と心に余裕をもってゆっくり滞在するのがいいと思います!
なお私は15時に入って17時まで居たのですが、入館時にはなかった入口の行列が体感時にはすごいことに。。混みにくい時間の情報などは調べて行った方がいいと思いました。

3日目 日航亭 大湯

日航亭 大湯

このために熱海来た!!と思うくらいには私好みでした。広い露天風呂で湯の温度もちょっと高くて最高に気持ち良かった〜。
※男湯/女湯は入れ替わり制とのことで、たぶん広い方に入れたようです
LAC熱海拠点から坂を登って5分くらいの場所にあります。
「1200年前に噴き出した」とか「徳川家康が湯治で訪れた」とかホントですか?というレベルの由緒ある温泉。そして源泉掛け流し。意味ちゃんと分かっていませんがとても良さそう。
家康が湯治にくるくらいだから私の心身もそりゃ健康になりますわ。「出世の湯」と呼ばれているらしいです。露天も内湯もたっぷり堪能し上がった後鏡を見たら「すっきりしました!!」とデカデカ書いてある自分の顔がありましたよほんと。
施設はとても綺麗で清潔で、リニューアルなどもされているようなので古びた印象は無かったのですが、置いてある姿見だったり休憩室の部屋の造りだったりからふと歴史を感じられて思わずにまり。
タオルはレンタル100円。脱衣場のアメニティ無し、ドライヤーが古めなのでそこ気にする人だけご注意!

番外編 KKRホテル

最終日はKKRホテルに泊まったのでそこの温泉を。チェックイン後の3時すぎ、夕飯後の20時すぎ、起床後の6時と3回入りました。
温泉宿に泊まったら基本はこの3セットですよね!
20時すぎに入った時は人も少なく露天風呂をなんと独り占めできてしまい、それが夜の海、初島や海岸沿いの灯り、そして月と星という素晴らしい景色で「うわ〜」って声出ました。

伊豆国ビール、ヴァイツェン。

そして何と言っても温泉後のビールがたまらん。

熱海で温泉ワーケーションして心身健康になった理由

温泉はマインドフルネス実践の場なのではないでしょうか

そんなこんなで温泉三昧してすっかり心身元気になりました。特に気持ちの方がとてもすっきりとした気分で東京に帰ることが出来て、移動や慣れない土地の疲れを差っ引いてもストレスがだいぶ緩和されたなぁという実感があります。
温泉入っている時に思ったのですが、温泉につかっている状態ってマインドフルネスになっているのだと思うのですよね。今ここの、このお湯に集中しているという。※マインドフルネスも素人なので細かい間違いなどは見逃してください
普段私はお風呂にもゆっかり浸かるほうですが100%スマホ持ち込んで本読むなりSNS見るなりゲームするなり、どちらかというとインプットに寄っている時間です。温泉でスマホをロッカーに預けて、ただ景色を眺めながら体温めてという時間がとても良かったし、滞在中なんどかそれを繰り返すことでしっかり仕事を忘れて熱海を楽しむことが出来、それですっきり出来たのだと思いました。

熱海は近くてとても便利で行きやすい

書くまでもないのですが、改めてほんと近い!東京から新幹線で1時間かからずとあっという間でした。だからこそ今回、「金曜日の始業前に東京→熱海移動」「月曜日の始業前に熱海→東京移動」が出来たのだなと思います。そしてそれが出来るからこそ気軽に行ける。
特に日曜夜も熱海泊にして月曜朝に帰るというスケジュールはオススメしていきたいです。普段旅行は土曜泊で日曜に帰るという方多いと思うのですが、日曜日の方がご飯屋さんもホテルもすいている、温泉のゆっくり浸かれる、ホテルもちょっと安い、と良いこと尽くめかなと思いました。

ホテルからの朝焼け。この景色を見ながら露天風呂入れちゃいます。

温泉以外にも日本料理屋さんでしこたま日本酒飲んだり、フレンチおばんざい屋さんでしこたまワイン飲んだり、来宮神社で「酒難避け」のお守りを買ったりなどしたのですがその話はまた別の機会に。
熱海で温泉ワーケーション、また行きたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?