見出し画像

商品になると苦労も吹っ飛びます。

待ちに待ったレーザー彫刻機が届いたと思って蓋を開けたらスクリーンプリンターで嬉しいけど期待外れで複雑な気持ちの”とや”です。
こんばんは。
お客様からのご希望が増えてきたのでレーザー彫刻機を追加しました。それが3月中のお届けと聞いていたのでキター!!と思って張り切って開けたら服にプリントするスクリーンプリンターでした。新しい設備が届くとすぐに何か作りたくなるところなのですが先にやるべき仕事をしてからということで我慢しています。。。そのために早く仕事を終わらせようと黙々と現場とデスクを行き来しています。

今日はお打ち合わせのため、お客様が2社来られました。
本社へお越しいただくお客様の9割はハコスカに興味津々で、今日も皆さんの話題は「あのハコスカどうしたんですか?」からでした。
懐かしい、珍しい、とニコニコで見て帰られます。

今週は事業コンセプトを整理しつつも現場のモノづくりをひたすら進めています。マチココにご依頼いただくお客様のほとんどが
「ほかで相談できるところがなくて・・・」
「どこもできないみたいで・・・」と形にできずに困っておられます。
案件によって社内でできることと、パートナー企業に相談してできることがあり、企画提案や試作、トライをしています。
加工したことのない素材のご相談も受けるので途中から研究開発みたいになることもあります。パートナー企業さんの知識もいただきながら実現させていくのですが絵にかいたとおりにいかないのがモノづくり。
苦労することも多々あります。

先日、量産試作した商品はスムーズにいかず、作業しながら問題点を検討し、組み立てては検証してばらし、、、を繰り返しながらやっていたので
途中、心が折れそうになっていました( ̄▽ ̄)
1個の試作はできても量産となると話が変わってくるんですよね。
試作できたからすぐ量産という流れでスムーズにいくのは稀かもしれません。量産前試作で数を流すといろんな問題点が出てくるのでここで改良して量産生産できる状態を作らないといけません。
がしかし、うまく進まなかったりモノになりきらない間はほんとに泣きそうになります。問題点を見つけ出し、改善し、形にする。とても大変なのですが、この大変なことは製品が商品となり、世に送り出された瞬間に全部吹き飛んでしまいます。渦中は泣きそうになっていてもすべて吹っ飛ぶんです。
出産と同じ感覚かもしれませんwww
痛い目するのわかってるのに2人目、3人目と生むみたいな。(女性しかわかりませんね)

2月頑張った製品が商品としてリリースされたとのご連絡を受け、パートナー企業さんも含め、皆で喜んでいるところです。
たくさんの人にご購入いただけるとさらにうれしいですね。

これだからお客様と伴走してモノづくりするのはやめられません。
一つの目標に向けて頑張った部活のチームメンバーみたいな感覚です。
試合までの練習は逃げたくなるほどしんどいけど試合に勝てば吹っ飛ぶみたいな。プロジェクトマネジメントの仕事はお客様からも学ばせていただくことがたくさんあり、三方良しで皆がうれしくなるモノづくりができるのでとても面白い仕事だとつくづく思います。

他のプロジェクトも試作段階から仕上げていく段階になっていますので順番に進めていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?