マガジンのカバー画像

同人誌感想

19
読んだ同人誌の感想をまとめた記事のまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

同人誌感想:8冊

今回も読んだ本をぼちぼちご紹介していきますね。 ファストフェスとコミティア、J.GARDENでGETした本ですよ~。 ぴょんさん(@suzu_pyon_ri)作の「@幸福飯テロリズム活動報告」読んだ。 お手本のような広告媒体~~~~~~~!!!!! イベントレポやイベント予定、新刊既刊情報がコンパクトかつ過不足なく収まってる。 広告業界の方か……?と思うレベル。すごい。 御神楽涼庵さん(@mikagura_ryouan)の「家庭用ゲーム機ダンジョンRPGまとめ本 第一章、

同人誌感想:15冊+4冊

今回も読んだ本をぼちぼちご紹介していきますね。 東京文フリや年始のイベントでGETした本です。 祇光瞭咲さん( @gikou_akisa)の「A Thorny Path(Atto1)」読んだ。 近未来ものだけど前時代的な雰囲気の不思議なお話。 読み始める前は厚みに戦いていたけれど、読み始めるとおもしろくて一気に読んでしまった。 これ、商業としてお出しして通用するのでは……????? 祇光瞭咲さん(@gikou_akisa )の「A Thomy Path(AttoⅡ)」読ん

同人誌感想:6冊

今回は文学フリマで買った本や、現在開催中の展示会で編まれたアンソロジーの感想を載せていきますね。 展示会に関しては、会期がタイトなのですが、通販でもアンソロジーを購入できますので早めのご紹介です。 では、感想を載せていきますね。 ロナルド始澤( @Ronald_SHIZAWA )さん編集の「ザ・タイプライターズ」読んだ。 小説作品はどれも切り口がおもしろく、プロットシートも載っているのでとても参考になる。 コラムの同人ノウハウも、具体的にレイアウト例などを出してくれていて

同人誌感想:16冊

久しぶりの同人誌感想です。 ZINEガチャなどもあり折り本も織り交ぜて感想をお届けします。 文学フリマ東京でgetした本もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。 日埜和なこさん( @hinowasanchi )編集の「輝石のドロップス-準備号-」読んだ。 タイトル通りアンソロジーの準備号で、参加者さんのテイストを事前に確認できる短編&抜粋集。 いろいろな個性があるけれど、この本はきれいな印象のお話しが多いかな? アンソロ本体も楽しみですね。 コラクリ舎(@clcrsha

同人誌感想:17冊

前回で一区切りじゃなかった。 この辺になってくると最新の情報とか入ってきますので、まだ在庫のある本もあるかも? 気になる本があったら作者さんにお問い合わせしてみるのもいいかもです。 では、いきましょう。 葛葉 璃乃さん( @Kazuraha_Rino )の「ステータスの振り方間違えたかも?」読んだ。 いわゆる発達障害に関するエッセイで、だいぶ壮絶な内容なのだけれども文体と挿絵でだいぶライト感覚に読めるようになっている。個人差の大きい話とはいえ、一例として知っておくにはいい本

同人誌感想:30冊

まーたとんでもない物量ですが、まとめてる元記事の単位の都合です。 がんばりましょう。 とりあえずここまでで一区切りですので、お付き合いください。 POO松本さん( @POO_MATSUMOTO )の「同人は宣伝が9割」読んだ。相変わらず具体例を挙げてくれていてわかりやすい内容。かなり使えるテクニックが載っているけれど、ターゲットをコミケに絞っているので他のイベントでは使えないポイントなどもあったり。でもこのポイントを押さえたらかなりつよい。 しづき りんようさん( @ri

同人誌感想:32冊

今回えらい数だなという感じですが、32冊中9冊は140字SSポストカードですので、実質23冊+9枚です。 文字を刷ってれば本という認識で行きます。 レトロ印刷さん( @retro_JAM )主催の「レトロ印刷アンソロジー4 わたしのレシピ おにぎり編」読んだ。 とにかく圧倒的おにぎり。怒濤のおにぎり。愛を叫んでいるだけのものもあれば、詳細なレシピを載せている人もいる。かわいいの洪水なので、かわいいおにぎりが見たい人は読んで。 yama yasuさん( @yama___ya

同人誌感想:14冊

さて、今回も同人誌の感想を載せていきますね。 感想を作家さんに送りたい人、大体こんなノリで大丈夫なので安心してくださいね。 豆塚エリさん( @mamen325 )の「君は自由に傷つく」読んだ。 一見自由詩に見えるけど短歌という不思議な雰囲気。どの歌もそのまま本のタイトルになりそうな物語性があって面白かった。 こういう淡々としたもの、すき。 豆塚エリさん( @mamen325 )の「夜が濃くなる」読んだ。 淡々としていてどこかぎゅっと苦しくなる詩集。私からすれば遠い世界を書

同人誌感想:11冊

今日も張り切って同人誌の感想です。 アマチュア作家さんの作品を見つけていこうな! Dr.メロンソーダさんの「夢遊歌」読んだ。看板をモチーフにした詩で、ノスタルジックな雰囲気がとてもよかった。なんの看板をモチーフのしたのかはわからなかったけれども、こういうのもいいなとしみじみ。 みなつきゆきひとさん( @minatsukiyukito )さんの「神様の学び舎」読んだ。転生して神様になると言うのが大まかなあらすじだけれども、全体を通して静かな雰囲気で進んでいくのがよかった。

同人誌感想:14冊

相も変わらず同人誌の感想を載せていきますね。 だいぶどしどし感想載せてますけど、がんばってお付き合いくださいましね! リュードさん( @ryudo0123 )の「エスプガルーダ クロスエッジ Vol.1」読んだ。二次創作だと知らずに買ったけど、すんなり読めた。元作品がシューティングなのかな?ということで、作中の弾幕も迫力があった。次巻以降が本編らしいので続きを待とうと思います。 清瀬六郎さん( @felesater )の「ときは今」読んだ。織田信長の本能寺の変に当時の暦が

同人誌感想:10冊

今回も同人誌の感想を載せていきますね。 気になる本が見つかりましたらさいわいですよ。 いまいらくたさんの「ほうじ茶?ココア?のち紅茶!」読んだ。コメディタッチの現代ファンタジーで楽しいながらもほのぼのした雰囲気がよかった。いろいろとまだ語り尽くせてない部分も多そうなので今後に期待。 周雨さん( @mizoredango )の「九十九星霜」読んだ。幼馴染み物の百合小説で安心して読めるほんわかな内容でよかった。未来の婚姻システムも想像を超えててとても良い。個人的に星モチーフと

同人誌感想:20冊

今回も同人誌の感想を載せていきますね。 なんかだいぶ数が多いですが、一気に行きましょう。 PAULA0125さん( @H_tousokujin )の「シークレット」読んだ。クリスマス前の賑やかな準備光景が微笑ましい。それにしても、復活祭の方が大きいというお兄さん、もしかして…… PAULA0125さん( @H_tousokujin )さんの「ホワイトクリスマス」読んだ。雪に囲まれた清らかなクリスマス……とてもよい…… PAULA0125さん( @H_tousokujin

同人誌感想:11冊

今回も過去の感想文を掘り返していきます。 これでもまた5年前のものです。 古い感想文ですが参考になれば。 みなつきゆきひとさん( @minatsukiyukito )の「平安陰姫悲譚 鬼姫」読んだ。悲しげで重々しい世界観ながらも読みやすい詩的な作品。悲哀とか怨念とか、そういうのが伝わってくる。短いながらも良作だなと思った。 周雨さん( @mizoredango )の「染音」読んだ。女子高生の百合短編集という事で、ちょっとこそばゆくてキラキラしたお話が収録されていました。こ

同人誌感想:16冊

今回また多めの掲載ですが、これは他のブログにまとめている時の単位の都合ですので、ご了承いただければ。 では、今回もわくわくな同人誌の感想を載せますね。 柏木むし子さん主催の「キャラクターカタログ3」読んだ。相変わらずのボリュームというか情報量でにっこり。バリエーション豊かなお話をいっぱい読めるのは嬉しい。ファンタジー-が多い印象だった。 梔子花さん( @shishi_ca )さんの「三大香木-梔子- 秘密の場所」読んだ。しっとりした雰囲気が印象的で、短いけれども登場人物の