見出し画像

4 通信配布・事務作業・出店準備

協力隊通信配布

地域おこし協力隊の活動はその自由度の高さ故に、結局何をやっているの?と聞かれることが度々あります。
そこで、地域の方々に向けて活動を発信するために隔月で「協力隊通信」を発行していきます。

広報誌に挟み町内に配布します。

とはいえまだ着任して3週間しか経っていないので、第1号は自己紹介がメインの内容になりました。
和紙の作業所で「協力隊通信の表紙どうしようかな〜」と考えながら皮剥ぎをしていて…。

あ、この剥いだ黒皮を使えばいいじゃん!と思い立ち、撮影。
そして表紙に

紙媒体のデザインが趣味と言ってもいい程好きな私にとって、楽しい作業でした!

事務作業

市との雇用関係は無く委嘱を受けて活動する「個人事業主型」の地域おこし協力隊のため、開業届と青色申告を申請しました。

また今週は東山地域商店街賑わいづくり実行委員会、行政区長会議、自治会長会議、赤十字奉仕団定期総会、一ノ関商工会議所送別会…と会合への出席が多い1週間でした。

写真が無いのでうつくしい東山の風景を載せておきます…💦

東山の物産出店 @平泉レストハウス

平泉の中尊寺近くにある土産物施設「平泉レストハウス」にGWの期間限定で東山町の特産ブースを設置しました。

配置を考えたり
東山和紙で値札をつくったり
東山和紙を置く棚をつくったり
設営中…
設営完了!

私のおすすめは、もちろん東山和紙です。
というのも、ここに並んでる和紙は通常であれば職人さんから直接買い付けなければ手に入らない、貴重な物なんです…!大判サイズはもちろん、使いやすい名刺やハガキサイズもあります。他にも紫雲石硯、りんごジュース、アマニ油など、東山町の魅力が詰まったブースになっています。

ブースがあるのは入り口から見てこの辺り!

平泉レストハウスに5月9日まで出店しているので、中尊寺や藤原まつりにお越しの際はぜひお立ち寄りください!私も何日間か店番する予定です。
それではよいゴールデンウィークを🙋‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?