見出し画像

プチ旅日記【奄美大島編 Vol.2ハートロック&2つの海が見える丘】

昨日に引き続き、この週末、2024年5月11、12日の土日での1泊2日の旅のレポートをしたいと思います。

あらためて言いますと、今回は奄美大島の旅です。

前回、パラグライダー体験までをお話ししましたが、今回はその続きです。

パラグライダーの余韻を残しつつ向かったのは、「ハートロック」なる名称で知られる、観光スポットです。
直訳すれば、ハート形の岩。
この場所は、干潮時にのみ現れる場所とのことです。
ちょうどラッキーなことに、この日の干潮にほど近い時刻で訪れることができそうです。

実はボクらは、先ほどのパラグライダー体験で、上空からハートロックを観賞済みでした。
その上空からの写真がこちらです。⇩

上空から見えたハートロック

皆さんが写真を撮っているということは、きっとここなのでしょう。

そして、今度は車を走らせ駐車し、歩いて向かいます。
ジャングルのような茂みを歩いてゆくと海が開け、海岸が見えてきました。
右手の方角に、人が集まっています。

歩いてゆくと・・・。

おー、ここだ!

こちら側からみると、水面がたしかにハート形です💖

実際に目の前で見ると・・・

水面が見やすい角度で見ると、ハートが現れました。

この角度がハートがわかりやすいかも・・・

5分ほど滞在して、次の場所に向かいました。

つぎに向かうのは、通称「2つの海が見える丘」という場所です。
加世間峠という場所にあるポイントのようです。
行き方は、地元の人からは「ビックツーの手前」と説明を受けました。
ビックツー???
地元では有名な場所なのでしょう・・・お店の名前かな?

そんなこんなで、そのビックツー側から行くことにしました。
この場所まではしっかり舗装されており、快適に車を走らせることができました。
そして2つの海が見えるポイントへ。
こちらは、手広海岸側です。つまり太平洋。

この台の上は、絶対に立ち入り禁止です。(パラグライダーの飛び立つ場所らしいです)

そしてこの、パラグライダーの飛び立つ地点(立入禁止)の柵の手前から、このような景色が見えました。⇩

右側の海が、太平洋左側の海が、東シナ海です。

まさに、2つの海を同時に見ることができる絶景ポイントでした!

東シナ海と太平洋同時に見えるなんて、すごいですね!

そんなことで、滞在時間は5分ほどでしたが、次の場所に向かいます。

つぎに向かったのは、ちょっと早い夕食。
「ばしゃ山村」の中にある、レストラン「アマネシア」です。

やはり奄美大島に来たら、現地の料理を食べなくちゃね。
奄美大島といえば「鶏飯(けいはん)」
ボクらは初めて食べます。

鶏飯の具材はこんな感じです。

食べ方は、レストランの人に聞きました。
ご飯を茶碗に入れ、これらの具材をその上に乗せ、この鍋の中にあるスープをその上から注いで、食べるようです。

イメージとしては、お茶漬けみたいな感じです。
味は、さっぱりしていました。
ボクは、この味、結構好きです。

鶏飯、あっさりしてボクにはピッタリでした。

そんなわけで、とても早い夕食を終え、ばしゃ山村をあとにしました。

今日はここまで。

近々、奄美大島編のYOUTUBEをUPするつもりです。
よろしければ、チャンネル登録してくださいね。

1泊2日を3倍楽しむチャンネル - YouTube です。

では、次回もnoteで、旅行の続きをUPしまーす。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?