見出し画像

帰りの送迎車。人を笑わせる天才現る!

とーちゃんたちが経営する、障害児通所支援事業。

その中には、就学児童を対象にした「放課後等デイサービス」がある。

今日は、そのいわゆる「放デイ」の、
帰り送迎車でのできごとを、書こうと思う。

今日の登場人物は、可愛らしい男の子Kくん

まだ未就学の時代から、9年間通われている、
6年生の児童だ。

********************************

まだ声変わりしていない、Kくん。

帰りの送迎車で、いきなり、前触れもなく、

「低め。」

と、つぶやいた。

?????と、
頭の中が、クエスチョンマークでいっぱいになった、
ボクと、添乗スタッフ。

すると、Kくんは再び、

「低め。」

と、つぶやくのだった。

??????????????
さらに、
なに???なに???なに???となった。

すると、Kくんは、また、

「低め。」

と、つぶやくのだった。


そこでボクが想像したのが、
K君の頭の中で、
野球のような球技の、ゲームアプリか何かが、
作動しているのではないか?ということだった。

で、Kくんに、こう尋ねてみた。

「ボール?」

それを聞いて、Kくんは急に固まってしまった。

しばしの沈黙。

1分ぐらいしてから、再び、

「さいしょは低め。」

と、新たに言葉をつけ加えて、
まるで、ヒントをくれるように、つぶやいた。

てっきり、その話しは、
終わっていたと思っていたので、

完全に、不意を突かれた。


すると、いきなり、

「ジャ~ンプ!」

と、つぶやいた。

その、さらなる不意打ちの言葉に、

ごく自然に、

シャボン玉のアブクが、湧き出るように、

車内は、笑いに包まれた。


そうか!
答えは、たぶん、ジャンプをするようなゲームだったんだね。

********************************

児童たちの言葉には、いっさい、台本はない。

いつも、いつも、たくらみなど全くない、
純粋な笑顔や、笑いを、
周りにふりまいてくれる、子どもたち。

心の底から、

人を笑わせる天才だ!

と、思うのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?