三城俊一/歴史ライター

みきしゅんいち/塾講師+フリー文筆業/ 歴史系書籍、教材執筆等で実績あり。 専門の教育…

三城俊一/歴史ライター

みきしゅんいち/塾講師+フリー文筆業/ 歴史系書籍、教材執筆等で実績あり。 専門の教育、得意分野の歴史など雑多に発信予定。 著書に「ニュースがわかる 図解東アジアの歴史」(SBビジュアル新書) 協力書籍「マンガでわかる 災害の日本史」(磯田道史著、池田書店)

マガジン

  • note大学共同運営マガジン

    • 38,795本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • 『Study部』共同運営マガジン

    • 4,482本

    『note大学Study部』のメンバーで紡ぐ共同運営マガジンです。(広義の)勉強に関するおススメ記事を保存していきます。部員の皆さんは、 自由に記事を追加してくださいね!過去記事や、note大学生でない方の記事も追加OKですよー!🍎 勉強系noterや、すばらしい記事に光を当て、全力で応援していきましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)💕 もちろん、自分で書いた記事も遠慮しないでガンガンぶち込んでください!✨

  • 歴史という重箱の隅

    歴史ライターの立場から、一般に知られていない意外な歴史を紹介します。

  • 戦国追体験~城郭を歩こう!

    山城を中心に、戦国の気風を感じられる城跡を訪問します。

  • 戦国note

    • 135本

    編集メンバーの価値観で記事を追加いたす 好きに記事投稿/追加とかを申請すればできるフリーマガジンです。 普通に歴史団欒を楽しみたい人もどうぞ 20人以上のメンバーを目指すぞ!

最近の記事

  • 固定された記事

INDEX

※雑多な歴史情報が混じっているため、目次(INDEX)を作りました。随時更新。 ★日本史●戦国時代 ●城郭探訪 ●戦国時代以外 ★世界史●総合 ●近代以前 ●近現代史 ★フェイクニュースで読み解く近現代史★音楽史をファクトチェックする★雑学(国語・地理など)★書評(歴史本を中心に)★関連書籍発売のお知らせ★エッセイ、仕事の話など

    • ちょっと面倒な西洋人名の「=(ハイフン)」の話

       先日紹介した書籍ですが、ページをめくっていたところ「誤植」を発見しました。 「グリオン」って誰だ 初代イスラエル首相「グリオン」。正しくは、ダヴィド・ベン=グリオン(1886~1973)のことです。  「ベン=グリオン国際空港」などがあるように、「ベン=グリオン」で一つの姓です。「グリオン」で検索しても出てきません。しかし、「=(ダブルハイフン)」があったので「ベン」を名だと勘違いしたのでしょう。  私の原稿では「ベングリオン」と書いたのですが、「ベン」は編集段階で消さ

      • 【宣伝】「対立の世界史図鑑」

         この度、執筆協力した書籍が発売となりました。かみゆ歴史編集部編著「対立の世界史図鑑」(西東社)です。  ペルシア戦争、十字軍の遠征、三十年戦争、中国国共内戦など、古代から近現代までのあらゆる対立や戦争の原因と影響をテーマとしています。  イラストや図版が多く、初心者でも楽しく読めるようになっています。  現代に起きている問題を知るには、歴史的な経緯も知らなくてはなりません。例えば、香港問題について理解するには、香港の植民地化のきっかけとなったアヘン戦争にまでさかのぼる必

        • 「388対1」~ある女性政治家の闘い

           1941年12月8日(アメリカ時間7日)、日本の連合艦隊がハワイの真珠湾を奇襲攻撃しました。翌日、フランクリン=ローズヴェルトの要請を受け、アメリカの議会は対日宣戦布告を可決します。上院は賛成82、反対0の全会一致。下院は賛成388、反対1の圧倒的多数でした。  この唯一の反対票を投じた議員は、ジャネット・ランキン(1880~1973)という女性議員でした。なぜ、彼女は「唯一の反対」という困難な意見表明をしたのでしょうか。 アメリカの女性参政権 制定時のアメリカ合衆国憲

        • 固定された記事

        マガジン

        • note大学共同運営マガジン
          38,795本
        • 『Study部』共同運営マガジン
          4,482本
        • 歴史という重箱の隅
          112本
        • 戦国note
          135本
        • 戦国追体験~城郭を歩こう!
          41本
        • 歴史本書評
          64本

        記事

          二条城~江戸幕府の誕生と終焉を見届けた城

           京都の人気観光地の一つである二条城は、歴史上も重要な役割を果たした城です。 武家政権の長が城を構えた二条 現在の二条城ができる前にも、二条には城郭ないし武家屋敷といえる建築がありました。足利義輝の邸宅は二条古城、織田信長の京での宿所は二条新御所、豊臣秀吉の邸宅は妙顕寺城と、それぞれ別名を持ちます。二条新御所は、本能寺の変の際に織田信忠が討ち死にした場所です。  上記は、いずれも今の二条城から少しずれた場所にあり、現在は石碑が残るのみです。  現在の二条城を築いたのは、関

          二条城~江戸幕府の誕生と終焉を見届けた城

          「等差数列の和=台形の面積」である

           中学受験の算数の指導中、あることに気づきました。等差数列の和の公式の導出と、台形の面積の公式の導出は同じなのです。 等差数列の和の公式 等差数列の和は、たいてい次のように説明されます。 「1+2+3+4+…+10」の計算 1+ 2+ 3+ 4+…+10 +)10+ 9+ 8+ 7+…+1 11+11+11+11+…+11  式を逆から並べて各項を足します。すると、初項(初めの数)と末項(終わりの数)を足した11が項数分(10個)並びます。そのため

          「等差数列の和=台形の面積」である

          取材・執筆した記事「もっと知りたいQ&A イスラエル・パレスチナ紛争」(学研キッズネット)が公開されています。どうぞご覧ください。 https://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/israel-palestineqa202404/

          取材・執筆した記事「もっと知りたいQ&A イスラエル・パレスチナ紛争」(学研キッズネット)が公開されています。どうぞご覧ください。 https://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/israel-palestineqa202404/

          置塩城〜もう一つの「姫路の名城」

           置塩城(おきしおじょう、おじおじょう)は兵庫県姫路市の城跡です。室町時代、播磨国守護を務めた赤松氏の居城で、白旗城・感状山城とともに「赤松氏城跡」として国指定史跡となっています。  文明元(1469)年の築城とされてきましたが、近年の調査では16世紀後半に本格的に整備されたことが分かっています。赤松氏は戦国時代には没落し、天正8(1580)年ごろに廃城となりました。 長くきつい登城路 JR姫路駅からバスで30分ほど。「宮置」バス停で下車し、徒歩20分ほどで登城口に着きま

          置塩城〜もう一つの「姫路の名城」

          歴史を騒がせた"嘘"

           今日は4月1日、エイプリルフールです。1年の内1度だけ嘘をついて良い日とされ、遊び心のある嘘で楽しむ人もいます。  罪のない嘘ならいいですが、歴史上には戦争を引き起こすような洒落にならない重大な嘘も数多くありました。今日は、過去記事から「歴史上の嘘」について紹介します。 エムス電報事件 19世紀後半、ドイツ統一を目指すビスマルクが電報の改竄事件。フランス-プロイセン戦争(普仏戦争)の導火線となりました。 アメリカ大統領選挙と情報戦 世界最大の政治的イベントと言ってもい

          歴史を騒がせた"嘘"

          松戸市・流山市の隠れた名城~根木内城・小金城・前ケ崎城

           千葉県松戸市・流山市といえば東京近郊のベッドタウンです。そんなところに城跡があるとは、思いもよらないでしょう。  しかし、「城跡は日本全国どこにでもある」と言っても過言ではありません。今回は、交通の便利な住宅地の中に保存されている三つの城跡を紹介します。いずれも、下総の国衆・高城氏が築いた城です。 根木内城(ねぎうちじょう) 常磐線北小金駅から南東へ徒歩15分ほどで、根木内城址公園につきます。戦国時代に高城氏の居城でしたが、天文6(1537)年に小金城に本拠地を移しまし

          松戸市・流山市の隠れた名城~根木内城・小金城・前ケ崎城

          史上初!姫路城「西小天守特別公開」

           言わずと知れた世界遺産・姫路城。白亜の国宝天守はあまりに有名です。  姫路城の天守は、複数の建物が連なった「連立式天守」という形式です。ひときわ目立つ「大天守」の周りに、三つの小さな天守が付属しています。西小天守、東小天守、乾小天守です。  天守の建物群のうち、大天守はいつでも入場可能、東小天守や乾小天守は定期的に特別公開されていました。しかし、西小天守はこれまで公開されたことがありませんでした。  2024年2月、世界遺産登録30周年を記念し、西小天守が初めて公開さ

          史上初!姫路城「西小天守特別公開」

          知られざる高崎城の痕跡を求めて

           あまり知られていないと思いますが、群馬県高崎市は城下町であり、上野高崎藩の政庁として高崎城が築かれていました。  徳川家康に従って関東に入った井伊直政は、初め箕輪城主となります。しかし慶長2(1597)年、交通の便がよい高崎に近世城郭を築き、居城を移しました。 三の丸の土塁と水堀 高崎城のあった地域は明治以降開発が進み、あまり多くの遺構はありません。  しかし、かつて城の外側を囲っていた三の丸の水堀と土塁が残っており、当時の面影を伝えています。  特に、土塁はすぐそ

          知られざる高崎城の痕跡を求めて

          南北戦争とヨドバシカメラの歌

           ヨドバシカメラの店内に流れる歌は、「権兵衛さんの赤ちゃん」のメロディーを使っています。このメロディーには色々な歌詞が付されており、興味深い歴史的経緯があります。 もとは賛美歌だった この曲は、19世紀後半に登場した讃美歌「おお、兄弟たちよ、我らに会わないか」("Say, Brothers, Will You Meet Us?")がもとになっています。  開拓時代のアメリカでは、教会建築などの設備が十分ではなく、よく野外で礼拝が行われていました。そこで歌われる素朴な歌詞・

          南北戦争とヨドバシカメラの歌

          箕輪城~武田信玄を苦戦させた関東の名城

           箕輪城は、群馬県高崎市にある城で、日本百名城に選定されています。上野(こうずけ)国の中央部にあり、戦国時代には北条氏や武田氏、上杉氏がしのぎを削りました。 箕輪城を築いた長野氏 永正9(1512)年、上野の豪族である長野業尚が箕輪城を築きました。長野業正の代には武田信玄の侵攻を何度も受けますが、撃退しています。信玄は強敵であった業正の死後、ようやく箕輪城を攻略しました。  豊臣秀吉による天下統一後、徳川家康が関東に入ります。この時に箕輪城を与えられたのが井伊直政ですが、

          箕輪城~武田信玄を苦戦させた関東の名城

          赤穂浪士と茨城県の意外な関係

          「仮名手本忠臣蔵」を始め、多くの創作の題材となった赤穂浪士の討ち入り(赤穂事件)。歴史上の有名な出来事であり、各地に赤穂事件ゆかりの地があります。  事件の舞台となった江戸では、松の廊下跡(江戸城内)や泉岳寺などがあります。また、浅野内匠頭の領地である赤穂でも赤穂浪士たちが顕彰されています。  他、大石内蔵助が討ち入りまで住んでいた京都の山科や、吉良上野介の領地があった愛知県西尾市吉良町などが有名です。  さらに細かいところでは、岡山県の備中松山城に大石内蔵助が訪れたこ

          赤穂浪士と茨城県の意外な関係

          高取城~山中に眠る天険の要害

           奈良県で唯一「日本100名城」に選定されている高取城は、高市郡高取町にあります。標高583メートル、比高(麓からの高さ)約350メートルという堂々たる規模の山城です。 高取城の歩み 城が築かれたのは南北朝時代の頃ですが、総石垣の近世城郭となったのは豊臣秀吉の時代です。天正13(1585)年、秀吉の弟・秀長に仕えた本多利久が高取城の改修を命じられました。  17世紀後半には植村氏が旗本から大名に取り立てられ、幕末まで高取城主となりました。植村氏の当主は代々「家」の字がつい

          高取城~山中に眠る天険の要害