トットおじさん

50代サラリーマン。某有名企業に勤めつつ複数の副業を実演中。「お金は分けると減るけれど…

トットおじさん

50代サラリーマン。某有名企業に勤めつつ複数の副業を実演中。「お金は分けると減るけれど、知識は分けると(みんなに)増える」がモットー。自分がためしてやってみて誰にでも再現性があって有効だと判断したものは、みなさんが無駄な時間を短縮できるよう、どんどん広めていきたいと思っています。

マガジン

  • すべてが永久読み放題『トットマガジン』

    一度買えば、トットおじさんの過去の有料noteだけでなく、今後発売されるすべての有料noteも永久読み放題となるマガジンがこの『トットマガジン』です。過去9冊の有料noteの計50万文字分に新規で31項目+αの記事で別に15万文字以上の追加コンテンツを収録。最新作の有料note(9.3万文字)も新たに収録し、現在計約67万文字超、新書の5~6冊分に近い大ボリュームでお届けする、副業の「仕組みづくり」の決定版です。

  • トットおじさんの「noteスターターパック」全5冊入り!

    有料noteを今から作ってみたい始めてみたい!という人に用意したnoteに特化した「スターターパック」です。3日でゼロから作れるライトなパターンや 1ヵ月しっかりと仕組みを作るパターンそして、実際に作る際の注意点と 販売までの流れを全20万文字以上(※新書2冊分相当)で学べます。作りだけでなく、集客方法のnoteもオールインパッケージした有料note5冊セットの決定版です。

  • トットおじさんの「集客スターターパック」

    Twitterを駆使した集客と見込み顧客獲得方法に特化した「スターターパック」です。フォロワーを増やしたい、インプレッションを増やしたい、見込み顧客を増やしたい方に全ノウハウを伝授! 総文量13万文字超のボリュームが今ならこの価格で手に入ります!

  • トットおじさんのnote5つ入り クワトロパックプラスワン

    トットおじさんの「50代でもできるシリーズ」が5つ入った初心者向けのお得なパッケージです。今までのクワトロパックに新作の「Twitter運用術」をプラスワン。 ・3ヵ月で楽しく作れるネット副業のしくみ ・副業レベル1ではnoteで0⇒1を1ヵ月で実現する方法 ・副業レベル2では毎月2桁万円の収入を作るしくみのつくり方 ・そして集客としてTwitterフォロワーを1000人から1万人に増やす方法 をセットにしてお届け。 この5つすべてを読めば、初心者の方も 明日からすぐに何をすればいいかがわかります!

  • トットおじさんのnoteシリーズ4作品入り クワトロパック

    トットおじさんの「50代でもできるシリーズ」すべてが入った一番お得なパッケージです。 有料noteが4つ入った お得なクワトロパック。 ・3ヵ月で楽しく作れるネット副業のしくみ ・副業レベル1ではnoteで0⇒1を1ヵ月で実現する方法 ・副業レベル2では毎月2桁万円の収入を作るしくみのつくり方 ・そして集客としてTwitterフォロワーを1000人から1万人に増やす方法 を丸ごと収録。 この4つすべてを読めば、初心者の方も 明日からすぐに何をすればいいかがわかります!

最近の記事

  • 固定された記事

今すぐ自分で副業を始めたい人のために! すべてが永久読み放題『トットマガジン』好評発売中!

こんにちは。 ご覧いただきまして 大変ありがとうございます。 このたび、わたしの 過去と未来のすべての 有料noteが永久読み放題となる 『トットマガジン』をリリース させていただきました トットおじさんと申します。 ▼すべてが永久読み放題『トットマガジン』はこちら! さて、わたしは 50代でサラリーマンを やっております。 Twitterでつながっていただいている方 の中にはある程度知っていただいて いる方もいらっしゃるかも しれませんが ひとまずは、「はじめ

    • 誰でも手軽に0円でスタートできるサブスク収入のはじめかた

      こんにちは、トットおじさんです。 最近はずいぶん忙しくて トットおじさんのnoteが 久しぶりになってしまいましたね。 ごぶさたしております。 何で忙しくしているのか?というと 2023年1月から新たに サブスクのビジネスを始めて 楽しく忙しくしている、というのが 最近の近況になります。 最強の収入=毎月収益が入るモデル今の時代、多くの方は いろんな副業を手がけて 毎月の収入を増やしたい と思っているかと思います。 わたし自身は、50代になって ネットサービスの事業

      • noteではじめるダブルインカム作り

        こんにちは。 トットおじさんです。 最近というか、この1年ずっと いろいろ忙しくしてました。 トットおじさんのアカウントを作って 早いもので、いよいよ4年目に近くなる のですが、開始当初に目標としていた ダブルインカムが今年は実現できました。 ※しかもnoteの1つのアカウントだけで(←ココ重要)。 元々、本業のサラリーマンもしつつ 終業後に、どこまでできるのか? というのを実践してきたのですが、 というお話をしていきます。 ※本記事を最後まで読むぞ!という方はこれ

        • いまからはじめるコンテンツ制作とTwitterマーケティング

          こんにちは。 トットおじさんです。 1年があっという間に 過ぎていく感覚がありますが、 わたしも1年前に企画を立ち上げた コンテンツが、昨年末にリリースされ 順調に育ってきています。 まずはこちらのデータを見ていただくと いいと思いますが、 直近の月間PVがこのようになっています。 たぶんnoteをやっている人は このPVと「スキ」の数が どれほどのものか、というのは 感じていただけるかと思います。 ちなみに年間データ (といっても昨年末からですので 実質8ヵ月ちょっ

        • 固定された記事

        今すぐ自分で副業を始めたい人のために! すべてが永久読み放題『トットマガジン』好評発売中!

        マガジン

        • すべてが永久読み放題『トットマガジン』
          83本
          ¥4,980
        • トットおじさんのnote5つ入り クワトロパックプラスワン
          13本
          ¥1,599
        • トットおじさんの「集客スターターパック」
          9本
          ¥799
        • トットおじさんの「noteスターターパック」全5冊入り!
          14本
          ¥1,499
        • トットおじさんのnoteシリーズ4作品入り クワトロパック
          6本
          ¥1,499
        • 副業時代に備える未来予測マガジン
          21本

        記事

          間違いだらけのTwitter集客~本当のビジネス現場での集客法から見るあるべき運用とは?

          こんにちは。 トットおじさんです。 Twitter楽しんでますか? わたしは毎日楽しんでます。 Twitterのいいところは 自分も楽しくやりながらも みんなも楽しくすることができ それでいて、それが自然と集客にも 結び付けていく──。 特にnoteをやる際には Twitterは必需品にして不可欠 まさにSNS時代の申し分ない ツールだとわたしは思っていますが このTwitter界隈の「ビジネス」「副業」 周りを見ていると、たまに微妙なものも 見かけるな...と思う

          有料
          500

          間違いだらけのTwitter集客~本当のビジネス現場での集客…

          noteでサブスク・新サービス「メンバーシップ」のここが知りたい!を担当者に直接聞いてみた

          みなさんこんにちは。 トットおじさんです。 noteライフは楽しんでいますか? 私は毎日楽しんでいます。 さて といった部分があるかと思いますが わたしはやはり という点がやはり大きいと思っています。 現代のビジネスモデルとしては やはり「サブスク」は最強と言われていますが 個人で販売するコンテンツに サブスクを導入することができれば 安定収入にもつながります。 noteでは、この夏(7月)に サブスクをリニューアルした メンバーシップサービスがスタートします。

          noteでサブスク・新サービス「メンバーシップ」のここが知りたい!を担当者に直接聞いてみた

          毎日売れるようなコンテンツの作り方と仕組化をしても売れない人の理由

          こんにちは。 トットおじさんです。 ちょっとご無沙汰しております。 最近は、トットおじさんとは別に 作っているコンテンツのほうが 盛況で、そちらのほうで多忙にしてまして(汗 ただ、そちらのコンテンツを運用している中で みなさんのいいヒントになるであろうことを 少しここで書いておきたいと思います。 実は先ほどの私の新しいコンテンツのほうは 毎日たくさん売れる状態に入っていて すでに1,000部以上売れていて 2つめに作ったコンテンツも 同じぐらい売れています。 これは

          毎日売れるようなコンテンツの作り方と仕組化をしても売れない人の理由

          ブログで稼げないんですが…という人のためのチェックポイント2つとは?

          といったDMをたまにTwitterで いただくことがあります。 そんな時にチェックするべきポイントは 大きく言って次の「2つ」だけかな、と わたしは思います。

          ブログで稼げないんですが…という人のためのチェックポイント2つとは?

          トットおじさんの「今からやってみよう!必須スキル3ヵ条」

          こんにちは。 トットおじさんです。 本日は世の中が大きく変わる今 身につけるべき副業のスキル3つについて 解説していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 働き方が大きく変わる中、今から何をするべきか?さて 2年前には「働き方改革だ!」 なんてしきりに言われていた 時期がありましたが その直後にコロナによって 世界全体が働き方を大きく変える ことになったように感じます。 リモートワークが始まって なんと2年にもなるなんて 開始当初は想像すらして いませんでしたが

          トットおじさんの「今からやってみよう!必須スキル3ヵ条」

          超ニッチで攻めるほうが確実に成果が出る、という話

          こんにちは トットおじさんです。 この1年はとにかく あっという間、という感じが しますが、今年はわたしにとって とても印象深い年になりました。 1つは実は書籍を1つ手がけまして それが無事に出せたこと。 それから、それに続いて 新しいメディアを立ち上げ それが軌道に乗ったこと。 トットおじさんとして 活動してきた中で得た いろいろな実践の経験は こちらの『トットマガジン』で 随時まとめて記してきていますが マーケティング的な基本を学んで コンテンツを生み出す方法

          超ニッチで攻めるほうが確実に成果が出る、という話

          【要チェック!】自分が扱うコンテンツで大事な3つのポイント

          先日、新規コンテンツ事業の 立ち上げのアドバイザーとして 3日間ほど、とある企業の 戦略会議に参加してきました。 そこであらためて感じたのは 最初の出発点の視点でした。 最近は、副業のことを 「ビジネス」と呼んでいる人も 見かけますが、こうした新規事業は 個人であろうと、ある程度大きな 企業であろうと、見るべき点 忘れがちな点、というのは 意外と同じ部分があったりします。 今回チェックしておきたい点は3つ。 もしも今、自分が副業で 何かを扱おうとしている もしくはすで

          【要チェック!】自分が扱うコンテンツで大事な3つのポイント

          Twitterで1日に1,000人のフォロワーを集めるには

          noteなどのデジタルコンテンツ販売 においては、TwitterなどSNSからの 集客が不可欠ですが、 今回はTwitterで たった1日でフォロワー1,000人を 超えたという話をしてみます。

          Twitterで1日に1,000人のフォロワーを集めるには

          【実践編】ブログでどうやって稼いでいくべきか?

          ひとくちにブログで稼ぐといっても 昔のようなブログの量産で というものはもはや廃れ 今はちょっと実践的なやり方が 出てきているようです。 こちらのnoteで記事更新分に そのへんについて触れています。 【New!】(4)アフィリエイト(ブログ) の記事をご覧ください。 現在8万5千文字を超えてきていますが 年内には完結したいと思ってます(汗 まだの人はぜひご覧くださいませm(__)m

          【実践編】ブログでどうやって稼いでいくべきか?

          【朗報】コンテンツ販売の心理的ハードルが下がりそうです【特商法の扱いに変化が?】

          毎年恒例となりつつある noteクリエイターフェスティバル。 ▼2021年版はこちら こちらは本日(2021/10/17)に フィナーレを迎えましたが そのトリを締めた 「創作の街」のいま こちらでは noteの社長(CEO)の加藤貞顕氏と CXOの深津貴之氏らによる トークセッションで noteの今後の方針と 直近の報告がされていました。 機能的な面の話としては noteに新しいエディタが今週あたり (10/22あたり?)から プレミアムユーザーに向けて 先行βテス

          【朗報】コンテンツ販売の心理的ハードルが下がりそうです【特商法の扱いに変化が?】

          【実践編⑥】継続する秘訣とやりたいことの見つけ方

          副業やTwitter運用に限らず 「ずっとそれを続けること」 「継続すること」 というのは誰にとっても 一番難しいこと…なのだと思います。 日々のTwitter運用で たとえばSocialDogを チェックすると 非アクティブなアカウント (※30日以上投稿がない) というのは、結構多く見かけて しまいます。 フォロワーが1万人以上いる人ですら 更新されずに放置…というのも まあまあ見かけるのですが そもそもなぜ更新をやめてしまったか というとやはり

          【実践編⑥】継続する秘訣とやりたいことの見つけ方

          【実践編・閑話休題】ハンドルは自分で回すのが一番ですよ

          2021年10月1日 このニュースを見て (心の中で)ガッツポーズを取っている かつてのファンが多いはず と感じたのがこちらの話。

          【実践編・閑話休題】ハンドルは自分で回すのが一番ですよ