見出し画像

1月12日のお話。

こんばんは。

2024年最初のHazy IPAの仕込みでした。今回もまた少し違ったアプローチでマッシュインからスタート。
Hazy IPAがHazyであるにはいくつか要因があったりするのですが、その一つにオーツ麦があります。たくさんオーツ麦使います。使えば使うほど”詰まる”リスクが高まります。簡単に言うと麦汁が流れて来なくなります。そうなるとかなり厄介なので、そうならないようにマッシュイン(モルトを突入する工程)の投入方法を工夫します。
籾殻は必ず使うのですが、どのタイミングどうやってオーツ麦を入れるかが結構キーになるんですけど、今日の方法がかなりよかったのでしばらくは続けてみようとなりました。



2月10,11,12日と横浜で開催されるJAPAN BREWERS CUP 2024の人気投票がスタートしました。気になるブルワリーばかりでどれを選べばいいか迷いますね。どれを選んでも間違いがないようなブルワリー揃いなんて素晴らしいイベントです。
もしよければよろしくお願いします。



さて今日は1日あっちに行ったりこっちに行ったり。朝はブルワリーへ。ブルワリーがある場所は地味に標高100mぐらいあるみたいで(体感はない)少し寒いです。ブルワリー内はもちろんずーっと暖房が付いてますがそれでも寒いです。でも仕込みが始まれば麦芽の甘い香りにもくもくと湯気が立ち込めてあったかいです。上にも言いましたがマッシュインから好調なスタートを切れて一安心。また新しいイーストが始まるので楽しみです。
イーストも生き物で毎回リアクションが違いますが、それでもかなり理解度が高まって来ました。

その後はユーズドライクニュービアへ。2月からのリニューアルに向けて店舗で打ち合わせです。あーでもないこーでもないと言いながらも結局やってみなきゃわかんない。それでもスコーンもカンパーニュも最高にいい仕上がりになって来て、店内いい香りを漂わせながらコーヒー飲んだりクラフトビール飲めるのは至福。朝からやってるのでみんな来てね。

その後は市税と県税事務所へ。
醸造免許取得後は最低でも3年間は仮免許状態です。なので2回目の更新に必要な書類をもらいに来ました。たったの2枚の書類をもらうのに時間と費用をかける必要があるんです。一般企業の僕らがいまだにFAX持ってたり、書類で保管してのは大抵そういうのがまだ残ってたりするところなので、こういうのもネット上でダウンロードできてプリントアウトしておしまいになってくれるととてもとてもありがたいです。

で最後はホームセンターによって改装のもろもろをチェックして、最後はブルワリーも戻って1日終了。

明日はもう週末。タップルーム11-17時で営業してます。

日曜日は京都の<crafthouse Kyoto>でタップテイクオーバーです。僕とユージーンが参加しますので皆様乾杯しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?