とたん@毎週土曜日読書レビュー更新

読んだ本のメモを兼ねて作成しました。基本的に毎週土曜更新。 読む本のジャンルは特に限ら…

とたん@毎週土曜日読書レビュー更新

読んだ本のメモを兼ねて作成しました。基本的に毎週土曜更新。 読む本のジャンルは特に限らず、あらゆるものを読みます。 科学系や心理学などの本から、小説、ビジネス関係も面白そうと思った本を手当たり次第に読んでいます。 オススメの本があれば教えてください!

最近の記事

読書レビュー くだらないものがわたしたちを救ってくれる

 面白さ★★★★☆  オススメ★★★☆☆  難しさ★☆☆☆☆  ページ数:173  ひとことで表すと…韓国での生物学研究者の等身大の感覚を知ることができる本  この本は、韓国での生物学研究がどれだけ大変か、切実な状況を教えてくれる。内容は著者の実体験や生物学の最新事情、面白い事実を交えて日記のような形で書かれている。著者は生物学を研究する研究者であり、韓国では著者のやっている線虫の研究にはかなり研究費が出づらいらしい。一見何の役に立つかわかりづらい基礎研究は日本でも厳しい

    • 読書レビュー 人生は攻略できる 君たちはこれからどう生きるか

       面白さ★★★☆☆  オススメ★★★★☆  難しさ☆☆☆☆☆  ページ数:270  ひとことで表すと…ネガティブな日本人にポジティブに考える機会を与えてくれる本  私はこの本を読み進めるのが最初なんとなく辛かった。何故なのか考えてみると、自分がスクールカーストで低いカーストだったり、ポジティブに考えられないことで青春時代を浪費したと感じてしまうからだと思う。  この本は、今からでもそういった無駄な浪費を防ぐことができる中高生にオススメしたい。  この本では、自分のスピリ

      • 読書レビュー メイカーズ進化論

         面白さ★★★★☆  オススメ★★★☆☆  難しさ★★☆☆☆  ページ数:213  ひとことで表すと……これからの製造業について考えられる本  この本は、IoTについて考えを深め、これからの製造業がどうなっていくのか、どういう企業が生き残って行くのかについて考える機会を与えてくれる。  著者はDMM.makeAKIBAという3Dプリンタなどを活用したハードウェアスタートアップのための製造拠点をプロデュースしている。メイカーズという言葉がタイトルにもあるが、著者はこれを新

        • 読書レビュー 魔女の原罪

           面白さ★★★★☆  オススメ★★★☆☆  難しさ★★☆☆☆  ページ数:362  ひとことで表すと……血と受け継がれる罪のミステリー  またこの作者のミステリー小説を読んだ。これまで読んだ作品と同様、テンポが良く読みやすい。ただ、血についてや主人公が透析患者であること、町の不可解な慣習など面白い要素が散りばめられていた割にはそれが活かしきれていないように感じてしまい、もっと詳細に読みたかったと少し惜しい気持ちになった。  大枠としては、主人公とヒロインはどちらも透析患

        読書レビュー くだらないものがわたしたちを救ってくれる

          読書レビュー みんなに好かれなくていい

           面白さ★★★☆☆  オススメ★★★★★  難しさ☆☆☆☆☆  ページ数:175  ひとことで表すと……人間関係について悩むこころを少し楽にしてくれる本  この本では、人間関係についての様々な考え方について書かれていて、読むことで人間関係の悩みについて解決まで行かずとも少し軽くするようなそんな働きを期待できる。  友だちや好き嫌い、他人との付き合い方についての考え方や、どうすれば悩んでいる状況から抜け出せるか、いじめの現状とどう考えるべきかなどについて様々な見方で説明し

          読書レビュー みんなに好かれなくていい

          読書レビュー 色彩の力

           面白さ★★★★☆  オススメ★★★★☆  難しさ★★☆☆☆  ページ数:238  ひとことで表すと……色の与える様々な影響について知れる本  色は様々な物事に大きな影響を与えており、この本では、その影響がどのようなものなのかについて詳しく説明している。  まず色は光線のうちの一定波長のものであり、さらに虹の7色や暖色、寒色などに分類される。色による様々な影響は、視覚的な影響はもちろん、光線的な要素でも人に影響を与えている。光線的な影響とは、光を浴びる事によるホルモン分

          読書レビュー 幻告

           面白さ★★★★★  オススメ★★★☆☆  難しさ★★★★☆  ページ数:382  ひとことで表すと……独特の世界に引きこまれるタイムスリップ法廷ミステリー  最近続けてこの作者の小説を読んでいるが、中でも一番展開が分かりづらかったが同時に一番引きこまれる内容だった。やはりタイムスリップものは時系列の整理等がなかなか難しく、一回読んだだけでは理解し切れていないところがある。だがそんな中でも、今までにない斬新な設定やテンポのよい展開によって引きこまれるとても面白い小説だった

          読書レビュー 浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義

           面白さ★★★★☆  オススメ★★★★☆  難しさ★★★★☆  ページ数:286  ひとことで表すと……経済の成り立ちや、主要な構成要素について歴史的な流れから学べる本  タイトルの通り、この本では経済の基本的な成り立ちや、通貨や財政などの構成要素についてその歴史から学ぶことができる内容となっている。  全体の流れとしては、まず経済学、景気とは?という導入から、通貨や通商、税、財政という経済の基本的構成要素をそれぞれ解説している。私は今まで一切経済学的な教育は受けた事が

          読書レビュー 浜矩子の歴史に学ぶ経済集中講義

          読書レビュー 六法推理

           面白さ★★★★☆  オススメ★★★★☆  難しさ★★★☆☆  ページ数:341  ひとことで表すと……未熟な主人公と相棒の相補関係が心地よい推理小説  今回の本は、以前読んだ作者の推理小説が面白かったのでそれで選んでみた。結論から言うと、今回の作品も読みやすくて面白かった。個人的には前回の「原因において自由な物語」の方が若干好みではあるが、今回の方が好きな人も多そうだと思うような内容となっている。  主人公の古城行成は法学部の大学生で、無料法律相談を行っている。そこに

          読書レビュー 人間関係ってどういう関係?

           面白さ★★★★★  オススメ★★★★☆  難しさ★★★★☆  ページ数:205  ひとことで表すと……人間関係とは何かについて考え、独自の定義をしていく本  この本では、人間関係について、友人や恋人、家族などといった不安定で一意に決まらないものではなく、その性質から、新たな関係性の考え方を提示している。  まずそもそも友人や恋人、家族が不安定というのはどういう意味かと言うと、例えば友人や恋人であれば友人と恋人は両立する状態があるかもしれないし、どちらとも呼べないような

          読書レビュー 人間関係ってどういう関係?

          読書レビュー 原因において自由な物語

           面白さ★★★★★  オススメ★★★★☆  難しさ★★★☆☆  ページ数:351  ひとことで表すと……登場人物の心情描写が丁寧な謎が心地よい現代ミステリー小説  主人公はミステリー小説作家だが、同居人からアイデアをもらいながら小説を書いているいわゆるゴーストライターによって成功をおさめている。新たな小説のプロットを同居人から受け取った主人公だが、その同居人がプロット内容と似た状況である廃病院で屋上から飛び降りてしまう。さらにはそのプロットが実は1年前に実際にあった事件で

          読書レビュー 原因において自由な物語

          読書レビュー ゲノム編集とは何か

           面白さ★★★☆☆  オススメ★★★☆☆  難しさ★★★★★  ページ数:231  ひとことで表すと…ゲノム編集についての専門的な基礎知識が得られる本  まずこの本の1ページ目で自分の誤解に気づいた。ゲノム編集と遺伝子組み換えは別の技術だった!(その筋の人にとっては当たり前だと思うが)  ゲノム編集の技術が開発される前は、人工突然変異や遺伝子ターゲティング(これは想像できる内容だった)によって遺伝子の突然変異を行っていたらしい。ではゲノム編集とは何か。それは人工制限酵素

          読書レビュー ゲノム編集とは何か

          読書レビュー リーダーになる人に知っておいてほしいこと

           面白さ★★★★☆  オススメ★★★★★  難しさ★☆☆☆☆  ページ数:123  ひとことで表すと……松下幸之助の人生論にも通ずるようなリーダー論について知れる本  この本では、パナソニックやPHP研究所の創業者である松下幸之助の、次代のリーダーはこうあるべきという考えが48の項目で紹介されている。  構成としては、まず1部は成功するために知ってほしいことというタイトルで、16個の教訓が紹介されている。2部はリーダーになる人に知っておいてほしいことで、残りの32個の教

          読書レビュー リーダーになる人に知っておいてほしいこと

          読書レビュー 降伏論

           面白さ★★★★☆  オススメ★★★★★  難しさ★☆☆☆☆  ページ数:279  ひとことで表すと……成功するにはどうしたらよいかについての方法論  この本では、生きていく上で成功するにはどうしたら良いかついて、著者の経験からの学びを通して知ることができる。  著者は元プロ野球選手なのだが、プロ野球選手としては通算ヒット1本で活躍することができなかった。その経験から、どうして活躍できなかったのか?プロで活躍している同期などはどうして成功しているのか?などについて考え、

          読書レビュー LOON SHOTS

           面白さ★★★★★  オススメ★★★★★  難しさ★★★★☆  ページ数:502  ひとことで表すと……イノベーションを生み出すルーンショットとは何か?生み出せる組織とはどんなものか?について考える本  ルーンショットと呼ばれる、誰もが成功すると思わないような馬鹿げたクレイジーな発想が、時に素晴らしいイノベーションを生み出す。この本では、ルーンショットとはどんなものなのか、それを生み出す構造についてや、組織でルーンショットを育てる土壌はどうしたら育てられるのかについて論じ

          読書レビュー 経済を動かす単純な論理

           面白さ★★★★★  オススメ★★★★☆  難しさ★★★★☆  ページ数:233  ひとことで表すと……バブルとは一体何なのかについて理解できる本  この本では、投資とバブルについての基本的な考え方について、わかりやすく説明されている。 ただし、2009年の本なので最新の状況については反映されていない。リーマンショックの影響、サブプライムローン問題については言及されている。  まず投資の基本的な構造について説明されており、株式投資や、投資信託、大数の法則についてなど、知

          読書レビュー 経済を動かす単純な論理