見出し画像

wikipedia記事『競技クイズ』を執筆するまで(2.記事内で使われる写真)

の続き。今回、記事内で使われている写真について触れます。

(追記)このウィキペディア記事を執筆する際に写真の許可をくださった皆様ありがとうございました。


道具欄の早押し機の写真

早押し機の写真

画像の右上にある早稲田式早押し機(File:Wasedashiki Quiz buzzer.jpg

この写真は、自分が入会している立命館クイズソサエティ(RUQS)の物で、琵琶湖・草津キャンパス(BKC)のサークルルームにありました。
早押し機の写真を撮って良いのか疑問ではありましたが、説明書にそのことについて書かれていないし、Twitterなどで早稲田式早押し機が載せられていても公式から声明もなかったため、作成元をきちんと示せば問題ないと判断して撮影しました。
履歴にもあるとおり、この写真は2022年2月11日 (金) 12:31に撮影し投稿した写真で、「競技クイズ」の記事を作成した後に撮影しました。

画像の左上にあるオンラインサイト「Qox」その1(File:Qox top page Reduced editing.png

この写真は、オンラインクイズで使用できるサイトです。競技クイズを作成する中で2番目に苦労した画像でもあります。
まず、ウィキペディアで画像を利用するのは結構手順が要ります。
詳細については、wikicoommonsのこのページで詳しく説明されてます。
簡単に言うと、その写真の詳細とライセンス元をきちんと明記して投稿する必要があります。
今回の場合、オンラインサイト「Qox」はWataさん(@wata_tp)の個人サイトであるため、私の著作物で投稿することはできませんでした。「Qoxのご利用ガイド」にも、サイトのスクリーンショットについて自由に扱って良いとはあったものの、具体的なライセンスが当時表示されていなかったので記事の投稿ができませんでした。

画像の左上にあるオンラインサイト「Qox」その2

実際に送ったDM

結局、このままでは投稿することができなかったので、実際にwataさんにDMを送らせていただきました。
画像使用の許可をいただいたので画像を投稿したが、本人から公式にライセンスを公表していない場合、直接ウィキペディア財団に電子メールを送らなければならず、このままでは削除依頼を出さないといけない状態でした。これについてまたDMで申し上げたところ、Wataさんに、クリエイティブ・コモンズを明確に示して頂けました。「Qoxのご利用ガイド」にクリエイティブ・コモンズ - 表示が掲載されているのはこういう経緯があったからです。

画像

画像右の問題集例(File:Japanese quiz Record collection.jpg

問題集も具体的にライセンス表示されていた例もなく、著作権も分からない状態であったため有名な問題集を掲載することはできませんでした。
そのため、自分で画像にある記録集の1ページを作りました。自作ですw
スラッシュから読ませ押しされたところまで掲載した記録集?を参考に作成しました。
もし、自分の問題集の画像をウィキペディアに投稿したいなら今狙い目です。いや、まじでだれか掲載してください御願いします。。。

長屋クイズアリーナ3

オンラインクイズサイト「長屋クイズアリーナ3」(File:Nagaya Quiz Arena 3 room2.png

実際に送ったDM

これも「Qox」と同じで個人サイトだったので掲載についてDMで許可を取りました。これについてライセンス表示されていないが、どうしてこの写真だけ大丈夫だと思ったのか、もう覚えていませんでした。。。。
ただ、覚えているのが長屋クイズアリーナとQoxは写真として掲載しても認められるくらい言及されていたから、是非載せたいと思っていたのは覚えてます。すみません、、、、

オープン大会例の写真

abcmorphous the3rdの話

冒頭のオープン写真の例(File:Semifinal of the quiz competition "abcmorphous".jpg
競技クイズの写真の例(File:Second round of the quiz competition "abcmorphous" 2.jpg

オープン大会の様子が写っている写真は、この記事で一番掲載に苦労しました。この写真は、ウィキペディアに記事を作成してから1年後に掲載しました。

  1. 「テレビ番組で挙げられている様子」は、その番組に著作権あるからウィキペディアでは使えない×

  2. twitter上に残っている写真は、無許可の物が大半だし、写真撮った人に所有権あるから掲載はほぼ不可能

  3. 自分から撮りにいくしかないが、小規模の大会や例会だとそもそも写真NGの人がいるから勝手に取れないし、オープン大会の規模感が分らない

こういう感じで、ほとんどの大会・例会は掲載不可能でした。そのため、競技クイズの写真を取りたいと思った2021年3月から1,2ヶ月以上あとにある大規模クイズ大会を探しました。そうして見つけたのが「abcmorphous」でした。
いつ公式サイトに連絡を入れたのか、もうDMを確認することができないため確認できませんが、開催日の2022年7月2日(土)から1,2ヶ月前に連絡を入れていました。さすがに今まで例のない問い合わせだったのもあり返信をもらったのが数日後だった記憶があります。
このときの問い合わせで、顔写真のモザイクを入れるか入れないのかや掲載して良いのかを問い合わせました。

大会後、公式アカウントからアナウンスがありました。これから掲載できるか待っていました。1ヶ月ほど経って、「全部モザイクするなら掲載しても大丈夫」と回答を頂きました。そのため、2022年8月12日 (金) 00:11‎に記事に掲載しました。
大会関係者の方からもいわれていろいろ嬉しかったですね。


(執筆詳細はまた後日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?