トット

横浜の整体院で働く整体師。自由気ままな40代後半のアラフィフ。名古屋生まれの横浜在住。…

トット

横浜の整体院で働く整体師。自由気ままな40代後半のアラフィフ。名古屋生まれの横浜在住。旅日記や食レポなど。有料マガジン「からだのはなし」販売中。TBSラジオ東京ポッド許可局が好き。youtubu番組ヒルカラナンデス(仮)も好き。※フォローバックを要求する人は即ブロックします。

マガジン

  • 横浜銭湯巡り

    横浜の銭湯に行った時の簡単なレポ。

  • トットさんの【横浜からお出かけ】

    アラフィフおじさんの 旅の記録、おでかけ日記、ロードマップ的な記録

  • 極力ネタバレしない映画の感想

    観た映画の感想 ネタバレなし たまにネタバレあり

  • 整体師の小言

    25年ほど整体師をやってきて思うこと。

  • 2024年キュンパスの旅

    2024年2月~3月にキュンパスを利用した旅の記録

最近の記事

  • 固定された記事

【定点観測】元町交差点の風景(不定期更新)

2021年の秋ごろから 気まぐれで元町交差点(横浜市中区)での写真を撮ってきました。 新しい風景を随時更新していきます。 2024年 2023年 2022年 2021年

    • 横浜市交通局のお得なキャンペーンやっている。5月25日〜6月16日まで地下鉄・市バスの1日乗車券が300円で利用出来る。 ひとまず1枚ゲットした。

      • 横浜銭湯巡り♨️弘明寺【中島館】

        お休みの日の夜に チャリを飛ばして弘明寺の【中島館】さんにお邪魔しました。 横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から徒歩5分ほどで 弘明寺商店街から少し歩いたところにあります。 玄関の下駄箱に靴を入れて フロントで現金で入浴料を支払い。 こちらの銭湯は1階と2階にお風呂があり 週替わりで男湯と女湯が入れ替わります。 この日は男湯が2階だったので 階段またはエレベーターで2階に移動。 脱衣所はそんな広くないけど 混んでいなければ問題なし。 こちらのロッカーは100円入れ

        • 横浜銭湯巡り♨️中村町【中村浴場】

          今週の仕事を終えた水曜日の夜 帰宅前に 【中村浴場】さんにお邪魔しました。 横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅から徒歩15分ほどで 中村川沿いの道路の1本裏の通りの住宅地にあります。 下駄箱に靴を入れて中に入ると フロント式の受付で入浴料を支払い 脱衣所のロッカーの鍵を受け取ります。 手前が男湯 奥が女湯になっています。 いざ入浴♨️ 脱衣所は広めで余裕があります。 お風呂場に入ると 左にサウナ 手前に洗い場 左壁から奥の壁に面して 手前から 水風呂 バイブラとジ

        • 固定された記事

        【定点観測】元町交差点の風景(不定期更新)

        • 横浜市交通局のお得なキャンペーンやっている。5月25日〜6月16日まで地下鉄・市バスの1日乗車券が300円で利用出来る。 ひとまず1枚ゲットした。

        • 横浜銭湯巡り♨️弘明寺【中島館】

        • 横浜銭湯巡り♨️中村町【中村浴場】

        マガジン

        • 横浜銭湯巡り
          12本
        • トットさんの【横浜からお出かけ】
          77本
        • 極力ネタバレしない映画の感想
          17本
        • 整体師の小言
          1本
        • 2024年キュンパスの旅
          6本
        • 【2023-24年の冬の青春18きっぷの旅】
          7本

        記事

          昨日2年ぶりに家で天ぷらを揚げた。ニンニクの芽のつぼみ。準備も片付けも大変だったから二度とやらない予定。ただし揚げたての天ぷらはとても美味しかった。

          昨日2年ぶりに家で天ぷらを揚げた。ニンニクの芽のつぼみ。準備も片付けも大変だったから二度とやらない予定。ただし揚げたての天ぷらはとても美味しかった。

          蓮根豚角煮カレー作って食べた。 食べ過ぎちゃうやつ。

          蓮根豚角煮カレー作って食べた。 食べ過ぎちゃうやつ。

          現実逃避のひとり旅【伊東と湯河原】クチコミの悪い宿に泊まってみた。

          2024年5月9日 木曜日 どんより曇り空☁️ 世間の連休が終わり 次のムーブに突入しようとしている今日この頃。 さっそく愚痴になって申し訳ないが 今年に入ってからお仕事の調子はぜんぜん良くない。 来店客数が減り売上が落ちてお給料に響きまくってるから 旅に出るのを控えている日々です。 それでも素泊まりで安く泊まれる宿にお泊まりして 温泉に浸かって現実逃避をしていたい。 そんな欲望を素直に受け止める。 はい。ダメな大人です。 今回のお泊りは2年ぶりの湯河原。 その前に初

          現実逃避のひとり旅【伊東と湯河原】クチコミの悪い宿に泊まってみた。

          ドキュメンタリー映画【正義の行方】を観てきた。

          5月のファーストデーを利用して 今年初めての映画館での映画鑑賞に行って来ました。 これまた久しぶりのジャック&ベティで ドキュメンタリー映画【正義の行方】を観て来ました。 1992年に起きた飯塚事件について 当時の関係者の 警察、弁護士、新聞記者、死刑囚の家族 それぞれの視点で当時の事件を語るドキュメンタリー映画です。 この事件は冤罪だったんじゃないか?っていうところが あり弁護士や新聞記者は死刑囚となった犯人の死刑執行後も ずっとあれは正しかったのだろうか?と心の中で

          ドキュメンタリー映画【正義の行方】を観てきた。

          横浜銭湯巡り♨️阪東橋【利世館】

          ゴールデンウイーク前半3連休最終日の しごおわ。でぐったり疲れて 帰り道に寄れるところに行こうと思い 【利世館】にお邪魔しました。 阪東橋から伊勢佐木モールの通りに入り 左にやよい軒 道路挟んで 右にタイ式マッサージ屋さん その手前の細い路地を入ったところにあります。 横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅から 徒歩10分ぐらいです。 一本裏通りは風俗店が軒並ぶ通りで こちらの道からの方がわかりやすいのですが 何となく通りづらい道です。 それゆえにこんなところに銭湯があっ

          横浜銭湯巡り♨️阪東橋【利世館】

          横浜銭湯スタンプラリーというのが始まっていてスタンプ帳を貰ってきたけど横浜の銭湯って49ヶ所もあったのね。全店制覇をしようと思っていたけど近場以外はなかなか行けないから難しい。

          横浜銭湯スタンプラリーというのが始まっていてスタンプ帳を貰ってきたけど横浜の銭湯って49ヶ所もあったのね。全店制覇をしようと思っていたけど近場以外はなかなか行けないから難しい。

          横浜銭湯巡り♨️伊勢佐木長者町【辨天湯】

          土曜のしごおわ。 どっと疲れた体を癒したくて 遅くなった時間でもやっている 【辨天湯】にお邪魔しました。 横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅から 徒歩3分ほどの大通り公園の道路沿いにあります。 下駄箱に靴を入れて 男湯の入り口から入ると 昔ながらの番台のある銭湯。 現金で530円を支払う。 23時前で先客は5名ほど 脱衣所は鍵付きロッカーで 比較的余裕のある広さ。 掃除も行き届いていてキレイ。 いざ入浴♨️ 洗い場とお風呂だけのシンプルな銭湯。 ラドンイオ

          横浜銭湯巡り♨️伊勢佐木長者町【辨天湯】

          横浜銭湯巡り♨️永楽町【永楽湯】

          しごおわ。してヘトヘトになっていたので 帰り道にチャリで寄れて遅い時間でもやっている 【永楽湯】に行ってきました。 横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅から 徒歩なら15分しないぐらいの住宅地にあります。 オールドスタイルの銭湯です。 下駄箱に靴を入れて 男湯側の入り口を開けると すぐに番台があり昔ながらの銭湯の作り。 番台で入浴料を支払う。 現金のみです。 脱衣所は広めで余裕があり 鍵付きのロッカーはたくさんある。 ただロッカーの空きスペースに常連さんの荷

          横浜銭湯巡り♨️永楽町【永楽湯】

          横浜銭湯巡り♨️井土ヶ谷【横浜天然温泉くさつ】

          早めにしごおわ。の金曜日の夜 チャリを走らせ京急井土ヶ谷駅から徒歩5分ほどのところにある 【横浜天然温泉くさつ】にお邪魔しました。 玄関は広めで下駄箱もいっぱい。 下駄箱に靴を入れて必ず鍵を閉める。 エレベーターまたは階段で2階に移動。 券売機または受付で料金を支払います。 現金以外でもキャッシュレスのサービスも対応しています。 受付で下駄箱の鍵を渡して脱衣所のロッカーの鍵を受け取ります。 この日は左側のお風呂が男湯でした。 日替わりで男女入れ替えなので また別の曜

          横浜銭湯巡り♨️井土ヶ谷【横浜天然温泉くさつ】

          横浜銭湯巡り♨️中村町【桜湯】

          あまりにも疲れた感じがあったので 比較的うちから近い馴染みの銭湯にやって来た。 南区の住宅地で 中村橋の稲荷坂下にある 【桜湯】に行って来ました。 横浜市営地下鉄ブルーライン 吉野町駅からなら徒歩10分ちょいのところにあります。 昔ながらの銭湯です。 下駄箱に靴を入れて 入り口入ってすぐに受付があるので そこで入浴料を支払い 右側が男湯で左側が女湯です。 脱衣所はそこそこの広さです。 いざ入浴♨️ 21時ごろで先客は5名ほど。 大きめなお風呂に電気風呂 ジェット

          横浜銭湯巡り♨️中村町【桜湯】

          【川越ぶらり旅】武蔵野うどんを食べる。

          2024年4月11日 木曜日 晴れ キュンパスの新潟旅以来 少し大人しく過ごしておりました。 やっとこさ咲いた桜も そろそろ散っていく今日この頃 少しばかり遠くに行きたい気分になり 前々から行ってみたかった川越に行ってきました。 せっかく行くのなら 美味しいものが食べたいよね。 てなことで 午前中のうちに家を出て 横浜駅に向かった。 東横線横浜駅から 東武東上線直通のFライナーに乗って 川越に向かった。 どうでもいいことだが Fライナーは東横線では特急 副都心で

          【川越ぶらり旅】武蔵野うどんを食べる。

          整体が一般的になった。

          僕が整体師になった頃(1998年頃)は まだ「整体って何?」って思う人が沢山いました。 知っている人でも 当時、整体と言えばボキボキと骨を鳴らして 骨格の歪みを治すみたいなイメージを持っていた人が 大半だったと思います。 では整体というジャンルが一般的になった要因は どこにあったのでしょう。 整体が一般的になったのは リクルートのホットペッパーの貢献度がとても高いと思います。 2002年頃 当時360というフリーペーパーが ホットペッパーとしてリニューアルされて クー

          整体が一般的になった。