見出し画像

他業界から、介護職に転職の考察

この頃、自分の中で人手不足をテーマに考えることが多い…
なぜか、今の職場はかなり、条件が良いのだが人が来ないと嘆いている。
また、うちの嫁のところは人がいなくて夜勤に8回入らないといけないと言っていた…
本当にヤバいなと思う。

ではほかの業界から人は流れてきていないのか?
と考えて、少し調べた、うちの嫁のところは、派遣でかなり、他の業界から流れてきてるみたいだ…
だが、すぐに辞めているらしい…

次に考えたのが、他の業界から転職理由と、転職するメリットだ!!
自分のところの転職した人に聞き、また嫁のところの人にも聞いて貰った。
また、介護トークなるアプリで質問を投げかけて見た(回答は2件だけだったが…)

それによると転職理由は、さまざまであったが、まとめると

介護は安定している。
資格を取っていくと、給与が上がる。
上記を理由にハローワークで進められた。
介護に理想を持って入った。

などが聞かれた。
たしかに自分も離職してハローワークに行ったら、真っ先に介護を紹介された、介護の資格を持っていると話すと、それならすぐに転職できますね。
と安心された…

つまり、転職するにもかなり簡単にでき、かつ安定していると考えられるのだ…

なのに、人がいない…

嫁のところでも思ったのだが、人が来てもすぐに辞めてしまうらしい…
これってほかの業界からそれなりに人が入っているが辞めている人が多すぎのでは??

と考えてしまった。
ハローワークでも真っ先に進めることを考えると、人が入っている以上に人が辞めているのでは??
など考えてしまった…

前回の記事で書いたのだが

人材を使い捨てにしているのでは??
と考えてしまう。

介護をやるメリットが存在しているの、それをしっかり生かせていないのは本当に問題だと思う。

お金のこと話す人が多いが、自分はそれは間違いだと思っている。


実際、入るときに給与の説明があるはずなので、給与に納得して入社しているはずである。
それなのに辞めている、つまり理由は割に合わないと感じていることが原因だと思っている。
割に合わないと感じる原因は??

これをしっかり考えないと、介護から去っていく人は増えるばかりである。

施設によっていろいろな原因があるため、一概にこれと言う原因は言えないだろう。

でも、これを今は、お金や人間関係などで大きい枠にくくって、終らせているだけなのではないだろうか??

申し訳ないが、これは個々の会社、施設によって、原因はあるはず、それを具体的にして、しっかり見て行かないと改善はしないだろう…

離職理由を具体的にする!!

これを始めてほしいと自分は願っている…
少しでも他業種からの転職者、今も頑張っている介護職の人を使い捨てにするのではなく、人材を育ててほしいと思う。

最期は上から目線でお願いするような感じになってしまいましたが、
自分も介護に絶望を感じた人間としてのお願いです。
介護に未来がありますように!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?