マガジン

  • Snowflake Tips

    Snowflakeの個人的な学習のアウトプットがメインです

最近の記事

Snowflake (Snowpark) + StreamlitでMovieLensのデータを可視化してみた

Snowflake(Snowpark) + Streamlitでの可視化に興味があったので試しにやってみました。 データはMovieLensのml-latest-small.zipを使用しています。 Snowflakeにデータを入れるまではtroccoを使用しています。 troccoの回し者ではないのですが、とても便利です。無料プランが出てから大変お世話になっています。 作成したダッシュボード作成したものは以下のとおりです。 Vizualization 各作品のRati

    • [Snowflake] SQL100本ノックのコードをSnowflakeで書き換えてみた (50問目まで)

      SQL100本ノックの問題のうち50問目までをSnowflakeで書き換えるとどうなるか見てみました。50問目までだと、大きく書き方が変化する問題はあまりなかったのですが、縦持ち横持ちの変換が柔軟にできる `PIVOT`, `UNPIVOT` はとても便利に感じました (S-044の問題がそれです)。 SQL100本ノックの全問題はこちらを御覧ください SQL100本ノックの公式の模範解答はこちらを御覧ください なお、100本ノック用のデータをSnowflakeに入れるの

      • [Snowflake] 指定した日付間の日付一覧を作成するクエリを書いてみた

        2つの日付を与え、その期間の日付一覧を作成したいことが時々あるのでSnowflakeでも作成してみました。 指定した期間の日付一覧を得るクエリWITHarr AS ( SELECT ARRAY_GENERATE_RANGE( 0, DATEDIFF('DAY', '2023-07-01', '2023-07-10') + 1 )),dates AS ( SELECT DATEADD('DAY', value, DATE('2023

        • [Snowflake] UDFを試してみた (スカラーUDF編)

          UDFの種類snowflakeのudfには以下の2種類があるようです。[参考] 今回はこのうちScalar UDFを試してみます Scalar UDF 入力行ごとに1つの出力行を返す Tabular UDF 入力行ごとに表形式の値を返す UDFの定義生年月日を受け取って年齢を計算するUDFの定義がこちらです。Pythonで書いています。 Python, Java, Javascript, Scala などが使用できるようです。[参考] create or repl

        Snowflake (Snowpark) + StreamlitでMovieLensのデータを可視化してみた

        • [Snowflake] SQL100本ノックのコードをSnowflakeで書き換えてみた (50問目まで)

        • [Snowflake] 指定した日付間の日付一覧を作成するクエリを書いてみた

        • [Snowflake] UDFを試してみた (スカラーUDF編)

        マガジン

        • Snowflake Tips
          4本