見出し画像

つながり1.0→2.0→2.5→3.0への進化と現状を考えてみた

ネットワークやコミュニティの重要性が言われる中「つながらない勇気」という本があります。気になりませんか?

以前「つながらない勇気」という本をLinkedInで紹介しました。


職場でSNSの話をすることがありますが、「つながらない自由」もありますよね、とのご意見もお聞きして、その通りだなと思います。

自分自身の行動や考えを、実名で多くの方に発信するということは、一昔前であれば、あまり考えられなかったように思いますが、時代は変わるものですね。

この時代の変遷、つながりの進化を考えてみました。


私は、「つながり2.0から2.5へ」の時代だと思っています。


【つながり1.0】
初期のインターネットや電子メールなどによる1対1または1対多のつながり。情報の一方向の流れが多い。

【つながり2.0】
ソーシャルメディアなどによる多対多の双方向のつながりが増える。情報の共有と対話が活発化。

【つながり2.5】
更にリアルでの(仕事とは直接関係ない)コミュニティや部活も活発化、オンラインとオフラインの融合が進む。

【つながり3.0】
AIとのつながり、IOTなどモノ同士のつながりが生まれる。拡張現実(AR/VR)も進む。


このつながり2.0→2.5への移行は、更に加速しそうであり、そして一気に3.0も始まっています。


さて、話は戻りますが、「つながらない勇気」の筆者は以下の通り、主張していました。

・対話力ではなく、対話しながらの「思考力」が大切。
・書くことは思考であり、その思考を深めること、継続することで、生き延びる力を得ることができる。
・書き言葉による自己との対話こそが大切。
・孤独に耐えて、本に向き合うことも必要。

そう、SNSでつながることを否定している訳ではないですが、しっかりした「書き言葉」を読むことで考えることを推奨しています。


そこで、私は思いました。

NoteやLinkedInなどでは、ある程度の長いしっかりした文章が好まれており、投稿をすることで、思考力を鍛えているのではないか?

また、それらでは投稿の内容が充実しているものも多く、読む側も思考力が鍛えられているのではないか?


一般的には、スマホを手放すことで、子供の学力が上がったなどというニュースも聞こえてきます。

情報過多、時間の浪費などの課題もあります。

しかし、私たちは比較的、うまくタイムコントロールをして、効果的にNoteやLinkedInなどを活用し、思考力を鍛えながら、

つながり2.0、2.5の時代を上手に対応しているのではないかと思いました。

私はサラリーマンですが、会社や個人の仕事をイノベーティブなものにするためにも、つながり2.0や2.5が必要だと思っています。

これからも【つながり2.5】を効果的で有意義なものにしていきたいです。

私は言いたい。

「つながる勇気」も大切にしよう!

つながり2.0、2.5に対して、どのようにお考えでしょうか?


参照 :「つながらない勇気」藤原智美著 (文春文庫)


写真:LinkedInイベント:せんのみなとBONDANCEで交流いただいた友人
(現地で多くの交流いただいた方の一部です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?