見出し画像

カンブリア宮殿(ガイアの夜明け)から学ぶ!真似る! 経営不振時!ターゲット顧客を定め、本音を自分で聴いていますか?  テレビメモ術#23

3日前のガイアの夜明け2020年5月5日放送「新型コロナウィルスとの闘い 生き残れ!ニッポンの宿」に、HATAGO井仙の井口社長が少し登場。
当ガイアの夜明けでは、「雪国観光圏」を開始したが、新型コロナウィルスで苦境になり、懸命に戦っている奮戦記としての内容でした。
井口社長は、2019年3月にカンブリア宮殿にも出演さて、HATAGO井仙の成功事例を説明されています。
今回は、カンブリア宮殿の内容が非常に参考になると考え急ぎまとめてみました。
【過去の栄光にしがみつく、「成功のジレンマ」になっていませんか】

<推薦理由>経営不振の時は、ターゲット顧客を明確にしてそして本音を聴く。そして、顧客要望以上に改革すれば、見事に再生することを実証した素晴らしい事例です。
主)カンブリア宮殿2019/03/28(木)
逆襲温泉スペシャル~日本の宝を磨いて、町を変えろ!
HATAGO井仙(@新潟県湯沢町) 井口智裕 社長
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2019/0328/
ご参考)ガイアの夜明け2020年5月5日放送「新型コロナウィルスとの闘い 生き残れ!ニッポンの宿」
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_201491/"

<なぜ成功しているか?そのポイント/工夫は>
スキーブーム、会社の団体旅行、人口増加ボーナス期、日本の高度成長期。あまり努力しなくても、収益を上げることができた良き時代。先代の時に経営が深刻になり、現井口社長にバトンタッチ。
1)市場調査を実施し、反省と対策を行ったこと
:以前は『湯沢ビューホテルいせん』という名前で、スキー客や同級会をターゲットとして、コンクリートのホテルだった。バブル崩壊で湯沢の町は右肩下がりに。
2)ターゲットの変更と明確化
:スキー客や同級会から、東京中心の温泉利用客に変更
3)宿泊価格の明瞭化実施
:1泊2食付きで宿泊料を決める日本独自の料金体系を廃止。基本料金4000円に、宿泊者1人に付き6000円を足していく仕組みに変更。夫婦で泊まれば1万6000円。夕食は、オプションで6000円プラス。
4)施設やサービスをゼロから見直し
:「機能的な部分はホテルを取り入れ、本質的な部分は旅館を追求する」
客室は、現代的な和風デザインで、部屋ごとにデザインを変える全面改装を実施。旅館の定番だった宴会場をなくし大部屋に。また、ベッドの導入も、不評だった仲居のサービスをやめるために実施。
5)「HATAGO井仙」の認知度強化と収益向上のために温泉旅館内にカフェを設置。
:一般客は、カフェを目当てに来店すると、HATAGO井仙を知る流れを作った。
新潟の地酒で作った「生原酒ジュレ」、湯沢で唯一飲める温泉を使った大人気「温泉珈琲」で、集客をアップし、カフェも収益源にしている。

<岩井コメント>
◆HATAGO井仙の井口社長の素晴らしいことは、「雪国観光圏」構想をまとめ、地域に眠る埋蔵金を掘り出し、地域の人々とともに自社も活性化して行きたいと志を持っていることです。
たとえば、夕食をオプションにした理由は、地域振興、地方創生策の一環です。美味しい地元料理を出す「A級グルメ店」制度を地域で創り、宿から「A級グルメ店」に送客する仕組みを構築しています。
◆スキーブーム、会社の団体旅行、人口増加ボーナス期でかつ日本の高度成長期。あまり努力しなくても、収益を上げることができた良き時代。
過去の成功体験を惰性で取組むことを「成功のジレンマ」と言います。
外部環境が変化したら、自社も変化させないと持続的発展ができないと思いませんか?

中小企業診断士祝いが解説するテレビメモ術#23 

#ビジネス #儲かる #経営 #テレビ #コロナ #成功事例 #売れる商品開発 #製造販売業 #業界常識打破 #地域創生 #共鳴ファン化 #カンブリア宮殿 #がっちりマンデー #老舗

この記事が参加している募集

スキしてみて

コロナ収束宣言まで、毎日お役立ち情報を掲載する活動資金にさせていただきます。