見出し画像

変化は内から外へ

おはようございます!

WORKidの沢田です(^^)

GWも明けて
新たな一週間の
始まりです!!

楽しみですね~

さて本日は
変化ということで

人はたびたび
大小さまざまな
変化を求められる
機会に遭遇します

その際に変化を

・外から内に求めるのか?


・内から外に創っていくのか?


によってその後の
成果はを大きく
変わるなと感じる
ところです


・外から内に変化を求める

 何かが発生した時に
 
 あいつがこうならないかな・・・
 あそこがもっとこうしてくれたら・・・
 あのルールが変わってくれたら・・・

と、外側に目を向けて
変化を望むパターンです

経営者の例であれば
 あの店長がもっとやってくれれば・・・
 法律改正がなければ・・・
 コロナがなければ・・・

一般職の例であれば
 あの会社でなければ・・・
 あの上司でなければ・・・
 あの顧客でなければ・・・

などがあります

これらは、ほぼほぼ
解決しないですよね

外に変化を求めても
結果変わらないことが
多いわけです

なのでそこに変化を
求めて変わらなくて
勝手にストレスを
抱えていく

無駄ですよね(^^;
そんな人がいたら

『あなたの時間が
 もったいない!!』

ということで
次の内から外に
目を向けてもらう
きっかけを
創ります

・内から外に変化を創る

これは内なる自分からの
変化を加えていく
考え方です

先ほど出したことを
同様に捉えていくと
次のようになって
いきます

何かが発生した時に
 
あいつにこうなってほしいから
自分はこう関わっていく

あそこにもっとこうしてもらうために
自分はこういアプローチしていく

あのルールは変えられないので
自分たちのやり方をこう変えよう

と、外側の問題を
自分たちの変化を
出発点にして
変化をしていく
パターンです


経営者の例で
あっても同様です

 あの店長がもっとやってくれれば・・・
⇒あの店長にもっとやって
 もらうためにこのように
 かかわっていく
 または、このような仕組みに
 してみる


 法律改正がなければ・・・
⇒法律が変化するなら
 自分たちの会社を真っ先に
 変化させて時代の先を
 進めるようにする

 コロナがなければ・・・
⇒コロナがあったから
 自社(自分たち)の
 新しい形を創って
 あらたな顧客ニーズを
 掴んでいく


一般職の例であれば
 あの会社でなければ・・・
⇒会社がこうであれば
 自分の実現したいことを
 するために会社に自ら
 提案していく
 


 あの上司でなければ・・・
⇒この上司は全部丸投げだけど
 逆に言うと任せてくれる
 ので自分のスキルと知識を
 向上させるチャンスである


 あの顧客でなければ・・・
⇒この顧客の心をしっかり
 掴むことができれば
 どんな顧客も大丈夫な
 くらいのレベルになれるから
 これは自分たちのチャンスである


こんな感じでしょうか?

これって仮に
仕事ではなくとも
あらゆる場面で
発生しますね

例えば

飲食店に行ったら
店の対応が
悪かった

という場合も
こんな感じで
別れます

反応1
不快な氣持ちを背負って
何も言わずに店から出る

反応2
この店の対応は他の顧客にも
良くない影響を与えているから
しっかりと伝えていく

以上ですが
どうでしょうか?

反応1が外からの変化
反応2が内からの変化

となるわけです

この違い
わかりますか?(^^)

という感じで
常に私たちは
変化を求められる
場面に遭遇します

その際に
内からの変化を第一に
考えて行動をしていくと
自己成長間違いなし

外からの変化を
期待しているひとは
成長停滞になります

内から外へ
変化を拡げて
いきましょう!

今週もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?