見出し画像

業務改善を楽しもう!!

おはようございます!

WORKidの沢田です(^^)

先日
サイボウズ社主催の
kintone hive

を観覧してきました!

このイベントは
キントーン(kintone)という
業務改善の仕組みを
開発できるソフトです!

・工程管理表
・アルバム整理
・共有カレンダー
・売上管理
などなど

組み合わせ次第で
ありとあらゆるソフトが
作成できるので
使う人によって
可能性が無限に広がる
ソフトです!!

そのキントーンを
実際の現場で
どのように使ったのか!?

ということを
ユーザーが
発表する場が
キントーンハイブ
になります

このイベントは
コロナ下でも開催
されていましたが
動画視聴という
制限があったため

今回は初めてライブで
参加しました!

参加してみて

まず発表について!!

皆さんプレゼンとても
練習されたんだろうな~
というのが一目でわかる
くらい皆さん流暢に
お話しされます

笑う所も必ず
入れてくるので
ここはサイボウズ社の
『楽しんで改善』
という
こだわりの部分を
ブレずに通している
のかなと感じました

発表で今回一番
心に響いたのは
釧路の企業さんの発表

平均年齢
50歳以上の会社で
キントーンの導入

「使えない」
「わからない」
「忘れた」

などなど

拒絶され続けながらも

皆の社内の写真を
アルバムにまとめた
アプリを創る

など

興味を持たれるアプリを
創って渡しながら
徐々に慣れていってもらう
形を創られていました

業務改善ってやはり
現場からは敬遠される
ものだなと

あらためて実感

みんな本能的に
変化を避けますよね

そこを踏まえた上で

みんなが興味も持つように

諦めずに何度でも

トライしていく

話しを聴いて

成功して

業務効率を
何十倍も高めて

「やって良かったね!!」

と、みんなで笑顔に
なれる瞬間を創り上げた
発表者の皆さんには
心から素晴らしいと
思うばかりです!!

また、今回は
イベントの場づくり
についても
学びました!!

会場づくり

場づくり

進行方法

ノベルティーの創り方

などなど

発表以外にも
いろいろ勉強になりました!!

シンプルにおしゃれで
ミュージックライブの
ような感があって
楽しそう

と観ているだけで
思いました。

発表者も多くが前回の
キントーンハイブで
他の人の発表を聴いて
「私も出たい!!」
と決意して出てきた
方ばかり

正にステージを
観客含めて
全体で創り上げている
感覚です

これは来年開催の
WORKid
経営方針発表会
に活かしていきます!!

本日もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?