見出し画像

『心身の柔軟性』を身につける

おはようございます!

WORKidの沢田です(^^)

『柔軟性』
という言葉がふと
思い浮かんだので
書いてみます

柔軟性には

身体の柔軟性

心の柔軟性

に2つがあると
考えています

身体の柔軟性は
私の今年の課題の
1つにしています(^^;

身体は元々ガチガチの
状態だったのですが
一昨年、昨年と
ストレッチを取り入れる
ようにしてきたら

前屈が
以前は床まで10cm以上
間があったのが
今では手がペタッと
着くようになりました(^^)

赤ちゃん以来の
やわらかさではない
でしょうか(笑

反面
股関節周りや
肩周りが固く

故障しているので
今年は全体的な
柔軟性を身につけて
常に身体の
パフォーマンスが
発揮できるように
していきたい!

いうところです。

次に心の柔軟性

これは他者理解を
指します

他者が自分と違う
場合にどの程度許容
できるのか!?

これが心の柔軟性です

考えてから動きたいタイプ

動きながら考えたいタイプ

相反します

これを人の特性と
受け入れることができれば
柔軟性がある

『なにこの人!』

となっていれば
自分の価値観のみに
固執した
ガチガチタイプです。

これが悪いとは言いませんが
色々苦労するでしょう(^^;

私たちは誰しも
必ず人と関わって
生きているわけで

その時に相手の価値観を
受け入れられなければ
ストレス満点の状態に
なり続けるわけです。

なので実は
心の柔軟性を持つことは
自分を一番楽にします!

なので相手ではなく
自分の為に
心の柔軟性を持つ

大切ですね

私はとにかく
体の柔軟性を持つために
毎日30分ストレッチを
目標に課しています

続けていきますよ~

本日もやりきります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?