見出し画像

成長の機会を定期に創る3 

※5月15日に上げたつもりでいたnote

こんにちは!

WORKidの沢田です(^^)

朝早くより移動して
大阪にきております!

ここから打ち合わせして
静岡入りとなかなか
動きのある一日です

そんな中ですが
本日も組織の中で行う

成長の機会を定期につくる3

を書いてみます

1,2はこちら

さて、最終
3番目は

3 朝礼の実施


になります。

朝礼についても
過去のNoteで書いた
記憶がありますが
大切なので
ドリカム並みに
「何度でも」
書くのです(^^)

一般的な会社の朝礼ですと

・理念や社是の唱和

・売上報告

・1日の行動予定

・その他伝達事項

となる感じですかね

結論から言うと
これだと
もったいないです!!

せっかく
全員が集まる
わけじゃないですか?

それならば
会社の方向性と
スタッフの方向性を
合わせるために

・学びの時間を創る

・マインド合わせの時間をつくる

・一日のパワーを創る

・お互いの関係性(連携)を深める

ことに使った方が
有益ではないでしょうか?

その点踏まえ
WORKidでは
朝礼に力入れています

力の入れようは端的に
時間に表れています

朝礼の時間が
毎日20分~30分
掛かります

かかる時は30分を超える
時も有ります

長いですよね(^^;

ただ、この時間が何より
重要であり必須なのです

実施している項目を
並べますと

1 朝礼の目的確認
  何のために行うのかを
  毎回言葉に出して
  意識してスタート

2 理念の唱和
  加えてブランドアイデンティティ
  スローガンも唱和します
  意識に刷り込みます

3 笑顔挨拶送り
  笑顔で挨拶(語先後礼)
  全員1周するまで1対1を続ける

4 発声練習
  「有難うございます」
  「失礼いたします」
  「お電話有難うございます
  WORKidの○○でございます」
  朝礼(練習)で良いトーンの声を
  出さないで本番では出せない
  なので本氣の発声です😆

5   文献を読み合わせ
  読み合わせ後は
  2人1組にてお互いに
  思ったこと感じたことを
  理念を想定して話す

6    本日の予定
  来客など特別に何かあれば伝える
  さらっと1〜2分で終了

7    ハッピーストローク
  近々であったプラスに
  なることを発表し合う
  プラスのベクトルづくり

ザックリ以上になります。

朝礼の目的は

1.  理念の浸透

2. 1日の活力

3.  成長促進

の3点を創るために
行っています!

今では私がいようがいまいが
スタッフ同士で実施されます

頼もしい限りです😆

ある意味この朝礼が
WORKidを象徴するもの
なので

このやり方が
違うという人は
うちではない所で
働いてください😊
ということに
なるわけです!

わかりやすいです!

こんな形でなくとも
朝礼は会社を象徴する
毎日のイベントとなる
ものだと思っているので
どうつくり上げるか?

は各会社さんにて
熟成していくと良いですね。

まずやってみる

が大切です!

本日もやり切ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?