toshi

不定期です @k_t_64

toshi

不定期です @k_t_64

記事一覧

英語を勉強する前に勉強するべきこと

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノ…

toshi
4日前
1

独学でTOEIC970点を取った英語勉強法

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノ…

toshi
4日前
11

ワイヤレスイヤホンに物申す

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノ…

toshi
10日前
13

海外50カ国一人旅を通じての気付き

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノ…

toshi
10日前
11

新宿グルメ総まとめVol.2【新宿三丁目】

せっかくなので、この2年間で食べ尽くした新宿グルメを一挙大公開する。この2年間、ほとんど自炊をしなかったため、相当な数の飲食店を訪れた。有名店から近所の定食屋まで…

toshi
3週間前
12

新宿グルメ総まとめVol.1【新宿御苑】

せっかくなので、この2年間で食べ尽くした新宿グルメを一挙大公開する。この2年間、ほとんど自炊をしなかったため、相当な数の飲食店を訪れた。有名店から近所の定食屋まで…

toshi
1か月前
10

USCPAを振り返る

就活しくった人の敗者復活戦。 せっかくなので、記憶が薄れる前にUSCPA取得までの道のりをまとめておこうと思った。試験制度自体が2024年を境に変わったところもあり、全…

toshi
1か月前
7

中華圏を旅して

Chineseって一体何なのかと考えさせられた。 2月末で仕事を辞め、3月はひたすら中華圏を中心に旅をした。ニュージーランドに行ったら恋しくなるのは日本食ではなく間違い…

toshi
1か月前
3

憧れのシンガポール

実際来てみるとそんなことはなく、2日目はひたすら暇を持て余していた。 マレーシアのペナンに数泊してから直接シンガポールに来ると、正直言ってシンガポールは小綺麗で…

toshi
1か月前
4

外国語学習に関する残酷な真実

外国語学習における重要な要素、それは学習者自身の見た目です。 主に日本国内で海外から来た人と接してきて、気付いてしまったことがあります。私自身が主観的にそう思っ…

toshi
1か月前
16

よく聞かれる質問に答える

会う人会う人に学生時代にバックパッカーをしていたと言うと、必ず「今まで訪れた国の中で一番良かった国はどこですか?」と聞かれる。いい国というのも定義は様々で一概に…

toshi
2か月前
3

心のう○んこ

大学を休学して各地をバックパッカー旅行していた2019年頃から、コツコツ日記を書き続けています。あまり読み返しませんし、最近は割と書いていない期間もありますが、それ…

toshi
2か月前
3

天橋上的魔術師

 先日読んだ本が素晴らしかった。久しぶりに時間を忘れて本の世界に入り込み、黙々と考えを巡らせながらページをめくることができたように思う。せっかくだから感想等々シ…

toshi
3か月前
3

人生の転機って

 過ぎ去りし日々に想いを馳せ、今思うとあの瞬間が…と後になって思うその瞬間こそが、まさしく人生の転機であったのだと思う。それは決して現在の時間軸にいながら同時的…

toshi
3か月前
3

「時間」談義に花が咲いた日

先日、歌舞伎町の飲み屋で「時間」に関する話をその場に居合わせた人たちとしました。その時は色々しゃべくった挙句「ふ~~ん」と思い過ごしていたのですが、改めて考える…

toshi
4か月前
2

新年の決意6〜8位大発表

新年になると、なんとなく新たな抱負や目標を設定しがちですが、大抵実現できないか当たり前のように実現するかのどちらかだと思います。 実現できないものとしては、例え…

toshi
4か月前
2
英語を勉強する前に勉強するべきこと

英語を勉強する前に勉強するべきこと

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノリの文章をそのまま載せています。(2021/6)

こんにちは!最近ますます英語の大切さを実感している筆者です。

冷静に考えて、世界中どこに行っても必要とされるし、日本国内で職を探す際にすら必要になるし、英語って本当に大切だなあと最近

もっとみる
独学でTOEIC970点を取った英語勉強法

独学でTOEIC970点を取った英語勉強法

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノリの文章をそのまま載せています。(2021/6)
ちなみに、この記事が一番多く読まれました。故に割と有料級情報?

今日は英語学習に関してです。筆者は大学生になるまで海外に行ったことすらなく、英会話教室等に通ったこともありませんが、科目

もっとみる
ワイヤレスイヤホンに物申す

ワイヤレスイヤホンに物申す

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノリの文章をそのまま載せています。(2021/5/28)

え!お前もワイヤレスイヤホン??

最近、街を歩いているとやたらとワイヤレスイヤホンを装着している人が多いことに気がつきます。

友達と待ち合わせをしていてもワイヤレスイヤホンを

もっとみる
海外50カ国一人旅を通じての気付き

海外50カ国一人旅を通じての気付き

*社会人1年目の時にひそひそと運営していたブログの記事です。サーバーの解約に伴い、もったいないので文章をnoteに移動しました。若干の加筆修正はありますが、当時のノリの文章をそのまま載せています。(2021/6)

今回はいよいよ海外一人旅に関する記事です。

私の人生の中における海外一人旅が占める割合ってかなり大きかったりします。筆者は日本生まれ日本育ちで海外旅行にも大学生になるまで行ったことが

もっとみる
新宿グルメ総まとめVol.2【新宿三丁目】

新宿グルメ総まとめVol.2【新宿三丁目】

せっかくなので、この2年間で食べ尽くした新宿グルメを一挙大公開する。この2年間、ほとんど自炊をしなかったため、相当な数の飲食店を訪れた。有名店から近所の定食屋まで、実に多種多様なメシで腹を満たしてきた。

今回は新宿の中で最も万人にお勧めできる飲み屋街、新宿三丁目周辺のランチおすすめ店をいくつか紹介していきたいと思う。

やみつきビストロ

穴場中の大穴場

ゴールデン街で飲んでいた時にたまたま知

もっとみる
新宿グルメ総まとめVol.1【新宿御苑】

新宿グルメ総まとめVol.1【新宿御苑】

せっかくなので、この2年間で食べ尽くした新宿グルメを一挙大公開する。この2年間、ほとんど自炊をしなかったため、相当な数の飲食店を訪れた。有名店から近所の定食屋まで、実に多種多様なメシで腹を満たしてきた。

特に、生まれながらのけちん坊なので、ひたすらランチに行きまくった。ランチはコスパがとにかくよすぎる。新宿でランチに行くことを生きがいに、在宅のランチを中心に日々新規開拓を続けていた。今回は新宿の

もっとみる
USCPAを振り返る

USCPAを振り返る

就活しくった人の敗者復活戦。

せっかくなので、記憶が薄れる前にUSCPA取得までの道のりをまとめておこうと思った。試験制度自体が2024年を境に変わったところもあり、全てが全て参考にはならないと思うけど。

USCPAとは(ざっくり)

米国の公認会計士資格であり、英語力と一定水準の会計知識を証明できる資格である。詳しくは色々なサイトに載っているのでそちらを見ていただくとして、まあざっくり言うな

もっとみる
中華圏を旅して

中華圏を旅して

Chineseって一体何なのかと考えさせられた。

2月末で仕事を辞め、3月はひたすら中華圏を中心に旅をした。ニュージーランドに行ったら恋しくなるのは日本食ではなく間違いなく中華なので、たらふくお腹に詰め込んだ。

初めに訪れた上海は、紛れもない中華人民共和国。高速鉄道で杭州に移動し、そこから香港へ飛んだ。香港は一国二制度の土地であり、いわゆるグレーゾーン。今回の中国ビザ免除の条件は「第三国への航

もっとみる
憧れのシンガポール

憧れのシンガポール

実際来てみるとそんなことはなく、2日目はひたすら暇を持て余していた。

マレーシアのペナンに数泊してから直接シンガポールに来ると、正直言ってシンガポールは小綺麗で物価がバカみたいに高いペナンでしかないと思った。ペナンとクオリティが変わらない(むしろ旅人目線では変に綺麗すぎて面白くもない)のに、物価は体感3〜5倍くらいである。

私は昔から海外で働くことが一応の夢で、中でもシンガポールで働いてみたい

もっとみる
外国語学習に関する残酷な真実

外国語学習に関する残酷な真実

外国語学習における重要な要素、それは学習者自身の見た目です。

主に日本国内で海外から来た人と接してきて、気付いてしまったことがあります。私自身が主観的にそう思っただけなので、全てにおいて当てはまるとも限りませんが、あながち間違ってはいないと思います。

それは、外国語を習得したければ真っ先に見た目を整えた方がいいということです。

外国語学習に限らず、この世のおよそ全ての学習は、大きく分けてイン

もっとみる
よく聞かれる質問に答える

よく聞かれる質問に答える

会う人会う人に学生時代にバックパッカーをしていたと言うと、必ず「今まで訪れた国の中で一番良かった国はどこですか?」と聞かれる。いい国というのも定義は様々で一概には言えないと思いつつ、何かしらの国名を答えるようにはしている。

余談だが、私は学生時代から「〇〇まじでめっちゃいい奴」とやたら言う人のことをあまり好きになれなかった。「いい奴」という表現はあまりにも主観的であり、傲慢であり、具体性に欠けて

もっとみる
心のう○んこ

心のう○んこ

大学を休学して各地をバックパッカー旅行していた2019年頃から、コツコツ日記を書き続けています。あまり読み返しませんし、最近は割と書いていない期間もありますが、それでも何か思うことがあればとりあえず書きます。

何も書くあてがなく、なんとなく寝れない時でもとりあえず何かしら書きます。人様に見せる文章ではないし、後から見返すのもなんだか憚られるので、本当に一度きりの何の意味もない駄文を重ねているだけ

もっとみる
天橋上的魔術師

天橋上的魔術師

 先日読んだ本が素晴らしかった。久しぶりに時間を忘れて本の世界に入り込み、黙々と考えを巡らせながらページをめくることができたように思う。せっかくだから感想等々シェアしたいと思う。

  舞台は1979年の台北で、当時存在した中華商場という雑居施設?のような場所を舞台とした短編小説集である。イメージとしては綺麗で規模の小さな香港の九龍城砦の様な感じだろうか。当時の台湾は国共内戦によって大陸から数多く

もっとみる
人生の転機って

人生の転機って

 過ぎ去りし日々に想いを馳せ、今思うとあの瞬間が…と後になって思うその瞬間こそが、まさしく人生の転機であったのだと思う。それは決して現在の時間軸にいながら同時的に捉えることはできず、現在から過去を覗くことでしか見つけることはできない。時間という靄を身にまとい、それが晴れていくことで徐々に姿を露わにしていく。

 退職2日前。私にとっての人生の転機とは何だったのかと色々思いを巡らせる。現職では残念な

もっとみる
「時間」談義に花が咲いた日

「時間」談義に花が咲いた日

先日、歌舞伎町の飲み屋で「時間」に関する話をその場に居合わせた人たちとしました。その時は色々しゃべくった挙句「ふ~~ん」と思い過ごしていたのですが、改めて考えると「時間」とはいったい何だか訳が分からない。

所詮ここはnoteでしかないので、思ったことを整理しつつ、ここにまとめておこうと思います。きっとこの時間は無駄ではないはずです。

「時間」意識を持つに至るそもそも、我が国においては明治以来鉄

もっとみる
新年の決意6〜8位大発表

新年の決意6〜8位大発表

新年になると、なんとなく新たな抱負や目標を設定しがちですが、大抵実現できないか当たり前のように実現するかのどちらかだと思います。

実現できないものとしては、例えばダイエット。ダイエットは不要不休なので、いくら決意を新たにしたところで大抵うまくいきませんね。

うまくいく、実現するものは、時期がくれば自然と達成できるもの。具体的には、社会人○年目充実させるとか、悔いのない学生生活を送るとか。そもそ

もっとみる