見出し画像

自分にできるコトは何か?を考える一日(演劇とデジタル)

今日は、「自分にできるコトは何か?」を考える一日でした。

本当に色々な事が2023年に起こり、
昨年の夏から個人事業主(フリーランス)として、リスタートしたものの
(リスタートまでの経緯は、またいずれ書きます)
ウェブサイトも名刺も、開始時にザッと作ったもので、更に、昨年暮れまでは紹介頂いたお仕事が数件あったので、なんとか仕事を絶やさず、しかし、ほとんど誰にも会わず、営業もせずで、しっかりと事業計画を考えたりもせずでした。
(そういう心の余裕が無かったという事もありますが)

さて、4月になりました。

あれ?仕事が無いぞ?!

いよいよ手が空いてしまった。
こりゃ、ちゃんと営業しないと、食っていけなくなるぞ、と。
さて、改めて「自分にできるコトはなんだろう」と考えを整理し始めたわけです。

脳内のアイディアをアウトプットしながら、一人会議を続けていますが、
脳内会議の第一報告としては、
結局、お前ができる事・好きな事・取り組みたい事はなんなんだぃ?
うーん「演劇」「デジタル」しか ないのでは?という方向に進行中。

実は、脳内会議に入る前に、
自分のキャリアを整理してみて「プロジェクトマネージャー」とか「ウェブプロデューサー」「ウェブディレクター」とかなのかなぁ、と、考えたんです。
併せて、転職や副職のサイトを見たりして、よなよな考えてみたんです。
確かに、、経歴としては、その職種になりそうなんだけど、
それって、自分が本当にやりたい事なんだろうか?というと難しいんですよね。
相談が来たら対応は可能だし、今までの仕事はそうでした。
ただし、今後どの業種でも対応していけるのか?というと、自分の考えるクライアント像とは、何か違う気がして。(自分の事だけでなく、今後の社会での仕事の選び方や考え方としても違和感)

ひとまず、今は「演劇」「デジタル」という方向で一人会議を継続中です。
ただ、以前のように「自分のサービスを売る(買ってもらう)」というのは、これも何か違う気がしてまして。そうではなく、自分のデジタルの知識と経験値を演劇界に活かせないかな、というイメージで会議中です(一人で)
(と、書きつつ、演劇のポータルサイトをコツコツ開発したりもしてますが)

一人会議が終わったら、
今年は色々な演劇の人に会いにいこう、たくさん話そう。
たくさん演劇を観よう、戯曲もたくさん読もう。
そして、書きかけの戯曲も、また書こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?