マガジンのカバー画像

英国法の豆知識

32
ロンドン在住、日英の両資格を持つ弁護士です。現地の法律事務所に出向中で、英国法の実務に携わっています。①在英日系企業の法務に役立ちそうな情報、②比較法の観点から興味深いトピック、… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【英国法】イギリスの離婚制度

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 ※ いつも使っているTop画が使えなくな…

【英国法】法人の刑事責任 ー最近の法改正による厳格化ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、英国における法人の刑事責任と…

【英国法】 "Term"と"Representation" の区別 ー契約締結前の声明の取扱いー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、契約当事者による契約締結前の…

【英国法】株式会社の組織・運営に関する日英比較#4 ー計算、その他の事項ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、株式会社の組織・運営に関する…

【英国法】株式会社の組織・運営に関する日英比較#3 ー取締役・取締役会ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、株式会社の組織・運営に関する…

【英国法】株式会社の組織・運営に関する日英比較#2 ー株主総会ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、株式会社の組織・運営に関する…

【英国法】株式会社の組織・運営に関する日英比較#1 ー基本的事項、株式ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、株式会社の組織・運営に関する日英比較について、書きたいと思います。 日本は大陸法(シビルロー)、イギリスはコモンローというそれぞれ異なるバックグランドを持った法制度を有していますが、会社法に関しては、土地法や信託法に比べると、かなり似通っています。おそらく、日本の会社法が多分にアメリカを参考にしているからだと思います。 とはいえ、両者には細かなところで違いがあり、その細かな違いが、意外と英国の現地法人の担当者を

【英国法】対ロシア制裁の現状 ー政府のガイダンスのまとめー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、イギリスのロシアへの制裁につ…

【英国法】パッシングオフ ー不正競争防止法がない国のブランド保護ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、パッシングオフ(passing off)…

【英国法】"ejusdem generis"ルール ー「…その他の○○」の解釈ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、ejusdem generisルールについて…

【英国法】消費者契約における不公正な条項 ー無効になり得る条項20選ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、英国の消費者契約における不公…

【英国法】TUPE ー事業の譲渡等に関する労働承継法制ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、TUPEと呼ばれる、英国における…

【英国法】責任限定条項の有効性 ー企業間契約編ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、英国法における企業間の契約に…

【英国法】ソリシターの独占業務 ー非弁行為規制ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 本日は、イギリスの事務弁護士(ソリシター)の独占業務(Reserved Activities)についてまとめたいと思います。 ぼくの記事はいつもニッチであることは承知しているのですが、とりわけ今回のテーマはマニアックかもしれません。 とはいえ、弁護士が留学2年目にイギリスの法律事務所で研修を行うとき、多くの人は無資格者でしょうから、独占業務の範囲は、そのまま研修先で何ができるかという話にもつながります。 個人的には、