マガジンのカバー画像

英国判例紹介

31
ロンドン在住、日英の両資格を持つ弁護士です。イギリスはコモン・ローを主体とした先例法の国です。そのため、日本にも増して判例が重要な位置を占めています。そこで、①国際法務に役立ちそ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【英国判例紹介】Tulk v Moxhay ー土地承継人に対するコベナントの執行ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Tulk v Moxhay事件…

【英国判例紹介】Chester v Afshar ー手術のリスクの不告知と損害の因果関係ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Chester v Afshar…

【英国判例紹介】Butler Machine Tool Co v Ex-Cell-O Corp (England) ー書式の戦いー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Butler Machine To…

【英国判例紹介】King v Dubrey ー死因贈与の法理ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、King v Dubrey事件…

【英国判例紹介】Gray v Thames Trains Ltd ー違法性の抗弁ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Gray v Thams Trai…

【英国判例紹介】Cavendish Square Holding BV v Makdessi ー違約罰として無効な条項…

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Cavendish Square …

【英国判例紹介】Hadley v Baxendale ー契約違反に起因する損害の遠隔性ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Hadley v Baxendale事件(*1)です。 昨年末ごろから英国の判例を紹介し始めて、これが25件目の記事です。ジュリストの判例百選に因んで記事を100件書くことを密かな目標としているところ、ようやく4分の1まで来ました。 ぼくが紹介してきた判例は、有名なものもあれば単にぼくが興味を持ったという理由で紹介したものもあり、本家の百選のように、重要判例が網羅されるかというと正直、自信がありませ

【英国判例紹介】Autoclenz v Belcher ー労働者の契約の合目的的な解釈ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Autoclenz v Belch…

【英国判例紹介】Fairford Water Ski Club v Cohoon ー取締役の利益相反の申告義務ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Fairford Water Sk…

【英国判例紹介】Chappell & Co v Nestle ー"sufficient"な約因ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Chappell & Co Ltd…

【英国判例紹介】Burmah Oil v Lord Advocate ー制定法による判決の遡及的変更ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Burmah Oil v Lord…

【英国判例紹介】Fearn v Tate Gallery ーガラス張りの家に住むのは自業自得か?ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Fearn v Tate Gall…

【英国判例紹介】Photo Production v Securicor Transport ー基本的違反の原則ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Photo Production …

【英国判例紹介】BTI 2014 LLC v Sequana SA ー取締役が債権者の利益を考慮すべき場面ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、BTI 2014 LLC v Sequana SA事件(*1)です。 この事件は、会社法における取締役の義務に関する近年の重要判例です。英国の会社法(Companies Act 2006)には、様々な取締役の法定義務が定められていますが、その解釈が定まっていない条文もあります。本判例は、とある取締役の法定義務について、最高裁が解釈を示した最初の判例です。 なお、このエントリーは、法律事務所のニューズ